

革靴用オールインワンクリーム、つや出し・汚れ落とし・保湿が、これ1本で快速完了!
¥206,274
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
香川県の伝統的工芸品「丸亀うちわ」。
その丸亀うちわを機能性の側面から新しい可能性を探究し、一年半の実証実験を経て誕生した、通常のうちわに比べて強い風速を出した穴のあいたうちわ「Knotsθ°」(ノッツシータ)。
シリーズ第一弾商品として最も風速の強かった唐月型の丸亀うちわ「2.3Knots」(トゥーポイントスリーノッツ)として発売いたします。
特徴は大きく4つ。
①穴あき仕様でより強い風速が出せる!
②水に強くて破れにくい丈夫な「阿波和紙」を使用
③柄と骨が一本の竹からできた軽くて丈夫な特徴の「丸亀うちわ」がベース
④いろんなシーンで活躍するシンプルなデザイン
「2.3Knots」は、風速 1.182m/sで通常うちわより強い風速※結果がでました。
機能性を追求した穴あきうちわ Knots θ° (※)で、風速約1.16倍アップ!(通常うちわ 1.018m/s)
※Knot =風速を表す国際基準単位
※風速m/sとは「1秒で空気が何m進むのか」ということを表しています。
今回の実験での最速1.182m/sであれば、1秒間に1.182m空気が流れた(進んだ)ということです。通常うちわの風速1.018m/sと比較すると、0.164m=16.4㎝も流れた(進んだ)といこうとです。
強い風速を実現したのは「穴あき」の効果。
世に出回る”穴あき”効果として、ゴルフボールの穴(ディンプル)による飛距離への影響や、タイヤホールの穴による燃費削減など様々な効果があります。
1年半、うちわの様々な形や穴の形状実験を繰り返し、その中で一番強い風速を測定した穴あきの形状を発見するにいたり商品化することになりました!
地元・四国の自然素材に拘り、四国の丈夫な阿波和紙を用いています。阿波和紙(あわわし)は、徳島県吉野川市、那賀郡那賀町、三好市池田町で作られている和紙で、伝統的な手法である「流し漉き」や「溜め漉き」という技法で作られ薄くても水に強くて破れにくい丈夫さが特徴です。
<画像提供:アワガミファクトリー>
今回使用した機械抄き和紙は、手漉き和紙の伝統的な技法「流し漉き」を機械に置き換えて量産された和紙を使用しています。機械抄きとはいっても和紙の歴史の中で生まれてきた立派な伝統産業で勘と経験を数値化することが必要とされます。機械抄き担当の職人の厳しい管理のもと、手漉き和紙と同じように美しく強靭で、オフセット印刷ができる和紙を使用しています。
原料:楮、木材パルプ使用
重量:80g/m2、厚さ 0.16mm
「丸亀うちわ」は、生産量や形の多様さなどを誇る日本一のうちわの産地・香川県丸亀市周辺で生産されるうちわです。
寛永10年(1633年)、金比羅大権現の金光院住職が丸金印の「渋うちわ」を考案し、金比羅詣りの土産品として全国に広がったとされています。
1本の竹から、47もの工程から作られるのが特徴、平成9年に国の伝統的工芸品に指定されました。
本商品は香川県の真竹を使って製造しており、加工から仕上げまで伝統工芸士による手作業の逸品です。良いうちわは、穂が均等に広がり骨が平行にねており、折り付けが根もとまで放射線状に割れています。高い技術を持つ職人がうちわに最適な竹を選び丁寧に作っています。
写真左:国産の竹を使った丸亀うちわ 写真右:輸入産の竹を使った丸亀うちわ
唐月(とうつき)型について/持ち手を少し太く短めにしてお月さまのように見た目を丸い形にしたうちわ
他にも中万(ちゅうまん/中くらいの大きさで丸い形)、今回実験で使用したたまご型(卵に似ている形)、渋うちわ(表面に柿渋を塗った丈夫で実用的なうちわ)など多種多様です。うちわ型名は昔(当時)の職人さん達がイメージで付けていたと思われ由来などは特になく、仕様用途によって使いやすい形が残って現在のうちわの形になっているのではないかと思われます。色々な形を受け入れてきた多様性というのも丸亀うちわの特徴であり魅力です。
オールシーズン、様々なシーンで使っていただけるシンプルなデザイン。
アウトドア、これからのキャンプシーンで
ビジネスシーンでも活躍
デスクのそばに
お手持ちのフックにつけて吊り下げることができます。(持ち手に約5mmの丸穴があいています)
ノッツ・シータ(2.3ノッツ)
唐月型うちわ
・素材 : 竹、和紙
・サイズ : 約250×330㎜
・本体重量:約28g
・製造地 :日本(香川県)
・意匠出願済
本プロジェクトのリターン商品は5色 (ブルー/ブラック /グリーン /クリーム/レッド)のカラーバリエーションからお選びいただけます。
表
裏
拡大写真
・パッケージ(完成メージ)
縦:約340mm 、横:約260mmサイズ(素材:クラフト紙)
吊り下げフック(ON・OFF)対応で、製品の特徴の「穴」と「竹の穂」の部分が見えるように窓を設けました。うちわの保管用のケースとして部屋に置いていただいてもお洒落なデザインです。
始まりは「うちわに穴をあけると空気抵抗が小さくなって、小さい力でより強い風を送れるのでは?」という仮説から。
この検証には科学的な探究活動に定評のある広島大学附属高校さまの実験の場をお借りし、1年半、次のような実証実験を行いました。
1)実験装置
・うちわ扇ぎ機(固定型)
・風速計(熱線式風速/風量計DT-8880 測定間隔0.80s)
・うちわ4種(プラうちわ:丸亀うちわ/唐月(とうつき)型、たまご型、渋うちわ)
2)実験方法
・扇ぎ機のうちわを左右に振動させた時の支点をO、風速計の位置をPとし、可動域の中心が0°、OPのなす角をθとする。
・θを-30°から30°まで5°ずつ左右に変化させ測定。
・30秒を5回ずつ測定し、平均値を取り測定ポイントの風速とする。
3)実験結果 その1(プラ製うちわと丸亀うちわでの実験)
・穴の形状は四角に切り抜いたもの。
・中心はどのうちわも平均風速が低い値を示し、プラは左右対称安定、丸亀竹は表裏により左右非対称、渋うちわは値が安定せず。
・唐月型うちわ穴あき(棒グラフ:緑色)が中心付近において最も高い値を示す。
・他様々な切込み穴の実験を行うが、風速の大きい穴(位置・形)は得られなかった。
4)実験結果 その2(唐月(とうつき)型うちわ穴あきに絞った実験)
・基準となる通常(穴のない)の唐月型うちわの風速平均1.018m/s
1回目)穴の形状を丸穴にした比較実験
・穴の個数を増やすにつれ平均風速は弱まっていった。
2回目)1回目の穴を間引きした比較実験
・穴なしよりも穴1列うちわが風速が強まるが、数を増やすと徐々に弱まった。
3回目)穴列を内側に約1cm寄せて1列と2列にした比較実験
・左図の1列穴形状が平均1.182m/sという最速を記録した。
2列穴形状は平均風速1.112m/sであることから、「穴の数と位置」は6つ穴1列を縁から中央1㎝程寄せた位置の唐月型うちわが、現状の丸亀うちわの中で一番強い風速である測定結果がでました。
今後の課題と抱負として・・・
穴を空けたうちわの風速が強くなる理由として、うちわのしなりと風速の関係や扇面表面を流れる風の影響などが考察されますが、未だ解明することはできていません。しかしながら今回の実験での穴をあけたことにより風速が強くなった科学的な測定結果(事実)は、伝統的工芸品丸亀うちわにとって新たなる一歩(第一弾)です。風速1.182m/s、通常のうちわよりも風が16.4㎝も空気が流れた(進んだ)ということを、0.01秒の差で競われる100m走に例えましょう。一般に追い風1.0m/sで0.05秒から0.06秒の短縮が可能で、0.1秒(10㎝分)縮めるのに10年かかるともいわれます。今回空気の進んだ距離16.4㎝は、ほんの小さな数値でありますが、うちわ業界にとって大きな結果であることに相違ありません。今後の課題として、いままでのデザイン形状や素材面で様々なチャレンジに加えて、科学の力を活用した機能的な“丸亀うちわ”の研究開発を継続し、利便性が高い伝統的工芸品に希望の光を当て、失われつつある日本の伝統文化の復権につなげていきたいです。
2021年8月10日頃より制作スタート
2021年9月2日以降、順次発送
紙工芸やまだは、1975年に香川県丸亀市にて設立、イベント用の販促うちわや、カレンダー制作などを主軸事業として行ってきました。
2020年、伝統と職人の個性が調和した「丸亀うちわ」の本当の魅力を広めたいという想いから、香川県丸亀市及び丸亀市周辺で生産される「丸亀うちわ」の中でも、職人の手で作られる竹うちわを取り扱う丸亀うちわ専門店「うちわ屋涼」をたちあげました。この一年間、様々な世代の方に、丸亀うちわの良さを感じていただくために、オールシーズン・オケージョンで使っていただけるような商品開発を目指しました。
穴あきうちわ開発の科学実証実験に当たっては、広島大学附属高校様の課題研究と協同する形で実現したものです。この一年半、生徒様たちは学業と実証実験を両立し、実験装置や時間の制約のある中で試行錯誤を重ねながら実験をしてくださいました。このデータ結果があるからこそ「現段階での最も強い風速を出すことができる穴あきうちわ」の形状に至ることができました。伝統的工芸品丸亀うちわに新しき風穴をあけた想いと、Knotsθ°の最速の風を ぜひお手にとり感じてください
応援よろしくお願い致します。(プロジェクト実行者代表:山田時達)
その他プロジェクトメンバー
紙工芸やまだ 大西:SNS担当。カメラ好き。Facebookやインスタグラムでは、香川の魅力も発信しています。
紙工芸やまだ 渡辺:普段はホームページやオンラインショップの運営をしています。
紙工芸やまだ 大畑:この業界30年、丸亀うちわの事なら何でも聞いてください。
ブランドディレクション:MOMONO TRADING
注意事項)
・無断複写・転載。全てのデザイン・レイアウト・表現の模倣を禁じます。また私的利用の範囲を超える場合のご使用につきましては事務局までお問合せください。
・強い風速の表現について/本商品は、穴をあけた結果によるもっとも強かった風速を可視化表現した商品であり、体感できるレベルほどの強い風を送るうちわではございません。予めご了承ください。
わたしたちは本製品を製作するために、プロジェクトを誠心誠意進めています。 初のプロジェクト挑戦で試行錯誤で制作しておりますので、写真や文章では伝わりづらい部分があるかもしれません。記載している内容に変更がある場合は、いち早く活動レポートなででお知らせと共有をさせていただく予定です。 *生産スケジュールについては、現在プロジェクト成功を想定した数量で調整しております。 *想定を上回るご支援の申込みがあった場合、使用部材の供給状況並びに生産工程の都合(全て職人による手作業の為)によりお届けが遅れる場合がございますこと、写真と実物の大きさや色・形に若干の 違いがある場合がございますこと、予めご了承くださいませ。 *本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から6ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 最後に、本製品を手に取った皆様に喜んでいただけるよう、チームメンバー一同心を込めて製作してまいりますので、応援よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年09月01日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
4,455円(税込)
数量限定!【超早割10%OFF】丸亀うちわ KNOTSθ°(ノッツシータ) 1枚
一般販売予定価格 4,950円(税込・送料込み)の10%OFF
色は、【ブルー/ブラック/グリーン/クリーム/レッド】の5色からお選びいただけます。
サイズ:約250X330mm
素材:国産竹、和紙
パッケージ入りでお届けします。
※ハンドメイドのため、発送時期が遅れる可能性があります。
4,703円(税込)
【早割5%OFF】丸亀うちわ KNOTSθ°(ノッツシータ) 1枚
一般販売予定価格 4,950円(税込・送料込み)の5%OFF
色は、【ブルー/レッド/グリーン/ブラック/クリーム】の5色からお選びいただけます。
サイズ:約250mmX330mm
素材:国産竹、和紙
パッケージ入りでお届けします。
※ハンドメイドのため、発送時期が遅れる可能性があります。
8,614円(税込)
25名様 限定!【早割13%OFF】丸亀うちわ KNOTSθ°(ノッツシータ)2枚
一般販売予定価格 9,900円(税込・送料込み)の13%OFF
色は、【ブルー/ブラック/グリーン/クリーム/レッド】の5色からお選びいただけます。
ギフトにいかがでしょうか。
サイズ:約250X330mm
素材:国産竹、和紙
パッケージ入りでお届けします。
※ハンドメイドのため、発送時期が遅れる可能性があります。
21,040円(税込)
10名様 限定!【早割15%OFF】丸亀うちわ KNOTSθ°(ノッツシータ) 5枚
一般販売予定価格 24,750円(税込・送料込み)の15%OFF
色は、【ブルー/ブラック/グリーン/クリーム/レッド】全5色の中からお好きな組み合わせをお選びいただけます。
サイズ: 約250X330mm
素材:国産竹、和紙
パッケージ入りでお届けします。
※ハンドメイドのため、発送時期が遅れる可能性があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「丸亀うちわの新しい風 穴あきうちわ Knots θ°ノッツ・シータで風速アップ!」プロジェクト詳細ページです。
¥206,274
¥574,200
¥465,240
¥16,329,893
¥271,100
¥477,730
¥530,635
¥992,280
¥711,930
¥69,440
¥669,240
¥401,280
¥54,500
¥6,517,400
¥883,200
Kiyomi123
2021.08.31
s.nanba0824
2021.08.25
shigel
2021.08.22