

シルクとコットンが出会った究極肌着、一枚で決まる万能ウェア、タンクトップ新登場!
¥708,205
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
着物業界の世界へようこそ!
初めまして、和服の杜.COM・㈱岡本和裁 代表取締役岡本稔弘です。全国の呉服店や専門店の着物の仕立てやお手入れ・加工をしております。
現在は本業に加え、5年前から着物の新しい形の商品を研究開発して次代の着物の在り方を研究中です。
現在、偽物の多い時代になってしまいました。私は着物の文化は本物で勝負したいと思っております。
私のコンセプトは【本物の商品で本気で遊ぶ】です。
着物は伝統や格式が長い時を経て過剰に膨らんできてしまいました。ここが着物に近づきにくくなったように思います。
礼服は礼服として正装に威儀を正し、「カジュアル」・「洒落着」は遊び心を「スタイリッシュ」・「粋」に使い、それぞれの使い分けをできてからこそ着物の良さが出てくると私は思います。
そして、このコンセプトのもと今回の『京都型染め友禅を使った新商品』を作ろうと思いました。
是非、この本物の本気の遊びを皆様に共感して頂いて、着物の、そして日本の文化の良さを再発見して頂ければ幸いと思います。
※今回、製作した製品に使用している京都板場友禅の吉兵衛さん代表とする「千社札」の着物生地になります。
現在、着物業界は深刻な後継者不足に悩まされています。
このデフレ・不景気での空白の20年で長い歴史のある着物業界が大きく変わりました。
いい技術を持った様々な職人が、大変な作業を低賃金で着物を作り、仕事のない時は全くない時代を過ごし...織工房がなくなり、染工房がなくなり、和裁所がなくなり...どんどん職人の業界離れが深刻な状態になっております。
そのような業界ですから、若手の職人の育成もままならない状況ですので、着物の生産は純減していきます。
このままでいくと、10年後には何百年にも継承された多くの技術が失われる恐れが出てきました。
そこで、魅力ある業界を目指して...着物に携わっている誇りをもう一度取り戻してもらって、職業として成り立たして行くために、着物を広め高付加価値を付ける意味でも、「着物を身近に持ってもらう」をコンセプトに京都の作家さんと、着物の仕立屋がタックを組み今までの着物の商品開発や販売方法・着物マーケティングを無視し、新しいターゲット層に新しい商品を開発しました。
今回のプロジェクトでは、「若い世代の方に少しでも着物にふれていただきたい」という想いのもと、身近なものと着物を融合した商品になります。
デザインも若い方が持ってもらってもいいように工夫しました。
着物にご興味がある方でも日々の生活で着物を着て出歩くことは難しいと思います。
少しでも日本の伝統文化をつけていただいて、日々忘れがちな大和魂を感じていただくと同時に話のネタに使ってもらえれば幸いです。
《製品紹介》
【京都型染め友禅の匂い袋】
京都型染め友禅の着物の残布で作った匂い袋です。こちらは京都の吉兵衛さんの工房で作られた商品です。
[サイズ] 縦 約7cm × 横 約5cm
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。また、国内の職人が1個1個手作りで作っております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
【京都型染め友禅のロングポーチ】
こちらの商品は吉兵衛さん代表とする「千社札」の着物をロングポーチとして作りました。
100年以上前に作られた型紙を吉兵衛さんが色を入れリメイクした着物です。
加工は京都の小物職人・メーカーが作っております。
こちらの職人さんは京都で着物の草履やバックなどを中心にいろいろな小物を作っているメーカーで私も京都に行くとたまに寄らせてもらって草履などを買わせて貰います。
[サイズ] 縦 約21cm × 横 約8cm
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。また、国内の職人が1個1個手作りで作っております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
【京都型染め友禅のネクタイ】
こちらの商品も「千社札」の着物で作りました。
カラーリングは赤と紫で、こちらはオリジナルカラーリングの新商品として色を作っていただきました。
加工は茨城県のネクタイの職人が作っております。
こちらの職人さんは、国の制度でもある経営革新の認可が下りて、その制度の補助的な要素で茨城県庁の工業技術センターで商品開発をしていて、その時に紹介して頂いた職人さんです。こちらの方もなんでも作れる方で、大手ブランドの商品も手掛けています。
[サイズ] 縦 約150cm × 横 約7.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。また、国内の職人が1個1個手作りで作っております。
【京都型染め友禅の名刺入れ】
こちらの商品も「千社札」の着物で作りました。
都内足立区の革物の職人さんが試作品を作ってくれました。
こちらの職人さんとは5年前からのお付き合いで、財布をはじめ、バックやティッシュケースなどいろいろな物を作って頂きました。その中でも一番評判が良かったのが名刺入れでした。物はいいのですが、販売価格が上がってしまってお蔵入りになっていました。今回は満を持して出してみました。
[サイズ] 縦 約7cm × 横 約10.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。また、国内の職人が1個1個手作りで作っております。
【京都型染め友禅の着物ウォレット】
こちらの商品は、都内墨田区の革物職人さんに試作品を作って頂きました。
なぜ財布かといいますと、6年前にさかのぼること、「着物で作った新しい商品はないかな~」と考えていたところ友達が「布で作った財布を作ってよカッコいいやつ」と言ってきて、嫁と試行錯誤考えながら作り上げました。。。思いのほか評判が良かったので財布を軸に着物の新しい商品の開発を始めました。
二代目は、商品化を目指して茨城県の産業技術センターと商品開発をして、販路は中小企業基盤整備機構さんにビックサイトでの展示会を補佐してもらいまずまずの成功を収めました。
今回の三代目は、中小企業基盤整備機構さんに台東区役所さんのものつくり担当の方を紹介してもらい。。。巡りに巡って、何故か墨田区の職人さんに行きつきました。
[サイズ] 縦 約10cm × 横 約10.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅・牛革
※写真は試作品です。カラーは試作時のものになります。
着物のデザインは残しつつ高級な牛皮を使い耐久性を付けました。
スーツやスラックスに和柄の財布が出てきたら面白くありませんか。
こちらは二代目【きものウォレット】になります。※今回のリターン品には含まれておりません。
二代目は、全部布地になっていてコンセプトは「小さな着物を身に着ける」で作りました。
持った感じの風合いなど着物としての感じは出てたのですが、耐久性に欠ける部分がありました。
ネクタイ・名刺入れ・財布は下記写真の2種類の色から選べます。
どちらも今回のクラウドファンディング用に色を作りオリジナルカラーリングとなっております。
【京都型染め友禅とは】
千社札の着物の作業を動画でご覧ください。
板に糊をつけて白生地をはる工程です。
色のついた糊を型をあててヘラで枠の色を入れる工程です。
丸いはけで、型をあてて染料で色を入れます。
ここから色々な色を入れていきぼかしを入れたり、うすく染めたり、様々な技術を使って柄に色を入れていきます。
最後に地の色を入れて染は完成です。
着物は長い歴史の中で築かれた技法と、職人の技術をいくつもの工程を経て出来上がります。
是非、この機会に本物の日本の文化【きもの】に触れてみてください。
このたびのクラウドファンディングでの集めたお金は次の商品の開発資金に使いたいと思います。
現在、開発途中の商品は靴とバックで、両商品とも一度試作品を作りましたがデザイン的に改良したくて開発途中になっております。今度はデザイナーと連携をとって、私のコンセプトでもある[伝統]・[技術]・[本物]をキーワードに商品を完成させたいと思います。
和服の杜.COM・㈱岡本和裁 代表取締役 岡本稔弘
和服の杜.COM・㈱岡本和裁は、全国の呉服店や専門店の着物の仕立てやお手入れ・加工をしております。
現在は和裁教室や新商品の開発などをして次代の職人を育成し、着物の新しい形を全国の若手作家や産地のメーカーなどと研究をしています。
インテリアライフスタイルリビング2011出展、ifftインテリアライフスタイルリビング2012出展、インターナショナルギフトショー2012出展、インターナショナルギフトショー2013出展、グッドデザイン賞エキシビジョン出展
株式会社岡本和裁
和服の杜.com
(本社)
住所:茨城県土浦市真鍋6丁目1-23 2F
電話:029-893-4006
mail:wafuku@if-n.ne.jp
(銚子営業所)
住所:千葉県銚子市宮原町
電話:0479-21-3593
《業務内容》
着物の各種仕立て・帯の仕立て・洗い張り・寸法直し
裏取り替え・八掛取り替え・半襟取り替え・比翼取り替え
色ヤケ直し・キズ修正・しみ抜き・着物特選洗い
振袖のご相談
私たち着物業界の人間は、長い歴史の中で着物のを作るという技術と効率性などを重視して仕事をしてきました。しかし現在は着物を作る人が減り、その影響で職人も減ってきてしまいました。
これからの私たちの仕事は、着物を着ていただくためにどうすればよいのか?着物の良さをどうすれば発信できるかを考え、まずは、身近に着物を感じてもらえるようにと今回のプロジェクトに至りました。
是非、この機会に着物に触れてみてください!そしてこのような物がほしいなどございましたらお聞かせ頂きたいと思います。
{質問} 洗濯できますか?
[回答] 財布や小物は洗濯はできません。絹の商品なので、撥水加工予定ですが、水には注意してください。ネクタイは絹のネクタイと同じなのでクリーニング店や専門業者で洗うことは可能です。
{質問} 傷がついたら治せますか?修理できますか?
[回答] 現在は傷や切れたりしたら直せませんのでご注意ください。
{質問} 柄の指定はできますか?
[回答] 匂い袋は染めた着物の残布で作ってますので種類がたくさんありますので指定ができません。多目的ポーチも作ってある在庫のものなので(非売品)選べません。
{質問} 着物の柄の位置を指定できますか?
[回答] 続きの小紋柄になっておりますので、位置は指定できません。なので同じ柄の出方がない一点物になります。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2016年11月24日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
1,000円(税込)
◎【限定200個】京都板場友禅の着物で作った匂い袋1個
[サイズ] 縦 約7cm × 横 約5cm
[素材]京都型染め友禅
※匂い袋の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
5,000円(税込)
◎【限定100個】京都板場友禅の千社札の生地の多目的ポーチ1個
[サイズ] 縦 約21cm × 横 約8cm
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
10,000円(税込)
(更新日:2017年07月13日)
◎オリジナルカラーリング千社札の名刺入れ1個
[サイズ] 縦 約7cm × 横 約10.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品は16,200円(税込)で販売予定です。
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
※出来上がりは、国内の職人が1個1個手作りで作っておりますので出来上がり次第発送させていただきます。
※皆様のご支援により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性があります。
15,000円(税込)
(更新日:2017年05月01日)
◎オリジナルカラーリング千社札のネクタイ1個
[サイズ] 縦 約150cm × 横 約7.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅
※こちらの商品は32,400円(税込)で販売予定です。
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
※出来上がりは、国内の職人が1個1個手作りで作っておりますので出来上がり次第発送させていただきます。
※皆様のご支援により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性があります。
30,000円(税込)
(更新日:2017年05月01日)
◎オリジナルカラーリング千社札の着物ウォレット(財布)1個
[サイズ] 縦 約10cm × 横 約10.5cm
[カラー]赤と紫からお選び頂けます。
[素材]京都型染め友禅・牛革
※こちらの商品の生地ははすべて違う柄出しになっており一点ものとなっております。デザイン・柄は選べません事をご了承ください。
※出来上がりは、国内の職人が1個1個手作りで作っておりますので出来上がり次第発送させていただきます。
※皆様のご支援により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「日本の職人技術!京染作家の「京都型染め友禅」着物を使った粋な小物を持ち歩こう!」プロジェクト詳細ページです。
¥708,205
¥74,800
¥30,606
¥47,229
¥80,256
¥479,491
¥1,033,700
¥864,690
¥636,800
¥1,380,000
¥0
¥845,140
¥69,440
¥722,040
¥470,250
たけさん
2016.09.19
babiron
2016.09.06
babiron
2016.09.06