arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクトの裏話

【最終報告】日本各地の海ごみ→アップサイクル品が集まるお店

お久しぶりです。
早いもので2023年もあとわずかですね。

改めて、今回のクラウドファンディングにご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

応援購入いただいた方々へお届けしたアップサイクル品ですが、
作品一つひとつに色味の個性があるので、
人によってはお好みの色が少ない…という方もいらっしゃると思いますが、
一点モノの色味をお楽しみいただければ嬉しいです。

色の配分=作品ごとに使う色の選定については、今後の制作に活かしていきます。

さて、先日、海ごみアップサイクル品の制作を依頼している「株式会社テクノラボ」、
buoy横浜工房併設店へ行って来ま...

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    リターン品を発送しました!!

    こんにちは。
    改めて、今回のクラウドファンディングに応援購入・ご支援いただいたみなさま、本当に、本当に!ありがとうございました!

    一昨日、応援購入された方々へのリターン品を発送いたしました!
    今週中にはお届け予定ですので、到着まで今しばらくお待ちください。

    ※当初のプロジェクトページでも書かせていただきましたが、
    なるだけゴミを減らすため、今回、発送についても最小限の資材を心掛けました。

    元々プラスチックは水に強く、厚く設計すれば強度や耐久性もあるので、過剰包装・二重包装はせずに発送することにしました。

    「返礼品」や「贈り物」と捉えると、私たち現代の日本の感覚だと...

    • momoka_2006

      『与論島の海からお手紙・メッセージ』、少し前に受け取りました!

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    リターン品が完成しました!!

    こんにちは。

    早いものでもう11月ですね、前回は「(株)テクノラボ」さんでの作業の様子をご紹介させていただきましたが、
    先日、その「(株)テクノラボ」さんから作品が届き、これで全てのリターン品が完成いたしました!

    どれも一点もので、同じ色味はひとつとしてありません。

    (みなさんも一人ひとり好みの色などがあると思いますが)
    偶然組み合わさったプラスチックがつくる色合いをお楽しみいただけると嬉しいです。

    リターン品をお申し込みの方(応援購入された方)には予定通り今月お届けいたしますので、発送までもうしばらくお待ちください。

    昼夜の寒暖差が大きいこの時期、みなさんも...

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      与論島の海ごみを「(株)テクノラボ」と協働でアップサイクル!

      こんにちは。
      長かった夏が終わり、与論島にもようやく秋が訪れました。

      前回までは与論島での制作過程を紹介してきましたが、
      今回は協働で制作を行っている「(株)テクノラボ」での作業の様子を紹介します。

      与論島で拾った海ごみを選別、高圧洗浄機で洗った後、
      「(株)テクノラボ」さんの工場のシュレッダーで細かく粉砕、
      その後(添付写真のような)機械と金型で「熱プレス」という工程を経て作品となります。

      ※海洋プラスチックごみは、海を漂っている間に、海中にある化学物質を吸着している…という懸念があるのですが、
      「(株)テクノラボ」では全ての作品をフィルムでコーティングする技術を...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        拾った海ごみをアップサイクル用に洗浄

        こんにちは。
        前回の活動レポートでは、海でのごみ拾い=アップサイクルの素材集めの様子をお伝えしましたが、
        今回はその続き、アップサイクル用に洗浄する様子をお伝えします。

        どれも長い間海を漂っていた海ごみ。
        汚れの付着なども多く、実際にアップサイクルできるのは1-2割ほど。

        その1-2割でも汚れが付いているため、写真のように高圧洗浄機を使って汚れを落としていきます。

        ちなみに、高圧洗浄機は大量の水が出るイメージがありますが、ボールペンの先のように細い口から出ているため、通常のホースよりも節水になります。

        とは言え、水も電気も使うため、やはり大切なのはそもそもの使い捨...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          ビーチクリーン&アップサイクルの素材集めに行ってきました!

          こんにちは。
          昨日、海へごみ拾い=アップサイクルの素材集めに行ってきました。

          夏の時期は南風が多いため、島の南側に海ごみが流れ着きやすいのですが、
          行ってみるとやはり波の跡に沿って漂着ゴミがありました…。

          それを一つひとつ拾っていくのですが、どれも長い間海を漂っていたため、
          汚れの付着などもあり、収拾した海ごみの内、アップサイクルできるのはおよそ1-2割ほど。

          それでもゴミとして処分(燃やしてCO2を排出→最終処分場に埋め立て)するのではなく、もう一度価値のあるモノづくりに活かすため丁寧に仕分けをしていきます。
          (次回はその後の洗浄の様子をお伝えしたいと思います)
          ...

            ※応援購入するとコメントできます。

            イベントのお知らせ

            【オンライン参加あり】与論島でエシカル講演会

            こんにちは。 本当に暑い日が続きますね…。
            みなさんのおかげで本プロジェクト達成まであと3%というところまできました。
            最初のゴールまであとちょっとです…!!

            さて、今回は、来月与論島で開催される(与論島からオンライン発信する)イベントについてご案内いたします。

            ①8月19日(土)15:00~
            与論島でエシカル、教育、食や農などをテーマとした講演会を行うのですが、
            会の最後に今回のアップサイクルプロジェクトについても発表します。
            ※オンライン参加も可

            詳細はコチラをご参照ください。

            https://sites.google.com/view/yoronmir...

              ※応援購入するとコメントできます。

              メディア掲載

              目標額の95%に到達しました!

              こんにちは。
              三連休いかがお過ごしでしょうか?
              熱中症や豪雨災害など心配なことも多いですが、とにかく健康第一でお過ごしくださいね。

              さて、本プロジェクトですが、ありがたいことに講演依頼の応援購入もあり、目標額の95%まで到達しました!
              一人ひとりの応援の力を支えに最後までがんばっていきます!

              今回いただいた資金につきましては、新たなアップサイクル機械の導入の他、
              環境問題を学ぶ場として与論島内の空き家を改修する…その資金に充てたいと考えています。

              前回の活動レポートでは、与論島内のメディア掲載をご紹介しましたが、
              その後与論島を含めた三島でのWEB新聞にも掲載いただ...

              • momoka_2006

                龍介さん、95%達成おめでとうございます!

              ※応援購入するとコメントできます。

              【感謝】目標の50%に到達しました!

              みなさま、心強い応援(応援購入)本当にありがとうございます!!
              現在目標の50%にまで到達しました。

              開始直後のスタートダッシュ…とはなりませんでしたが、多くの方からの支援、応援コメントに励まされて、しかもこのプロジェクトを通じて久しぶりにメッセージをやりとりした方もいて、本当に驚きと嬉しさを感じています。

              そして本日、「ヨロンFUN」という与論島の人や魅力を紹介するサイトにもこの取り組みが紹介されました。
              ぜひぜひこちらもご覧いただけると嬉しいです。

              https://yoronfun.com/tane/e-yoron/

              ここからが大変な後半戦になりますが引き続き...

                ※応援購入するとコメントできます。

                活動レポートとは

                ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                実行者に質問がありますか?

                実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。