2020.03.17
金子 隆俊
私は東京で沖縄本島の民謡を習い、13年になります。
同じ教室の八重山農林高校出身の先輩に、郷土芸能部の存在を教えていただいたのがきっかけで、このサイトにたどり着きました。これを機に少しずつ八重山古典・古謡も学んでいきたいと思います。これからも健康に気をつけて頑張ってください。
2020.03.17
私は東京で沖縄本島の民謡を習い、13年になります。
同じ教室の八重山農林高校出身の先輩に、郷土芸能部の存在を教えていただいたのがきっかけで、このサイトにたどり着きました。これを機に少しずつ八重山古典・古謡も学んでいきたいと思います。これからも健康に気をつけて頑張ってください。
2020.03.21
本当に素晴らしい事業だと思います。
これからも活動頑張ってください。
2020.03.24
素晴らしい活動だと思います。応援してます!
2020.03.24
全くこの手の話には詳しくないのですが、歴史ある歌を聞いてみたいと思い購入しました。楽しみにしています。
2020.03.26
うたくなー石垣島さんのツアー申し込みがきっかけで、このプロジェクトを知りました。古謡については全く無知の私ですが、ぜひ聴きたいと思いました。
応援させていただきます。
2020.03.27
地元のうたの良さに痺れて、新しい未来にワクワク出来る。
今となっては、同じプロジェクトをやりたくても歌がすでに消えてしまった所が多い中、自分もこちらの活動にはワクワクしました。
八重山にいつか行ける日を楽しみにしております。
2020.03.30
はじめて、このような音楽があることを知りました。とても楽しみにしています。
2020.03.30
楽しみにしています!
2020.03.30
3月22日にツアーをお願い致しました
綿引と小島です
とても素晴らしいツアーでした
「月桃」がとても気に入り
種とか植物を買い占めました!
「古謡」のお話とても感動しました
残さなくてはいけないモノですので
少しですが応援させて頂きます
有難うございました
2020.03.30
日本語話者として日本語学を学ぶ方の手助けをしたく、またひとりの民族音楽愛好家として、3口ほど応募させていただきました。
梱包はまとめて1箱で大丈夫です。ぜひほかの地域のものも出していただけるとうれしいです。