arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

終了いたしました!

今回のクラウドファンディングが無事に終了いたしました。

ご参加いただきました皆様本当にありがとうございましいた!

目標金額的には達成出来ませんでしたが、当宿の目指す方向性を皆様にアピールするには良い機会だったと思います。今後とも昔懐かしい宿にしていく戻していく維持していく事を大事にして運営していきたいと思います。

ご応募いただきました金額では大きな改修が出来ませんので今後の改修工事の際に利用させていただきたいと思います。

今後も当宿所有の古い民家を飲食店や宿の飲食スペースに改修するなどのいくつかの提案していきたい案もございますので、引き続きクラウドファンディングに挑戦し...

  • YUKIO MORIGUCHI

    ご担当者様、 桜の季節に家内と伺いたいと思います。 空室のある日程をいくつかご連絡いただけますでしょうか。 森口

※応援購入するとコメントできます。

滑り止め

当宿の前は冬には凍ったり雪が積もったりする事があり滑って危ないので、大豆の入っていた袋を解いて滑り止めに引いています。

こういった昔の袋の再利用なども昔に戻す昔の雰囲気を残す事に一役買っています。

【クラウドファンディング開催中!】
https://www.makuake.com/project/ooharanosato/
※クラウドファンディングとは?
「~を作りたい、~なサービスを提供したい」などの立案者の想いのこもったプロジェクトを実行するために必要な資金を「サービスや商品をお返しとして」インターネットを通じて色々な人から支援して頂く仕組みのことです。支援いただきましたお客様には、優...

    ※応援購入するとコメントできます。

    いかき

    水を切る道具の「いかき」です。
    味噌の煮た大豆の煮汁を切る道具です。
    この道具も傷んでもすぐに捨てたりしないで何度も何度も修繕して使います。修繕しながら使う方が丁度良い「しなり」具合になり使いやすくなったります。
    こういった使い続けた古い道具の出す雰囲気を宿にも出していきたいです。

      ※応援購入するとコメントできます。

      味噌庵の麹のように

      姉妹店 味噌庵の高品質の麹のような熟成した感じにするには当宿には足りないものがまだまだあります。

      それをひとつずつ積み重ねていくのを今回のプロジェクトをきっかけにスタートしていっています。

        ※応援購入するとコメントできます。

        味噌樽のふた

        ここ大原で100年以上前から味噌を作り続けています。

        味噌を熟成させる樽の蓋も古くなっても捨てないで修繕を繰り返して使い続けます。

        長いものだと50年くらいは修繕しながら使っている蓋もあります。さすがにもうそろそろ引退の時期ですが(笑)。

        そういった木の中にも味噌の熟成を助ける菌が住んでいるので簡単には捨てません。

        古いものを大事にしていきたいという考え方はこの味噌屋の味噌造りからきています。

          ※応援購入するとコメントできます。

          木材

          以前に大雨で倒れた敷地内の大木を使用するために切って保存してある大きな木材です。

          扉や大きなテーブルに使えるくらいの大きいサイズの木材が複数枚あります。

          一部加工して姉妹店の味噌庵の店舗に棚として使用しています。

          とても味のある形や色ですのでテーブルに加工してお客様のお部屋に使用したり今後の改修に使いたいと考えています。

            ※応援購入するとコメントできます。

            日帰り温泉コースを追加しました!

            当宿のクラウドファンディングに日帰り温泉のコースを追加しました!

            紅葉時期にお使いいただきたい場合はご支援後にお尋ねくださいませ。

            https://www.makuake.com/project/ooharanosato/

            【クラウドファンディングとは?】
            「~を作りたい、~なサービスを提供したい」などの立案者の想いのこもったプロジェクトを実行するために必要な資金を「サービスや商品をお返しとして」インターネットを通じて色々な人から支援して頂く仕組みのことです。支援いただきましたお客様には、優先的にその商品を得る事が出来たり、優先的にそのサービスを受ける事が出来たり、お得にそ...

              ※応援購入するとコメントできます。

              京都肉祭

              さきほど京都肉祭に行ってきました。

              台風が近づいているので雨も強く人出もそれほどかもしれないなあと思って行きましたが行列が出来るほの盛況ぶりでした。

              当宿でも希少な京都肉を使った「塩生山椒しゃぶしゃぶ」や「京都肉味噌すき焼き」をお出ししています。

              京都肉は京都の予約の取れない祇園の一部の割烹などでは知られた存在ですが京都の宿ではまだあまり使われていません。

              買える店も限定されているので手に入りにくい牛肉です。

              油の質が非常に高いので常温で置いておくとすぐに溶けてしまいます。そういう油なので胃に全くもたれないお肉です。

              その肉を当宿自慢のオリジナル調味料の「塩...

                ※応援購入するとコメントできます。

                味噌について

                ご支援へのお返しの味噌について書いていきたいと思います。

                当宿の鍋料理や味噌鍋や田楽などで使っている味噌は今では京都全体でもあまり見なくなった昔ながらの作り方で熟成させている味噌です。(この作り方で熟成させている味噌を食べられるのは大原では当宿(と姉妹店の味噌庵と茶屋)だけです。)

                味噌の熟成に欠かせない米麹は江戸時代から続く種麹屋さんの種麹を使って昔から続く麹発酵部屋で温度や湿度をしっかり管理された中で作ったものです。最高品質の麹菌なので米麹となった後の菌の糸(菌糸)も非常に細かく繊細で菌の力がとても強いです。(詳しくは姉妹店の味噌庵のホームページをご覧下さい。http://...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  窓枠の修繕

                  今日は窓枠のガラスを抑える細い木の修繕をしました。
                  古い物を残していくにはこういった細かい修繕をお願いする事になります。
                  業者さんは京都の社寺の建具の修繕もされている老舗の業者さんです。
                  最新のサッシは便利でいいですが、当宿では不便でも木造にこだわっていきたいと思います。

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    活動レポートとは

                    ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                    実行者に質問がありますか?

                    実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。