arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

Makuakeストアでの販売を開始しました

10月に募集を終了しました「古地図柄ファイルの世界」精妙稀少で味わい深い江戸~昭和の古地図を手軽に楽しむ」貼り箱入り古地図ファイルの10点セットが、本日よりMakuakeストアで販売を開始しました。
ご支援者様のお陰で量産を進めることができ、今回の発売に至りました。改めまして、心より御礼申し上げます。
ストアでは単品での販売となっており、若干お買い求め安い価格に設定させていただいております。

買いそびれたお客様、是非この機会にもう一度ご覧いただけますと幸いです。

古地図好きの方へのクリスマスプレゼントにも喜ばれそうです。簡易ラッピングでしたら無料で承りますので、メッセージにてお申し付けくだ...

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    残り1日となりました。

    いよいよ残すところ24時間を切りました。
    25日月曜日の17時で応援購入期間が終了いたします。
    ご購入のお忘れのありませんよう、よろしくお願いいたします。

    既にご購入いただきました皆様には心より感謝いたします。

      ※応援購入するとコメントできます。

      リターンお届け

      残り45時間となりました!

      残り45時間となり、応援購入期間もあと2日足らずで終了となります。
      あっという間の1か月間でしたが、少しでも多くの方に私の古地図柄商品を知っていただけましたら幸いです。
      期間終了後、リターンのファイルの印刷を直ちに開始いたします。11月末までにお届けの予定ですが、月末までお待たせをすることなくなるべく早くにお手元のお届けできますよう努めますのでもう少々お待ちください。

      まだお迷いの方がいらっしゃいましたら、最後になりますがどうぞよろしくお願いします。

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        残り72時間となりました。

        応援購入の期間も残り72時間となりました。
        活動レポートで古地図の魅力や楽しみ方などを少しずつお話ししてまいりましたが、あと3日で終わってしまうと思うと寂しい限りです。

        制作秘話もいくつかレポートさせていただきましたが、解読や描き起こしに費やす時間と労力をご理解いただければ、日本中どこを探してもこのような商品の作り手は他にはいないことをお分かりいただけたのではないかと思います。精魂込めて制作したこの10種類の古地図ファイルを是非一人でも多くの方に愉しんでいただけましたら本当に嬉しく思います。
        ご期待以上のお品であると自信を持ってお勧めいたしますので、後3日ですがどうぞよろしくお願いいたします...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクトの裏話

          古地図デザイン制作裏話⑤

          歴史の専門家という訳でもなく、単なる古地図好きの私が崩し字や異体字を解読するのは時として非常に困難を極めます。単に文字が読めない場合もあれば、古地図ゆえの破損や汚れで認識できないこともあります。そんな場合、その古地図に関する書籍があれば購入したり、WEB検索で論文・資料を探して文字を予測したりします。
          「江戸近郊図」は有名な地名ばかりで比較的読みやすい古地図ではありましたが、緑の枠で記した「新田名」の文字が崩れすぎていて一部の解読には難航しました。そんな中、助けになったのが、会社のHPに地元の歴史を紹介している歴好きの社長さんのブログでした。結局新田名のほとんどが人名でしたがこれは非常に助かり...

            ※応援購入するとコメントできます。

            リターンの紹介

            後4日です 明治38年東京最新全図

            古地図を眺めて、現代に至るまでの変遷を辿ることは非常に楽しい作業ですね。
            今回のファイルの一つ、1905年(明治38年)「東京最新全図」も語りだすと中々興味が尽きません。
            例えば、現在の赤坂付近を見ると、「歩兵第一聯隊」があります。大日本帝国陸軍の聯隊の一つですが、後の防衛庁、現在は東京ミッドタウンとなっています。防衛庁が取り壊され、ミッドタウンを建設中に敷地内から手榴弾が出た?!ということで、当時その近くを通学路としていた娘の小学校から念のため通行禁止のお達しが出たことがあります。幸い爆発はありませんでしたが、その土地の歴史をリアルに感じた瞬間です。
            また、今は交差点と駅名でしか馴染みのない...

              ※応援購入するとコメントできます。

              リターンの紹介

              後6日です。リターンのセット商品ご紹介

              今日はメイン商品のファイルのセットの「江戸東京トートマップ」をご紹介します。
              こちらは、1860年(萬延元年)江戸図のデザインマップを表面に配置、裏面に同じ場所の現代の東京の地図デザインを配置したトートバッグです。
              雑誌等の書籍で江戸と東京を並べたり重ねたりして比較したものはたくさんありますが、トートバッグにした商品はこれが初めてだったようで、タモリさんの深夜番組の「地図柄ファッション特集」の番組にも取り上げられ、非常に人気の商品となりました。収録の際はタモリさんも能町さんもじっくり楽しんで下さいました!

              今回はスクエアタイプと縦長タイプの2種類が、それぞれファイルにセットとなっています。ブ...

                ※応援購入するとコメントできます。

                リターンの紹介

                終了まで1週間です 京都と大阪古地図

                応援購入の締め切りまで残すところ1週間となりました。残りわずかですが、古地図の楽しみを少しでもご紹介できればと思っています。

                この度の企画では、古い資料が多く現存する江戸・東京の古地図がどうしても多くなっていますが、京都・大阪の大正時代の珍しい地図もご紹介しています。いずれも遊覧図(観光案内図)ですが、路線図としても楽しめます。

                中でも市電(市営電鉄線)は京都・大阪共に当時の市民の足として活躍していたことが見て取れます。日本で最初に路面電車が走ったのが京都だったことは有名ですが、出発する際に鐘を2度鳴らしたために「チンチン電車」と呼ばれたことはご存じでしたか?
                その後、マイカーやバスにとっ...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  リターンの紹介

                  後10日で応援購入期間が終了します!

                  いよいよ後10日で応援購入の募集期間が終了し、リターンの製造に入ります。
                  お迷いの皆様、是非今一度ご検討の程どうぞよろしくお願いします。皆様に楽しんでいただけると自信を持ってお勧めいたします。

                  さて、ファイル以外のリターンのセット商品をご紹介します。
                  「萬延江戸図・江戸切子」は、江戸切子を名乗ることのできる条件を満たした老舗メーカー「堀口硝子」さんにお願いして、手作業にて製造したお品です。切子の伝統文様とサテンプリントを施した珍しい商品で、特別なマイグラスとしてお使いいただきたいお品です。古地図ファイルを片手に往時の江戸に想いを馳せながら一献傾けてはいかがでしょうか。

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    プロジェクトの裏話

                    古地図デザイン制作裏話④

                    今回の10種類の古地図の中で解読に最も時間を要したのは、①解読・北斎東海道圖です。東海道の宿場と道中の名所が細かく記載された鳥観図で、宿場に関してはほとんど現存する地名で問題なく読めましたが、道中の名所の解読には非常に時間を費やすことになりました。例えば、日本橋からの品川宿の間ですら地元の人間ならすらすら読めそうなものですが、「牛町」「大佛」「庚申」などの地名は資料を探さなければ確信が持てませんでした。こんな調子で、私の長い長~い「東海道五十三次解読の旅」が始まりました。
                    ※原図はすみだ北斎美術館のHP等でも閲覧できますので、ファイルと合わせてご覧いただけますとより楽しめます!

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。