

置いておくだけで排水口ヌメリ取り!塩素不使用・バイオとホタテ生まれのお掃除グッズ
¥257,070
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
2024年に醸造した生原酒を瓶詰めし、牡蠣・帆立の養殖業を営む地元漁師・明神丸かき・ほたてきちの中村敏彦さんにお願いして、養殖筏にくくりつけて海中に沈めました。
2024年12月に瓶詰めした新酒を、ゆりかごのようにゆったりとした自然の海流の中で熟成させ2025年4月に出荷します。
岩手県中部から南部にかけての沿岸はリアス海岸でも知られる独自の複雑な形状が特徴です。
なかでも山田湾は湾口が巾着のように狭くなっているため外洋の影響を受けにくく、海の十和田湖とも呼ばれる山に囲まれた形状もあいまって、通年大きな波が立たない穏やかな湾と言われています。
さらに3つの河川から北上山地のミネラル分を含んだ雪解けの肥沃な水が流れ込むことで、栄養豊富ながら、にごりの少ない清らかな水に満ちています。
海洋熟成前のUMIWASHIは、口当たりは熟した果実の様にふくよかで、ほんのりとした丸みの生原酒ならではの芳醇でどっしりとした呑み口です。
19%と高めのアルコール度数ながらスッキリと抜ける呑み心地で、後味には木桶由来の複雑な風味と米の味わいが楽しめます。
山田町は三陸の海に面した漁業の街ですが、山間の内陸部では農業も盛んに行われています。
UMIWASHIの醪の原料となる「ひとめぼれ」は山田町内陸北部の豊間根(とよまね)地区を中心に生産されています。
ひとめぼれは、岩手県で最も多く生産されているお米で、冷害に強く食味のバランスに優れたお米です。
日本一の生産量を誇る「コシヒカリ」を親にもつ「ひとめぼれ」はコシヒカリの食味の良さを受け継ぎ、甘味、粘り、口当たりのバランスが絶妙でどんな料理にも合わせやすいお米として愛されています。
実は、日本で2番目に多く生産されているのが「ひとめぼれ」です。
一般的に酒造りには山田錦、雄町、岩手では吟ぎんがなど酒造好適米と呼ばれる米を使います。
そこをあえて、普段使いの飯米の「ひとめぼれ」を使うことで独自の力強さや飲みごたえが感じられるお酒になりました。
UMIWASHIは山田町のお米だけで酒を造るというコンセプトに岩手県八幡平市の老舗酒造店「わしの尾」さんに依頼して醸造しています。
わしの尾さんは、鑑評会でも地元の酒造好適米を出品して評価をしていただいている酒蔵です。
今年の鑑評会にも、すべて岩手の酒米で造った日本酒を出品し、全国新酒鑑評会では金賞を、東北清酒鑑評会では純米酒の部で第2位にあたる評価員特別賞を受賞しました。
岩手山の麓の大更(おおぶけ)にある蔵では清らかな伏流水を使い醸造しています。
UMIWASHIの造りはわしの尾さんを代表するお酒と全く同じ作り方をしていますが、仕込みの容器に木桶を使用しているのが特徴です。
木桶で造った日本酒は、温度管理が人間の手では厳格に行えずに、酵母自身の力で発酵が進みます。
それでも日本酒造りのセオリー通りの温度経過を辿って仕上がります。
このようにしてできる日本酒はまさに酵母が造った日本酒といえます。
●原材料名
米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
●アルコール分
19度
●内容量
300ml
●製造者
株式会社わしの尾
※本商品は特定原材料8品目を使用しておりません。
岩手県山田町にあるスーパーマーケットを中心に各種事業を営む企業です。
江戸時代末期にルーツを持ち、昔から変わらぬ地域に根ざした商売を続けています。
オリジナル商品の「山田の醤油」は、東北では珍しい強い甘味の醤油で地元はもちろん全国に根強いファンを持つ人気商品です。
〒028-1332 岩手県下閉伊郡山田町中央町195-5
tel 0193-82-3314
https://yamadabihan.jp/
担当/代表取締役 間瀬慶蔵
【酒類販売に関する表記】 ●販売場の名称 株式会社びはんコーポレーション ●販売場の所在地 岩手県下閉伊郡山田町中央町195-5 ●販売管理者の氏名 駒林 陽子 ●酒類販売管理研修受講年月日 令和6年11月7日 ●次回研修の受講期限(③の3年後の前日) 令和9年11月6日 ●研修実施団体名 釜石小売酒販組合 ───── ●味わいのコメントは、瓶詰めする前のテイスティングコメントです。 ●実際に商品がお手元に届くまでに熟成により味わいが変化する可能性がございます。 ●加熱処理をしていない「生酒」です。クール便で発送致します。 ●「生酒」です。商品到着後は、必ず冷蔵庫にて保管願います。 ●応援購入いただいた後は原則としてお客様都合のキャンセルは不可となります。 ●瓶外側にはフジツボ等海中の付着物が付いている可能性があります。 ●海水の侵入を防ぐため封をしておりますが瓶口部にカビ等発生する場合がございます。 ●ギフト対応(熨斗等を含む)は基本的にお受けできません。 ●本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 ●ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 その場合は活動レポートよりご報告させていただだきます。
質問はまだありません。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2025年04月22日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応可
4,000円(税込)
【先着50名様】熟成前のUMIWASHIと日本酒の肴にぴったりな、三陸海岸ならではのオリジナルおつまみのセットです。
★熟成前のUMIWASHI(300ml 2本)
山田湾海中熟成前のUMIWASHIを2本お届けします。
★尾張屋半蔵 ほや珍味(30g 1袋)
これぞ三陸の珍味。山田湾産のほやを素材の自然の塩気を生かして乾燥させました。素材そのものを楽しむとはこの事!と言わんばかりの、ほや通も納得の珍味です。
★尾張屋半蔵 のしいか(50g 1袋)
三陸山田町の海で水揚げされたスルメイカを干して焼き、ローラーで薄く延ばしました。薄味ながらクセになる味で、大人はお酒のつまみに、お子様はおやつと、家族でお召し上がりください。
原材料表示:なし
●「尾張屋半蔵」は、代々の名を冠したびはんのオリジナル商品です。
※本商品はお酒ですので20歳未満の方の購入はできません。
※本商品はクール宅急便となり、下記地域の配送には対応しておりません。ご了承ください。
伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島、小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など)
※本商品は特定原材料8品目を使用しておりません。
5,000円(税込)
【先着50名様】熟成前と熟成後のUMIWASHIを比べられるように2本セットでお届けします。日本酒の肴にぴったりな、三陸海岸ならではのオリジナルおつまみをおつけします。
★海中熟成したUMIWASHI(300ml 1本)
山田湾で海中熟成したUMIWASHI。
★熟成前のUMIWASHI(300ml 1本)
海中熟成前のUMIWASHI。
★尾張屋半蔵 ほや珍味(30g 1袋)
これぞ三陸の珍味。山田湾産のほやを素材の自然の塩気を生かして乾燥させました。素材そのものを楽しむとはこの事!と言わんばかりの、ほや通も納得の珍味です。
★尾張屋半蔵 のしいか(50g 1袋)
三陸山田町の海で水揚げされたスルメイカを干して焼き、ローラーで薄く延ばしました。薄味ながらクセになる味で、大人はお酒のつまみに、お子様はおやつと、家族でお召し上がりください。
原材料表示:なし
●「尾張屋半蔵」は、代々の名を冠したびはんのオリジナル商品です。
※本商品はお酒ですので20歳未満の方の購入はできません。
※本商品はクール宅急便となり、下記地域の配送には対応しておりません。ご了承ください。
伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島、小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など)
※本商品は特定原材料8品目を使用しておりません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「-UMIWASHI- 山田湾の海中で約120日熟成させたプレミアム限定生原酒」プロジェクト詳細ページです。
¥257,070
¥680,800
¥1,148,800
¥0
¥314,944
¥45,000
¥976,976
¥98,410
¥647,620
¥3,026,924
¥60,400
¥301,320
¥1,507,110
¥144,000
¥9,500
Rジョージ
2025.04.19
Makuakesimasita
2025.04.09
w_wind
2025.04.09