

革靴用オールインワンクリーム、つや出し・汚れ落とし・保湿が、これ1本で快速完了!
¥206,274
Good Project Mark
5000万円達成
Good Project Mark
1000人達成
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
長財布『usuha-long』(ウスハロング)は独自の設計構造で 短く小さな長財布でありつつ 薄く使いやすい さらにはデザインもミニマルに仕上げた新時代の長財布です
「usuha-long」はとにかく薄さにこだわった設計をとっています
ただ単にカードと小銭が重ならないようにするだけではなく 三次元的にお財布の端までキレイに厚みが分散するように設計しています
横からの断面では上部にカード 下部に小銭が落ちてくるようになっていて お財布の中でカードと小銭が重ならないような構造になっています
上からの断面では3つのカード収納がお財布の端から端までカードを分散させるのと同時に 両端にあるカード収納が重ならない領域に小銭入れを開くためのマチと 鍵の収納を納めて 厚みを端から端まで均等に保っています
またマチの形状も 上部は長く下部は短い扇マチという形をとって小銭の収まる下部を圧迫しないようにしています
この扇町を繋がった一枚の外装パーツで 裏返しせずに作るためにオリジナルのマチ形成方法を開発いたしました
縦の断面でも横の断面でも厚みを均等に分散させる工夫をとって お財布全体に均等に厚み分散をおこなっています
↑最大収納可能数
一般的な設計の当社製薄型長財布(19cm×9.5cm)と「usuha-long」
「usuha-long」は長財布の限界のサイズに限りなく近づけて設計しています
先に理想とするサイズ感を出して そこに限りなく近づけるように設計しました
長財布の中で一番大きな収納物は一万円札です
その一万円札がピッタリで収納できる限界が16.3cmでした
札入れ部分と蓋パーツを16.3cmに合わせて設計をとっております
ボタンの受け部分の上部に約2cmの切り込みを入れてボタンの厚みを小銭入れ内部に沈み込ませてボタンによる外観の膨らみを防いでいます
曲線的な印象が美しいギボシバージョンに比べて 直線的な印象のホックバージョン
縦に置いてみるとかっちり四角い手帳のようなデザイン
特にビジネス使いにはちょうど良いデザインです
内容的にはほとんど同じはずですが 外観的にはギボシバージョンの方が少し薄い印象に見えます
ギボシバージョンの方が少し幅が広いのと ギボシ方向に行くにつれて細くなるので薄く見えているのだと思います
もちろんホックバージョンの方がギボシがない分幅が5mmほど小さくなります
開閉もホックバージョンの方が比較的簡単です
甲乙つけ難く デザイン的な好みで選んでいただくのが1番だと感じています
自社製薄型長財布との最大収納時厚み比較
平面的に革を重ねていって製作する従来型の長財布は元々内部に余分なスペースがなく 単純に内容物の厚みが元のお財布の厚みに加算されていきます
それに比べて『usuha-long』は小さな箱型の入れ物にそれぞれの収納物にピッタリな大きさの収納を1番綺麗に均等に重なる配置で入れられるようにした 収納上手な内部構造で ガジェット風にいうならば「お財布タイプのオーガナイザー」のような作りと言えます
※個体差があります
小銭入れは中央の大きな収納部
大きく開くので余裕の出し入れができます
最上部には小銭返しパーツを設けることで蓋を開いた時に小銭が上部から溢れにくくしています
カードは斜めのスリットに差し込んで入れます
一万円札が複数枚になっても余裕で入るほどの収納力があります
鍵は両サイドのマチの裏に入ります
長さ7cm 厚みは3mm程度まで入ります
マチ裏のカードが重ならない部分に配置されるので 鍵を入れていてもキレイな形を保ちます
(試作品では縫製で留めていましたが カシメで留めることにより 強度を上げつつ鍵が外れにくいようになりました)
最近では特に応援購入のプラットフォームで斜めスリット構造を使用している製品が沢山ありますが 当社では私が個人作家として手づくり市などで活動していた2015年にオリジナルで設計し 少しづつ改良を重ねてきたものです
最初にスリット構造の元になる設計を考案したのは2015年で 手縫い長財布「gotye」というお財布でした
↓個人作家(工房ARTIGIANO)時代の2015年6月のブログ
斜め向きの切り込みが並ぶカード入れに蓋のついていない小銭入れを備えた まさに今の流行りの形を詰め込んだような理想的な長財布でした
ただ手縫い長財布「gotye」は当時の私の活動(手づくり市)の中ではどうしてもコストがかかりすぎて層に合っていないという部分に悩みがありました
これを解消するために翌年の2016年4月に折り紙しながら開発した紐付きの長財布「BUSTA」をリリースいたしました
↓リリース時ブログ
1枚の革を折り込んでいって作った外装で 内側には長財布「gotye」のカード入れをさらに簡略化して効率的で使いやすい構造にした『斜めスリットが並ぶカード入れ収納』を設計しました
とてつもなく使いやすい良い設計でしたが 当時の私は手づくり市では売りにくい手縫いの革製品だけを さらにはオリジナル設計の物だけで販売していましたので 1ヶ月の収入が10万円前後でした
もちろん知的財産の申請にかかるような金額は持っている訳もなく そのままネットショップなどの市場に出して少しずつ広まっていくことになりました
長財布「BUSTA」は発表から今までずっと当店の人気商品で当時は個人作家ながら沢山の有名芸能人にもご愛用いただいてきました
今でもこの設計に誇りを持っていますし 当時の苦労があったからこそ今では設計というジャンルでは負ける気がしないほどの経験値を持っています
サイドに極小のギボシを付ける機構
無駄な厚みを出さずにシンプルで綺麗な外観を生み出します
ギボシシリーズで一番最初に仕上がっていたのがこの「usuha-long」です
実は約一年前にはもう仕上がっていました
本来ギボシは使い込んだ時に緩くなるという欠点がありますが サイドに配置することにより引っ張られる方向を変えてそれを軽減しています
このギボシ構造では収納量が増えれば増えるほど蓋からの距離が遠くなり しっかりと閉まるようになります
『ten-to-sen.』は工房artigianoから発信する新しいプロダクトブランドです
工房artigianoで培ってきた型紙の知識や技術を総動員して製作する新しい形をコンセプトにしています
点と点の間を真っ直ぐに最短距離で貫く線のように 繊細でいて洗練された物 全ての「引き算」が終わった形だけを届けられるように心掛けています
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
今まであまりお話しできておりませんでしたが 私は革製品に関して全ての製作を独学で学んできています
元々は工場のアルバイトの合間をぬって趣味でやっていたレザークラフトでした
当時は手縫いで製作しておりましたが 効率主義だった私にとって 設計効率を考えない当時の革製品はあまり好みではありませんでした
少しずつ手づくり市などで販売をするようになるのですが 手づくり市という売り場は買い周りをしたい女性のお客様がメインになるので 手縫いで作る高額な革製品はなかなか売れず ハンドメイドブームだった当時でも厳しい日々でした
本来ならば商品数も沢山ある方が色々な方のニーズに応えやすく さらにはリピートも取りやすく買い周りにも入りやすかったのですが どうしても私にとっては既存の設計を取り入れた製品が他人のアートを内包した「100%自分の芸術」とは呼べない物として感じていました
他所であったこういう革小物が欲しいというのであればそこで買ってもらえればいいし 私のブランドのファンだからって私の個々の作品の特性を見ずに買ってもらいたくない
常にちゃんと作品単体の設計を気に入った時だけに購入してもらいたいと思っていました
ただ単に我儘だったのかもしれません
半日ほどかけて縫って磨いて必死で作った物を2.000円で売っていても 手づくり市では「値段が高い」と言われることも多かったです
それでも素人の自分に時給500円も貰えるならそれでいいと思って必死に「製作スピード」と「製作精度」「設計効率」を磨いてきました
この辺りが当社製品が他社工場に出せない理由でもあります
製作に求められる精度が異常に高い上に独自技術だらけで作っているのです
ゼロからイチを生み出すような設計で全てを作る 今思えばよくこんなに利益的に非効率なことを続けてこれたなと思います
私は常に最終的に自分のたどり着く位置が最大の高みになるようにと考えて努力を続けてきましたし 今でもそう考えています
特に個人事業でやっていた5年間は 同業者の中では圧倒的に累計収入が低かった自信があります
それでも辞めずにここまでやってこれたのは 設計では誰にも負けないという自負と それを信じて一緒に手伝ってきてくれた優しい両親のお陰だと思っています
↓hook ver.
↓hook ver.
↓hook ver.
↓hook ver.
↓hook ver.
100%植物タンニン鞣しイタリアンレザー
硬く マットな風合いの革ですが 表層のキメが細かく 経年した後はまるで別の種類の革かのようにツヤが出てきます
控えめなオイル感にも関わらず裏面のキメが細かいところからも繊維の密度の高さがわかります
「点と線」では革の厚み活かすことよりも生活に寄り添った効率的なものづくりを目指しています
薄い革を使いながら強度と完成度を出すのは設計的にとてつもなく難しいことですが その先にこそ至高の形が完成すると考えています
しなやかさを備えながら強度限界が限りなく薄いところにあるのがこのブッテーロレザーです
ブッテーロレザーはダブルショルダーと呼ばれる両肩の部位になります
表層の品質では子牛(カーフ)や両腰(バット)などには若干劣りますが 薄くしたときに程よいコシが残り薄い製品に加工することに向いています
ただこのブッテーロレザーは扱いが難しく コバの仕上げにも時間がかかり 仕上げに少し手を抜いただけで途端に完成度が落ちてしまいますので 大量生産に向かず応援購入のプロジェクトなどで使用されることも珍しい革です
私は個人ではどこにも負けないくらいに沢山の種類の革を仕入れて製作をしてきましたが この革はその中でも特に製作難易度が高く 高品質な革だと感じています
※表層に加工のない染料仕上げの革になります 天然のシワや傷などもそのままの革ですので予めご了承ください 表層のキメが細かい分使い始めに傷が目立ちやすい革です 使い込むほどに表層が磨かれて傷も気にならなくなります
1981年生まれ 大阪府枚方市出身 ハンドメイドウォッチの会社に勤めていた経験からレザークラフトを始める
全て独学で設計する事により 型破りで合理的な型紙 製法を作り出す
2016年12月より工房artigianoという屋号で枚方の鍵屋別館に店舗兼工房を構える
2019年より始めた応援購入サイトでの活動を元に2021年3月より工房artigiano株式会社として法人化
2021年7月に京都の柳馬場蛸薬師交差点に店舗兼工房を移転
2023年7月 京都の三条京阪駅前に移転
次回のMakuakeでの新作は小さく薄い一枚革の三つ折り財布『usuha-peta』を予定しています
一般販売予定価格8.800円
カード4枚 小銭15枚 お札15枚 鍵一本
リスク&チャレンジ ※開発中の製品につきましては デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます ※ご注文状況 使用部材の供給状況 製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります ※サイズは設計上のものであり 個体差があります ※本文中に記載させていただいたスケジュールは あくまでプロジェクト公開時点での予定です 応援購入の性質上 配送遅延のおそれがございます ※原則として 配送遅延に伴う応援購入のキャンセルは出来ませんが リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には 希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年10月10日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
15,400円(税込)
15.400円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の22%OFF]
【お届け予定】10月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
15,950円(税込)
15.950円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の19%OFF]
【お届け予定】11月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
16,500円(税込)
16.500円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の16%OFF]
【お届け予定】12月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
17,050円(税込)
17.050円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の13%OFF]
【お届け予定】1月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
17,600円(税込)
17.600円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の11%OFF]
【お届け予定】2024年2月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
18,150円(税込)
18.150円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の8%OFF]
【お届け予定】2024年3月末日頃に発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
18,700円(税込)
18.700円(税込)
長財布『usuha-long』 1点
完成した製品×1点[一般販売予定価格19.800円の5%OFF]
【お届け予定】2024年4月8日までに発送予定
※色は5色からお選びください
※通常(ギボシ)バージョンとホックバージョンからお選びください
※デザイン 仕様はより良い作りを目指すため日々の改良により変更になる場合がありますので予めご了承ください
※輸入皮革になりますので材料の入荷に時間がかかることがあります 最善を尽くして仕入れ 製作をいたしますが場合によっては予定より出荷時期が遅れる場合があります
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「とにかく薄い、小さな長財布『usuha-long』で新時代の長財布を広めたい」プロジェクト詳細ページです。
¥206,274
¥574,200
¥465,240
¥16,329,893
¥271,100
¥477,730
¥530,635
¥1,030,400
¥1,714,100
¥0
¥992,280
¥711,930
¥69,440
¥401,280
¥1,183,952
ku.masa
2023.09.19
MasamasA
2023.09.11
すなだま
2023.09.09