arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

第1回和ものびと主催イベントを開催いたします!

ご無沙汰しております。和ものびと発起人の藤間翔央です。
和ものびとを応援いただきまして、誠にありがとうございます。

さてこのたび、なんと第一回 和ものびと主催イベントを開催することとなりました!
第一線で活躍されている和もの人の方々を特別ゲストにお招きして、皆様のすぐ目の前で和楽器の音色を聞き、体験し、楽しんでいただくイベントです。

2017/03/20(月・祝)14:00〜【第1回 和ものびと主催イベント】特別ゲストが目の前で和楽器の魅力をたっぷりご紹介!
▼▼詳細はこちら▼▼
https://www.wamonobito.com/event/1317/

和楽器に興...

    ※応援購入するとコメントできます。

    ご無沙汰しております。和ものびとの藤間翔央です。
    おかげさまでサイト訪問者も順調に伸び、facebookページへのいいねも、300件を突破いたしました!!
    記事の更新になかなか時間を割けていないのが実情ではありますが; 細く長く、続けていければと思っております。

    そして大変長らくお待たせいたしましたが、リターンの品の発送を順次開始しております!
    今週中には皆様のお手元に届くと思いますので、どうぞお楽しみに!
    ご支援いただき、本当にありがとうございました。

    なお、リターンとして公演やワークショップへのご招待を予定されている方には、ご希望について別途ご連絡差し上げますので、しば...

      ※応援購入するとコメントできます。

      長らくお待たせいたしました。おかげさまで、ついに和ものびとサイトオープンです!
      ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました!!

      >
      日本の伝統文化・芸能は、「敷居が高い」「分かりづらい」と思われがち・・・でも、そんなことはないんです!
      伝統文化・芸能を担う”和もの人”たちが、とっても素敵な和ものの魅力を直接ご紹介するWebメディアができました!

      和もの初心者の貴方を和ものの世界へお連れします。
      ▼和と人をつなぐポータルメディア「和ものびと」
      https://www.wamonobito.com/

      ぜひ周りの方へもご紹介いただければ幸いです!宜しくお願い致します...

        ※応援購入するとコメントできます。

        3か月間の掲載期間を終え、おかげさまで目標額を100%以上達成することができました!皆様のご支援・応援、誠にありがとうございました!
        サイトの準備も順調に進み、10月半ばに一般公開の予定です。今は和もの人の皆様から頂いた原稿を校正、掲載処理を行っているところです。
        サイト公開後より、順次リターンの準備・配送も行ってまいりますので、お楽しみに!
        本当にありがとうございました!!!

          ※応援購入するとコメントできます。

          日本の伝統文化・伝統芸能を担う和もの人が自ら発信するメディア「和ものびと」の掲載期間も、気づけば残りわずかです。本日はご賛同いただいている和もの人のお一人、和楽器集団「鳳雛」主宰の兒玉さまとお会いし、和太鼓を始められたきっかけや、邦楽についての熱い想いを伺いました!
          和ものって興味はあるけど、どこに情報があるの?そもそもどんなものがあるの?
          こんな方々に向けて、和ものの入り口を広げたい。
          和ものを愛する和もの人たちの想い、ぜひ応援していただければ幸いです!あと少し、どうぞよろしくお願いいたします!

            ※応援購入するとコメントできます。

            今日は横浜にて「日本のしぐさ・横笛体験教室」着付け、着物での所作、横笛体験という盛りだくさんのワークショップを開催いたしました!楽しんでいただけたようで、自分できれいに着た浴衣姿でお帰りになる方も♪着物や日本文化に親しんでくれる人がもっと増えることを願って、引き続き、「和ものびと」も頑張ります!

              ※応援購入するとコメントできます。

              【TV放送のお知らせ】皆様、沢山の応援ありがとうございます。2月に出演させていただいた日本舞踊協会公演の「神楽十二刻(かぐらじゅうにとき)」が、8月12日(金)23時よりNHK Eテレ「にっぽんの芸能」にて放送されます!\(^o^)/ ぜひぜひご覧くださいませ!

                ※応援購入するとコメントできます。

                なんと、ぴったり開始一ヶ月で目標100%到達いたしました!!(^o^)支援してくださった皆様、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます!日本舞踊とwebマーケティングという二つの世界を知る強みを最大限に活かして、和と人をつなぐポータルメディア「和ものびと」の立ち上げを成功させます!ぜひ引き続き、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  和ものびと発起人の藤間翔央です!夏休みは子供向けのワークショップの時期です。私も今日から地元のワークショップで子供たちに日本舞踊を教えています♪オリンピックで日本文化にも注目が集まっていますし、この機会にぜひ日本文化に触れる機会を作ってあげてください!

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    和と人をつなぐポータルメディア「和ものびと」、いよいよもうすぐ90%を達成!本当にありがとうございますm(_ _)m
                    和ものびとは、日本の伝統文化・芸能を担う人々が和ものの魅力を自ら発信することで、国内外に和ものファンを増やすサイトであると同時に、和ものファンが和ものにアプローチするための入り口ともなるサイトです。
                    どうか、日本文化・芸能を絶やしてはいけないと思っている方、力を貸していただけましたら幸いです。

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。