プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

限界ギリギリの薄さとサイズに挑む!三つ折り財布「usuha-peta」

戻す

ストーリー

  1. 累計約1億円「usuha」から、薄くて使いやすい三つ折り財布「usuha-peta」が新登場
  2. 三つ折り財布なのに、厚さ約5mm。無駄な重なりが出ない設計。限界の薄さを1年改良を重ねて実現
  3. 薄くて小さいお財布で身軽に外出!イタリアンレザー使用なのに、手に取りやすい価格帯でご販売

三つ折り財布『usuha-peta』(ウスハペタ)は独自の設計構造で 一枚革で作る構造でありつつ 薄く使いやすい さらにはデザインもミニマルに仕上げた三つ折り財布です

usuha-peta

使いやすさへのこだわり

usuha-petaは約一年間 使用しながらの改良を重ねてきました

点と線のプロジェクトでは全て最初に理想とするサイズ感を求め そこから時間をかけて徹底的に使い勝手にこだわって改良を重ねてからリリースをしています

限界の薄さ設計

「usuha-peta」は三つ折り財布でありながら とにかく薄さにこだわった設計をとっています

革の重なり  

約7枚(材料厚合計約5mm) 

未収納時の厚み

約10mm

最大収納時の厚み

約20mm

無駄な重なりの一切出ない一枚革での設計で限界の薄さをかなえています

また通常では革や収納物と一緒に重なってくるボタンの代わりにサイドにギボシを配置することでボタンの厚みの影響を受けない構造にしています

↑usuha-peta(左)と同様の構造でボタン使用にした三つ折り財布

収納可能数

↑最大収納可能数

最大収納数

カード5枚 コイン15枚 お札10枚 鍵1本

日常の使用の範囲内では全く困らないほどの収納量があります

推奨収納数

カード3枚 コイン5枚 お札5枚 鍵1本

極力収納物を減らして使用することで限りなく薄く小さく使用することができます

ミニマルなサイズ設計

手のひらに乗る軽いサイズ感

縦7cm横9cm

当社製三つ折り財布と「usuha-peta」

通常は上写真のようにカードの収納を作る場合は両サイドに縫製が配置されます

縫製をするとお財布の端からカードの端までの距離に片側5mm 両側で1cm使用します

これをusuha-petaは巻き込んで一枚革を縫製せずに構成することで 縫製のある構成に比べて約1cmほど横幅を小さくしています

軽さ

無駄の無い設計による圧倒的な軽さ

usuha-peta  約28g(平均実測値)

※個体差があります

使用方法

開け方

usuha-petaは開け方に特徴があります

ギボシのある方を上に向けて左手で持ち 右手で上から手前に蓋を下ろすようにお財布を開きます

小銭

小銭入れはお財布を開いたらそのまま左手で左右をすぼめて開くと大きく開いて見やすくなります

縫製の形や深さを微妙に調整することで ちょうど出し入れしやすい形に調整しています

また小銭入れ蓋が短いので不安を感じる方もおられるかと思いますが 外装を折り込んでギボシで止める構造なので 二重蓋の構造になっていて 逆向きに開けても小銭が溢れにくい構造になっています

カード

カードの出し入れは左手を少し下に下げれば 持ち手を変えずに出し入れができます

形状を工夫していますので 下から押し上げてカードを出すことができます

また後ろ側の革にも切り掛けを作ってありますので カード全体を掴んで持ち上げたり 後ろのカードも出しやすい構造になっています

お札

お札入れは奥端に縫製がない上に横幅にも余裕があるので かなり出し入れしやすく 複数枚でも使いやすいです

小さいお財布ではお札入れが「下に入れてから上に差し込む」という構造のものが多くなりますが 実際使用していると動作が二段階になり2倍の手間がかかりますので 点と線のプロジェクトではできるだけ採用しないようにしています

鍵は小銭入れ上部のハトメに根付けで通したのち 小銭入れの下端裏側に差し込んで収納します

長さ7cm 厚みは2mm程度まで入ります

小銭入れと重ならない位置関係にしてありますので 入れていても違和感もなく お財布の外側に鍵の跡も出にくいようになっています

(鍵の収納穴は最初癖がつくまでは鍵が入りにくくなりますので 初使用時は慎重に穴に通すようにご注意ください)

鍵の収納には付属の根付けストラップをご利用ください

左利き用仕様

左右の作りを逆にした左利き用仕様もご選択いただけます

右手でお財布本体を持って左手でお金の出し入れをする場合は左利き用仕様をご選択ください

ギボシ留め金具

サイドに極小のギボシを付ける機構

無駄な厚みを出さずにシンプル綺麗な外観を生み出します

点と線

『ten-to-sen.』

『点と線』は点と点を結ぶ直線のようにシンプルでいて一切の無駄のない様を革製品で表現する事を旨としたプロダクトブランドです

点と線の名前の由来

1. 沢山の失敗を見てきたからこそ見える点と点を結ぶ最短の直線

2. ステッチによって現れる「点線」

3. モールス信号の表記記号「・」と「ー」及び コンピュータで使われる二進数「0」と「1」

シンプルでいてそれ以上の引き算ができない最終の形を表しています

プロジェクト履歴

第一回 三つ折り財布「collet」

299万円

------------------------------------------------------

第2回 薄型二つ折り財布「usuha」

810万円 550個完売

------------------------------------------------------

第3回 薄型二つ折り財布「usuha2」

1.517万円 1000個完売

------------------------------------------------------

第4回 二つ折り財布「usuha-mini」

2.021万円 2000個完売

------------------------------------------------------

第5回 薄型二つ折り財布「usuha3」

3.286万円

------------------------------------------------------

第6回 二つ折り財布「usuha-mini smooth ver.」

1.360万円

------------------------------------------------------

第7回 名刺入れ「usuha-tavlle」

1.017万円 1200個完売

------------------------------------------------------

第8回 キーケース「usuha-kullmu」

1.010万円

------------------------------------------------------

第9回 長財布「usuha-long」

5.126万円 3000個完売

通常バージョン色紹介

ブラック

キャメル

ワイン

ブルー

チョコ

通常バージョン使用皮革

イタリアンレザー「ブッテーロ」

100%植物タンニン鞣しイタリアンレザー

硬く マットな風合いの革ですが 表層のキメが細かく 経年した後はまるで別の種類の革かのようにツヤが出てきます

控えめなオイル感にも関わらず裏面のキメが細かいところからも繊維の密度の高さがわかります

「点と線」では革の厚み活かすことよりも生活に寄り添った効率的なものづくりを目指しています

薄い革を使いながら強度と完成度を出すのは設計的にとてつもなく難しいことですが その先にこそ至高の形が完成すると考えています

しなやかさを備えながら強度限界が限りなく薄いところにあるのがこのブッテーロレザーです

ブッテーロレザーはダブルショルダーと呼ばれる両肩の部位になります

表層の品質では子牛(カーフ)両腰(バット)などには若干劣りますが 薄くしたときに程よいコシが残り薄い製品に加工することに向いています

ただこのブッテーロレザーは扱いが難しく コバの仕上げにも時間がかかり 仕上げに少し手を抜いただけで途端に完成度が落ちてしまいますので 大量生産に向かず応援購入のプロジェクトなどで使用されることも珍しい革です

私は個人ではどこにも負けないくらいに沢山の種類の革を仕入れて製作をしてきましたが この革はその中でも特に製作難易度が高く 高品質な革だと感じています

※表層に加工のない染料仕上げの革になります 天然のシワや傷などもそのままの革ですので予めご了承ください 表層のキメが細かい分使い始めに傷が目立ちやすい革です 使い込むほどに表層が磨かれて傷も気にならなくなります

クリスペルカーフバージョン

今回は通常バージョンに加えて特別にクリスペルカーフでの製作も行います

牛革の中でも最上級に位置するのがカーフと呼ばれる子牛の革になります

有名ブランドなどがよく使用するカーフレザー

通常バージョンの革に比べて表層の加工が強いので比較的傷が目立ちにくく 水も弾きやすいです

このクリスペルカーフという革はよく見ると水シボと呼ばれる細かい線状の模様が入っています

ブラックの裏面には薄紫から黒の間でマダラ模様が入っておりますのでご注意ください

グリージオの方はブラックほどではありませんが薄い茶色がまぶされたような色味になります

ブラック

グリージオ

各部のこだわり

今回はいつものように強い推しのポイントがある訳ではなく ハイベーシックな三つ折り財布となっております

ここからはいつもはプロジェクト内に記入しないような細かいこだわりポイントをお話ししていきます

本来使用する上では関係のない部分なのでいつものプロジェクトでは記入していませんが この位に研究し尽くして設計をしているということが少しでも伝わればいいなと思います

毎回このような細かいこだわりを無数に散りばめて製作しておりますので当社の今までの製品にも同じような細かいこだわりポイントを感じて見つけて頂けると幸いです。

短い小銭入れフタ

小銭入れのフタは当初の設計よりもかなり短く改良しました

小銭を入れた時に小銭とフタが重なってくると厚みが出やすくなってしまっていたので 小銭の厚みの中心部分よりも少し上までのフタにすることで小銭を入れた時に小銭の1番厚い部分にフタの厚みが来ないように工夫しています

小銭入れの左右の段差

小銭入れは向かって左側から右側に約5mmほど下がっていくように設定しています

元々は同じ高さで設計をとっていましたが 同じ高さでの設計だと お札を入れた時にお札の厚みによって折り込み位置が大きく変化してしまい 最終的に裏にあるギボシの止め位置が安定しなくなって止めにくくなってしまっていました

この設計にする事でギボシ位置を常に左の5mm高い位置で安定させつつ お札の厚みを小銭フタの上下の動きで可変的に受け止めています

折り返しの角度

このお財布は設計的にも極めてミニマルで 一枚の横向きの長方形に近い形を横に三つ折りし縫製をかけて それを縦に三つ折りしてお財布にしています

この横に三つ折りをして縫製をする時に 垂直方向に真っ直ぐに三つ折りしてしまうとお財布になった時に革の厚みによりお財布の折り曲げがどうしても窮屈になってしまいます

特に札入れに容量が取れずに お札がほとんど入らなくなります

これを防ぐためにusuha-petaでは三つ折りにする時にこの折り曲げ位置を1〜2度ほど斜めにずらしてやる事で札入れの容量を確保しています

これに伴いそのままの形ではフタがズレてきますので フタの向きを綺麗に見えるように調整しています

中身が入っている時 使っている時に1番綺麗な形に見えるようにusuha-petaは「わざと」歪んだ形に成形しているのです

カード入れ上部の切り込み形状

このお財布のカード入れは革を折り込んだ端っこ同士を結んでカード入れに成形していますのでどうしても強度を取るのが難しい部分になります

最初は穴と穴とを繋いだ切り込みだけでの設計でしたが強度と見栄えを取るために色々な穴の大きさや形や位置を試して 強度がありつつ出し入れがし易いこの形に行き着きました

また左右位置の調整が難しく 中央に近いと折り込んだ時に負担がかかってしまい強度が落ちてしまうので 左右ともに絶妙にサイドの折り込みにはみ出すくらいの位置にする事で強度を取れるように工夫しています

小銭入れとカード入れの間にある切り込み

最初の設計では小銭入れとカード入れの間はそのまま繋がった形でカードを入れるための切り込みが入っているだけの形でした

このままだと折り返し部分に革の厚みがありすぎて折り込んだ時にかなり厚みが出ていました

さらには札入れも窮屈で圧迫されてしまいお札が沢山入らないようになっていました

これを解消するためにカード入れの切り込みから上の部分を一枚にしたり形を変えたりと色々な形を試している中で 一度切り離してみようと考えて小銭入れとカード入れの間をなくしてしまったらとてもスムーズに折りこめてお札も沢山入るようになりました

ただそのままではお札を入れる時に小銭入れ部分がペラペラと動いて入れにくくなってしまっていたので その利点を残したままお札が入れ易いように発想したのがこの右側だけで接続された形になります

最初は切り込みだけでしたが 切り込みだけではカードを出す時に後ろ側の革を一緒に掴んでしまって出しにくかったので 後ろの革にも斜め左に下がっていくような切り込みを入れてカードを掴み易いようにしました

小銭入れ下部の形

元々この部分は90度の切り込みを入れただけの形でした

この形でも使用に支障はありませんでしたがカードを入れた時にここが180度曲がってしまっていて見栄えが悪く革への負担も大きいのが気掛かりでした

これを改善するために考えたのがここを斜めに切り込むというアイデアです

斜めに切り込む事で収納の容量を変えずに折り込んだ時に丸く綺麗な形になるようにできました

またこれによって折り込み部分が曲がりやすくなったので沢山物が入った時に閉めやすくなるという利点も生まれました

フタ裏の切り込み

usuha-petaは他のusuhaのギボシシリーズと違いフタが閉まる方向に引っ張られる力がかかりにくく フタが勝手に開き易いという欠点がありました

開発初期の頃はここでかなり悩まされていました

小銭入れの高さを変えて引っ張られやすくしてみたりと色々な対策を考えていきましたが一向に改善せず 一時期はお蔵入りになるかとも思えるほどに難しい部分でした

ある時いくつもの試作と試用を繰り返していく中で 個体によって勝手に開き易い物と開きにくい物がある事を発見いたしました

この個体差をよく見ていくと 開き易い個体ほど革が厚く硬い 開きにくい個体ほど革が薄く柔らかいということがわかりました

ここで発見したのはお財布が潰された時にフタを真っ直ぐに維持しようとする力が強いほど フタがギボシから離れていく方向に力が強くかかるという事です

これの解消のためにフタ裏をくり抜いてフタの硬さを軽減できるようにとこの形に行き着く事ができました

少しカード側に膨らんで切り込んでいるのはカードを押し上げる為のものです

小銭入れの深さとステッチの形

小銭入れは開いた時に小銭を視認しやすく 男性の指でも出し易い高さに設定しています

元々はカードと同じ高さでもっと深い設計をとっていました

もちろん深い形の方が小銭が散らばる範囲が少し広くなり薄さをテーマにしたこの形ではこちらも捨てがたい物でした

しかし実際に入れて色々試してみたところ 小銭入れの深さによる厚みの差があまり感じられる物ではなかったので浅い形を採用する事になりました

考察では小銭は重みで下に溜まってしまうので上下の範囲が広くてもそこに分散される厚みが僅かな物になってしまうのだと思います

この深さ設定は決して鍵入れをつける為のものではありませんので鍵入れは1番効率の良い形を取った上での余ったスペースに配置した物となります

またステッチの形は小銭入れを開いた時に手前の視認しずらい部分に溜まらないように少し左斜めに上がった形をとっています

涙型のギボシ穴

ギボシ穴は丸に直線の切り込みを入れるのが一般的です

この丸に直線のギボシ穴は使い込むほどに革が慣れて柔らかくなってきて 使い始めと使い込んだ時とで使用感に大きな差が出てきます。

特にusuhaシリーズに使っている小さなギボシではギボシ穴をしっかりと留まるようにするために極力小さい穴を使用する必要があります

小さなギボシ穴では緩んだ時の緩さがより強く感じられます

これらを解消する為に最初からこの「緩んでくる部分」を取り払って使い始めと使い込んだ時との使用感の差が出ないようにした結果 涙型のギボシ穴が生まれました

鍵入れ位置

鍵入れは最初はお財布を開けた時の見える位置に配置していました

この位置だと鍵がカードに擦れてしまっていてカードを痛めてしまう可能性がありました

鍵入れを斜めにしたりカード入れ側に蓋をつけたり鍵入れを袋状にしたりと色々と試してみましたが 小銭入れの裏側に付ければ全て解決するという答えに辿り着きました

この位置なら鍵入れを使わない方でも何の違和感もなく使用できます

小銭入れ上部にはハトメ穴がありますので付属の根付けで鍵を繋げて使用することも出来ます

リターンについて

【一期生産通常バージョン20%off 】「usuha-peta」1点 

先着100名様

【二期生産通常バージョン15%off 】「usuha-peta」1点 

先着200名様

【三期生産通常バージョン10%off 】「usuha-peta」1点 

先着500名様

【一期生産クリスペルカーフバージョン22%off 】「usuha-peta」1点 

先着100名様

【二期生産クリスペルカーフバージョン16%off 】「usuha-peta」1点 

先着200名様

【三期生産クリスペルカーフバージョン10%off 】「usuha-peta」1点 

先着500名様

※発送はポスト投函で予定しております

実行者紹介

1981年生まれ 大阪府枚方市出身 ハンドメイドウォッチの会社に勤めていた経験からレザークラフトを始める

全て独学で設計する事により 型破りで合理的な型紙 製法を作り出す

2016年12月より工房artigianoという屋号で枚方の鍵屋別館に店舗兼工房を構える

2019年より始めた応援購入サイトでの活動を元に2021年3月より工房artigiano株式会社として法人化

2021年7月に京都の柳馬場蛸薬師交差点に店舗兼工房を移転

2023年7月 京都の三条京阪駅前に移転

実店舗紹介

京都で活動する写真家「MON」の小寺さんに店舗写真を撮っていただきました

点と線の店舗の雰囲気を感じてください

photo by 「MON」Taro Kotera

リスク&チャレンジ

※開発中の製品につきましては デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます ※ご注文状況 使用部材の供給状況 製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります ※サイズは設計上のものであり 個体差があります ※本文中に記載させていただいたスケジュールは あくまでプロジェクト公開時点での予定です 応援購入の性質上 配送遅延のおそれがございます ※原則として 配送遅延に伴う応援購入のキャンセルは出来ませんが リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には 希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます

サポーターからの応援コメント

文章のTOPへ

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年09月24日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。

9,900円(税込)

人気

【三期生産通常バージョン】usuha-peta ※500個限定
【三期生産通常バージョン】usuha-peta ※500個限定

9.900円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格11.000円の10%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定

※色は5色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


適格請求書発行事業者登録番号:あり
(適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

11,880円(税込)

【三期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※500個限定
【三期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※500個限定

11.880円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』クリスペルカーフver. 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格13.200円の10%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定
※色は2色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


 適格請求書発行事業者登録番号:あり
 (適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

受付終了したリターンを見る

8,800円(税込)

【一期生産通常バージョン】usuha-peta ※100個限定
【一期生産通常バージョン】usuha-peta ※100個限定

8.800円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格11.000円の20%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定

※色は5色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


 適格請求書発行事業者登録番号:あり
 (適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

9,350円(税込)

【二期生産通常バージョン】usuha-peta ※200個限定
【二期生産通常バージョン】usuha-peta ※200個限定

9.350円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格11.000円の15%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定

※色は5色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


 適格請求書発行事業者登録番号:あり
 (適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

10,200円(税込)

【一期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※100個限定
【一期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※100個限定

10.200円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』クリスペルカーフver. 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格13.200円の22%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定

※色は2色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


 適格請求書発行事業者登録番号:あり
 (適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

11,000円(税込)

【二期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※200個限定
【二期生産クリスペルカーフバージョン】usuha-peta ※200個限定

11.000円(税込)
三つ折り財布『usuha-peta』クリスペルカーフver. 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格13.200円の16%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定
※色は2色からお選びください
※利き手の仕様を右利き用と左利き用仕様からお選びください
※デザイン仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります


 適格請求書発行事業者登録番号:あり
 (適格請求書発行事業者登録番号の記載のあるインボイスが必要な場合は、Makuakeメッセージにて実行者に直接お問合せください)

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「限界ギリギリの薄さとサイズに挑む!三つ折り財布「usuha-peta」」プロジェクト詳細ページです。

PAGE TOP