

車イス介助の負担を軽減!お買い物に大活躍の『フックマン』
¥115,670
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
これから“志”を持って、ブライダル業界での活躍を目指す学生の方々を対象に、ブライダル業界に精通した方々と共に、業界を深く研究し、プロとしてブライダルの現場に携わる際に、活かすことができる本質的な学びを得ていただく実践型プログラムの開発・提供を行います!
・参加対象者:専門学生/短大生/大学生が対象(※年次関係なく参加可能)
・定員:30名
・形式:オンラインでの実施
※最終研究報告会の実施に関しては、東京での開催予定
外部環境の影響により、2020年は約24万組の新郎新婦が結婚式を中止もしくは延期する判断をし、今もなお、結婚式を挙げたい気持ちはあるものの、様々な制限がある中で、結婚式は挙げるべきなのか?と悩まれているお二人がたくさんいます。ブライダル業界としても、それぞれのお二人にとって、どのようにすることが理想なのかと向き合ってきました。
一方で、大きな影響を受けたことで、改めて結婚式の本質を考え、更なる可能性をいくつも確信した期間でもあり、ブライダル業界の未来を自分たちの手で切り拓いていこうと決断できたきっかけにもなりました。
そんなこれからのブライダル業界に必要なのは、業界を担う若き「リーダー」だと考えます。
情報化社会において、インターネットで検索すれば、情報収集は可能かもしれませんが、入社後に活かせる知識・スキル・経験を積める環境整備には、まだまだのびしろがあると感じております。
このプログラムは、「ブライダルの未来を創る場所」として、将来、ブライダル業界を目指す方にとっての登竜門になることを目指し、これから少しずつ皆さんと育んでいきたいと思っています。
「ブライダルの未来を創る場所」として、3つのプログラムを提供致します。
<プログラム全体像>
メインである「研究プロジェクト」期間は、参加学生自身の興味があるテーマを決めていただき、各プロフェッサー(教授)と共に学びを深めて頂きます。
また、各チームごとには、現在、ブライダル業界で活躍している若手先輩メンバーが、TA(ティーチングアシスタント)として加わり、チームで協働して最終研究報告会でのプレゼンテーション準備をしていただくプログラムを構築しています。
◆参加対象となるファカルティ(学部)
-カップルのインサイトを探求するプロセス
-ブライダル業界におけるリーダーシップ
-ヒューマンリソースマネジメント
-ブライダルマーケティングプロモーション
-ウェディングプランナーのセルフブランディング
-ブライダル企業研究
※各ファカルティについて、5名ずつの学生が参加することを想定しています
<業界を牽引するプロフェッサーメンバー>
*プロフィール
株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
ウェディングアドバイザー
明星大学 客員教授
有賀 明美
1977年生まれ。フェリス女学院大学卒業後、ハウスウェディングのパイオニアである株式会社テイクアンドギヴ・ニーズに入社。型にはまった結婚式が一般的だった中、「結婚式にサプライズ」という新しい概念をつくりだした。
これまで22年間に渡り1000組以上の国内外のウェディングをプロデュースし、完全オーダーメイドのウェディングクリエイターチーム「haute couture design」を立ち上げ代表を務める。
2014年に結婚し、出産を経験したことで、少子化や未婚率の上昇、晩婚化の現状を受け、「結婚」そのものや「夫婦・家族」の有り方についての啓発活動もスタート。
*ファカルティ概要:「カップルのインサイトを探求するプロセス」
「なぜ、結婚式をするのか?」このシンプルな質問に明確に答えられる新郎新婦のお二人は多くありません。お二人が結婚式を行う意味や意義を言語化していく為に、ウェディングプランナーはどのような在り方と技術を持って関わるべきなのかを研究していきます。
*プロフィール
ホテル雅叙園東京
副総支配人
森木 岳明
2001年に大阪の専門式場入社後、レストランウエディング部門を経て、広告宣伝、営業、人事総務、経営企画に従事。その後、2006年株式会社ディアーズ・ブレイン入社。人事部門を経て、2008~2012年で営業統括を担当。2010年に同社執行役員着任。2013年からコンサルティング事業を主にセミナー、執筆活動を行い、2015年から株式会社ディアーズ・ブレインとワタベウェディング株式会社の資本業務提携を機に、株式会社目黒雅叙園(ホテル雅叙園東京)に着任。ブライダル営業部長を経て、2020年10月より同副総支配人就任。
*ファカルティ概要:「ブライダル業界におけるリーダーシップ」
いつの時代もどんな組織においても求められる「リーダーシップ」。そもそもリーダーシップとは何か?ブライダル現場のリアルなケースを想定し、最前線で活躍しているリーダーにインタビューをしながら組織を導いていくために必要な要素を研究していきます。
*プロフィール
株式会社CRAZY 執行役員
CRAZY WEDDING事業責任者
吉田 勇佑
学生起業を経て、新卒でIT企業であるVOYAGE GROUPに入社。ネット広告営業を経験後、グループ会社にてキャリア支援事業の創業期に携わる。2014年、CRAZY WEDDINGで結婚式を挙げた際に、ウエディングが持つ可能性を体感し、CRAZYに参画。
人事責任者として、採用活動を中心に社内カルチャー醸成や、人事制度策定などに従事。働きがいのある会社や、Work Story Award等で、組織文化における評価を受ける。
2019年2月、IWAI OMOTESANDOの支配人として開業に携わり、現在は同社執行役員として、婚礼事業全体の責任者を担う。
*ファカルティ概要:「ヒューマンリソースマネジメント」
独自の企業文化をどのように構築し組織に浸透させていくのか、育んできた企業文化に合致する方をどのように採用し育成していくべきなのか等、リアルな事例をもとに、ヒューマンリソースマネジメント(HRM)を推進していく上で、必要な要素を研究していきます。
*プロフィール
バリューマネジメント株式会社
マーケティング部
ゼネラルマネジャー
笠 正太郎
学校法人大原学園にて教務・募集広報に携わった後に、株式会社リクルートの進学カンパニーにて大学・短大・専門学校の募集広報支援、高校生への進路選択支援に従事。その後、進路選択と同じ人生の分岐点であるウェディングという商材に興味を持ち、2009年バリューマネジメントへ入社。同社にてウェディングプランナーを経て、新規事業の開発部門へ。新規事業時代に、当時はまだ珍しかったリスティング広告で、自社運用の実績を積み、2014年にマーケティング部へ異動。ペルソナマーケティングとアドテクノロジーの掛け合わせを武器に、同社ウェディング会場の売上ギネスに貢献。現在は、自社集客とオンライン接客で先進的な取り組みを行っている。
*ファカルティ概要:「ブライダルマーケティングプロモーション」
多くの結婚式場がある中で、新郎新婦のお二人に選ばれる会場様となかなか選んで頂けない会場様があるのはなぜか?ブライダル業界におけるマーケティングについて、これまでの手法を振り返り、これからどのようなマーケティングが必要になるのかを研究していきます。
*プロフィール
REVE&Co. 代表
佐伯 エリ
約15年間株式会社レストランスワン(本社:群馬県前橋市)にて、独立教会・ゲストハウス・レストランなどでのウエディングプランナー、マネージャー、支配人として主に結婚式のプランニングの他、新規接客、フェア企画、商品開発、WEB戦略、人材育成、採用、マネジメント業務、さらに広告撮影やファッションショー、コンサートなどのイベントアシストなどにも従事。2014年自身の出産経験を接客に生かし、リクルート・ブライダル総研主催の「GOOD WEDDING AWARD」でおめでた婚のカップルへの工夫を凝らしたプランニングをプレゼンテーションし「ソウル賞」を受賞、2016年には「クリエイティブ賞」、2019年には「準グランプリ」を受賞。現在はフリーウエディングプランナーとして活動の他、セミナー講師やゼクシィ・25ansウエディングなどにおいてコラムおよびアプリなどの制作協力も行う。The Professional Wedding「おめでた婚サポートプランナー認定講座」講師。2018年、ウエディングプランナーのための学びのプラットフォーム「SUEHIRO」を、2021年には人材育成コンサルティングサービス「B buddy consulting」も立ち上げる。
*ファカルティ概要:「ウェディングプランナーのセルフブランディング」
多くのウェディングプランナーが存在する中で、どこで結婚式をするかも大切ですが、誰と結婚式をつくりあげていくかも重要視される中で、いちウェディングプランナーとして、どのようにセルフブランディングをしていくべきなのかを研究していきます。
*プロフィール
株式会社TIPLOG
株式会社TIPLOG CAREER
代表取締役社長
高津 守
2011年グロービス経営大学院入学、経営学修士を取得。その後、感動創出企業を提唱するポジティブドリームパーソンズに参画後、マーケティング&ブランディング室、商品企画室、クリエイティブ室の統括GMを務める。
サービス産業の市場課題であるサービス接客人財の離職率や雇用、そして接客クオリティに課題意識を持ち、2016年に独立し株式会社TIPLOG設立。2019年には、ブライダル業界に特化した総合人材サービス株式会社TIPLOG CAREERを設立。
*ファカルティ概要:「ブライダル企業研究」
ブライダル業界を牽引してきている企業を選定し、これまで歩んできた企業の歴史や経営・事業・オペレーション面における各戦略を研究し、これまでの軌跡とこれからの展望についてを考察する。
◆スケジュール
8月中旬~:参加希望学生募集スタート(期間:8月18日~9月14日)
10月下旬:アカデミアオリエンテーション(10月23日)
11月上旬 ~ 中旬:サービスマーケティング講座(DAY1~DAY3)
※12月1週目に研究プロジェクトのオリエンテーションおよび研究テーマ決定
12月中旬:プロフェッサーへの進捗報告(1回目)
1月中旬:中間報告会+プロフェッサーへの進捗報告(2回目)
2月上旬 :プロフェッサーへの進捗報告(3回目)
2月下旬:最終報告会(2月24日)
※スケジュールについて、一部、変更が生じる可能性もございます
-学生の受講費(1人当たり10万円相当を奨学金とする)
-公式ホームページの制作費
-最終プレゼンテーション会場の手配 等
◆プロジェクトメンバーより、想いをお伝えさせてください
株式会社TIPLOG/株式会社TIPLOG CAREER
代表取締役 高津 守
外部環境の変化により傷んだブライダル業界の未来を創るのは若い世代だと思っています。本プロジェクトを通して、婚礼業界における現代の松下村塾のような学生の登竜門にしていきたいと思っています。
また、自身のMBA取得経験を通じても感じることとして、同じ志を持ったメンバーと共にひとつのテーマについて研究に励む時間、そこから築かれる絆や業界の方々との繋がりは、将来の大きな財産になります。
ブライダルを志す学生達に深い思考力と俯瞰した目線を持ってもらい、2ステージくらい進化した状態で業界に入ってきて未来を創っていって欲しいです。
Change Wedding 代表
タケウチミサト
ウェディング業界といえば、キラキラしていて楽しそう!そんな声をウェディング業界を目指す学生から聞くことが多いです。しかし、実際はキラキラした部分はほんの一部なのかもしれません。あのキラキラの裏側には、結婚式に携わる方々の沢山の努力と汗と涙といろんな感情が交差しひとつの美しい結婚式が作られています。だからこそ、表面だけでなく見えない部分も知り学び考えその上で結婚式と学生たちが向き合う機会になれば嬉しいです。
結婚式は人が創る。そして、人は人によって創られ磨かれる。つまり良い教育が良い結婚式を創ると考えています。この場所がウェディング業界の希望である学生たちの未来に繋がる学び場になりますように。
この場所から10年後のウェディング業界を担う若者をココから輩出し、年齢、会社、キャリア、性別関係なく想いを通じて結婚式を守っていきたいです。
本プロジェクトの実施を決めたのは、ブライダル業界を目指す若手人材からのリアルな声が多く集まったことがひとつのきっかけです。こんなにも結婚式に対して、熱い想いを抱いている方々がいることに心揺さぶられました。 今回のプログラムは、実践型で“深い”学びを獲得できる機会をつくりたいと考えており、定員を設けております。定員以上の参加希望を頂いた場合に関しては、エントリー時に頂く「ブライダル業界における志」や「プロジェクトへの参加志望理由」等から最終的に判断させて頂きます。 ただ、私たちが行いたいことは、“志”を持ってブライダル業界での活躍を目指す学生支援を通し、結婚式という素敵な時間・空間をもっともっと多くの方々に届け続けることです。希望を頂いた学生の方々には、個別にサポートをさせていただきたいと考えております。 ※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から1ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年09月29日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
最終研究報告会の視聴
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
5,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴
・参加学生からの御礼動画
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
10,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴
・参加学生からの御礼動画
・参加学生が作成した最終研究報告資料の提供
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※最終研究報告資料については、マクアケメッセージを通してデータにて配布させて頂きます
10,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴(※1名分の視聴アカウント発行)
・参加学生からの御礼動画
・最終研究報告会内での協賛企業様としてのロゴ・企業名掲載(小サイズ)
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
30,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴(※3名分の視聴アカウント発行)
・参加学生からの御礼動画
・最終研究報告会内での協賛企業様としてのロゴ・企業名掲載(中サイズ)
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
50,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴(※5名分の視聴アカウント発行)
・参加学生からの御礼動画
・参加学生が作成した最終研究報告資料の提供
・最終研究報告会内での協賛企業様としてのロゴ・企業名掲載(大サイズ)
・参加学生に対して、個別に会社説明会の実施
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※最終研究報告資料については、マクアケメッセージを通してデータにて配布させて頂きます
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
※個別会社説明会の実施については、最終研究報告会終了後、2022年3月30日までの間でサポーターが設定した日時で実施可能とさせて頂きます
100,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴(※10名分の視聴アカウント発行)
・参加学生からの御礼動画
・参加学生が作成した最終研究報告資料の提供
・最終プレゼンテーション内での協賛企業様としてのロゴ・企業名掲載(特大サイズ)
・参加学生に対して、個別に会社説明会の実施
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※最終研究報告資料については、マクアケメッセージを通してデータにて配布させて頂きます
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
※個別会社説明会の実施については、最終研究報告会終了後、2022年3月30日までの間でサポーターが設定した日時で実施可能とさせて頂きます
1,000,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴
・参加学生からの御礼動画
・参加学生が作成した最終研究報告資料の提供
・最終研究報告会内での協賛者様としての企業・個人名を掲載
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※最終研究報告資料については、マクアケメッセージを通してデータにて配布させて頂きます
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業(個人)名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
1,000,000円(税込)
・最終研究報告会の視聴(※視聴アカウント制限無)
・参加学生からの御礼動画
・参加学生が作成した最終研究報告資料の提供
・最終プレゼンテーション内での協賛企業様としてのロゴ・企業名掲載
※冠スポンサーとしてご紹介させていただきます
・参加学生に対して、個別に会社説明会の実施
※視聴方法は、Zoom配信でマクアケメッセージから送付いたします
※最終研究報告会の日程は、2022年2月24日を予定しております
※最終研究報告資料については、マクアケメッセージを通してデータにて配布させて頂きます
※ロゴの掲載については、最終研究報告会で使用するスライド内に掲載させて頂きます
※ロゴ・企業名の確認方法は、マクアケメッセージを通して確認させて頂きます。尚、公序良俗に反するものは掲載できない場合がある旨、予めご了承ください
※個別会社説明会の実施については、最終研究報告会終了後、2022年3月30日までの間でサポーターが設定した日時で実施可能とさせて頂きます
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 教育カテゴリの 「ブライダルの未来を創る場所「wetukuアカデミア」学生向けプロジェクト」プロジェクト詳細ページです。
¥115,670
¥34,200
¥1,000
¥261,503
¥650,000
¥2,130,000
¥425,500
¥1,468,500
¥453,750
¥124,220
¥60,540
¥658,000
¥250,000
¥0
¥695,750
Lino_vo
2021.09.29
前野徹志
2021.09.29
キヌカワマサヨ
2021.09.29