最終仕上げ中。間もなく発送します!
大変長らくお待たせいたしました。本生酒粕パック今代司、本生酒粕パック真野鶴ですが、最終仕上げの段階に入りました。4月4日(火)に発送できる見込みです。お手元に届くまで、もう少々お待ちください!
大変長らくお待たせいたしました。本生酒粕パック今代司、本生酒粕パック真野鶴ですが、最終仕上げの段階に入りました。4月4日(火)に発送できる見込みです。お手元に届くまで、もう少々お待ちください!
※応援購入するとコメントできます。
「真野鶴・純米吟醸 朱鷺と暮らす」の酒粕が届きました!柔らかくて優しい香りがします。この酒粕を使って、まもなく本生酒粕パックを製造します。お手元に届くまで、もう少々お待ちください。
お楽しみに!
※応援購入するとコメントできます。
「今代司 純米大吟醸」の酒粕が届きました!とても上品で優しい香りがします。この酒粕を使って、まもなく本生酒粕パックを製造します。お手元に届くまで、もう少々お待ちください。
お楽しみに!
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
醪の発酵が終了に近づき、アルコール度数が20%近くになると、酵母は発酵
を停止します。そのまま醪を放置すると着色や雑味の原因となるため、醪を酒
袋に詰めて槽(ふね)で搾ったり、自動圧搾機を用いて清酒と酒粕に分けます。この作業を「上槽(じょうそう)」といいます。
今回の本生酒粕パックには、この上槽によって清酒と分けられた酒粕を用います。酒粕中の酵素が活性のままであるため、そのままにしておくと酒粕は熟成が進んでいきます。今回は熟成前の搾りたてのフレッシュな酒粕を使用します。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
「新潟地酒本生酒粕パック 麒麟山」製造二日目です。
一晩寝かしたことで、とても滑らかなクリーム状のパックが出来上がりました。それを一つ一つ容器に充填します(写真1枚目)
蓋をしてラベルシールを貼ったら完成です(写真2枚目)。箱に入れてお届けします。箱には麒麟山酒造の蔵紹介が書かれています(写真3枚目)。
お届けまで楽しみにお待ちください!
※応援購入するとコメントできます。
「新潟地酒本生酒粕パック 麒麟山」製造着手しました!
<写真1枚目>
「麒麟山ぽたりぽたり<越淡麗>」の酒粕を手でちぎって小さくしています。
<写真2枚目>
水を加えて捏ねた後、他の原料を投入します(原料は全部で8種類だけ)。
<写真3枚目>
すべての原料をを投入後、滑らかになるまで捏ねます。この後、一晩寝かします。
今日はここまで。製造の続きはまた明日。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。