

【QUNIOMI】フランス正統派 小林シェフが作り上げた渾身の肉料理が恵比寿に。
¥503,500
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
みなさんは「ゴールデンピーチ」というおいしい桃があることをご存じでしょうか?
特徴その1 マンゴーのように、とろける味わい
特徴その2 桃全体のわずか約1%しかない希少品種
特徴その3 食べられるのは、年に10日
熟すにつれて、色あいが金色に近づいていくことから「黄金桃」と命名された桃の一種。黄金桃は、果皮や果肉が黄色いだけでなく、食感や味も似ているので、マンゴーによくたとえられる品種です。現在、私が生産している黄金桃を「ゴールデンピーチ」と呼んでいます。
(ゴールデンピーチ)
収穫期間の短さ故に、市場に出回る機会は多くありません。 黄金桃を世に送り出した立役者の池田正元氏は、特許権も商標も取らず、苗木が欲しいと望む人々に広めたそうです。その考え方を受け継ぎ、より多くの人に知って、味わってもらいたい。「ゴールデンピーチ」という親しみやすい呼び名には、そんな思いをこめています。
※ 昨年の台風により倉庫に置いていたパソコンが浸水。保存していた写真データが消えてしまったため、肝心のゴールデンピーチの写真が手元にほとんど残っておりません。(ページに掲載している写真は、取引先様からいただいたものです)ご寛容くださいますと幸いです。
歯ごたえがありながらも、マンゴーのようにとろける味わいが「ゴールデンピーチ」の最大の魅力。食べごろは5〜10日間ほどですが、その間はかたい状態からやわらかい状態まで、いつ食べても、それぞれのおいしさを味わえます。個人的には、完全に熟しきって、傷んでしまう寸前がイチオシです。
日本全国における黄金桃の生産量は非常に少なく、桃全体のわずか約1%しかない※1 希少品種です。「見つけたらすぐに買え」と言われるのは確かで、私たちが直売所に出しても必ず、その日のうちに完売してしまいます。
ゴールデンピーチを食べていただけるのは、1年に5〜10日間きり。収穫期である9月の上旬を除いて、市場に出回ることはありません。今回のクラウドファンディングでリターンとしてお送りするゴールデンピーチも、出荷するのは約10日間に限っています。
そんなに人気があるのなら、どうしてもっと生産量が増えないのか、と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。理由をひとことで言うと「手間がかかるわりに報われない」作物だからです。
(輝くような黄金色のモモに育てるため、袋がけをしたゴールデンピーチ)
7月中には収穫を終える一般的な桃とちがい、9月頃まで収穫時期を遅らせるゴールデンピーチは、台風や大雨等の災害に遭いやすいのが大きなリスクとなります。また、すこしでも日光を浴びると変色し、売りものにはならないので、一つひとつ袋がけをしなければなりません。つまり、農家が食い扶持を稼ぐための商品として見ると、ゴールデンピーチは「まったく割に合わない」のです。
それでも私は栽培をやめるつもりはありません。ゴールデンピーチの魅力を、もっと多くの人に知ってもらいたい。そんな願いを胸に、野菜や果物などの他の作物で安定した収入基盤を確保しながら、「ベンチャー部門」としてゴールデンピーチの栽培に取り組み続けていくつもりです。
ここからは、なぜクラウドファンディングを実行するに至ったのか、私の率直な思いを綴ります。
風になぎ倒された家の塀、吹き飛ばされて木にへばりついた家のトタン、無残な姿をさらすビニールハウス……。昨年9月、日本に大きな爪痕を残した“今世紀最強”の台風21号が過ぎ去った日、目を疑うほど変わり果てた光景に私は言葉を失いました。
その後、祈るような気持ちで見に行ったゴールデンピーチの畑の様子は悲惨でした。木が根こそぎ倒されていたり、枝や枝を支える支柱が折れていたり……。これまで手塩にかけて育ててきたゴールデンピーチの木のうち、半分ほどが「もう実をつけない木」になっていたのです。
果物の木は、一度倒れてしまったが最後、二度と再生することはできません。しかも「桃栗三年柿八年」と言われるように、苗を植えてから実をつけるまでには4〜5年という時間が必要です。4年前に自分で植えた木に実ったゴールデンピーチをはじめて出荷できる。そう胸を高鳴らせていた矢先のできごとに、私は目の前が真っ暗になりました。
甚大な被害を受けたのは、ゴールデンピーチ以外の作物もおなじです。これから妻と子どもたちを、どうやって養っていけばいいのだろう……。いっそ死んでしまおうかとまで思い詰めるほど心は折れ、抜け殻のような日々を過ごしていました。
「このままではダメだ。まずはメディアに出よう」と地元の新聞社に取材を依頼したのは、そんな時期が2〜3ヶ月ほど続いたある日のことです。結果的には、これが転機となりました。記事を見た同業者の方々から「ありがとう」と感謝の言葉をたくさん頂戴するなかで、農家を続けようという意欲が湧いてきたのです。
残念なことに、私のまわりでも、この台風をきっかけに農家を辞める人が増えています。その気持ちは痛いほどわかりますが、このままでは地域の農業は衰退していくばかりです。私ががんばって成功事例を作ることで、なんとかその流れに歯止めをかけたい。農業をやる人を増やして、地域を盛り上げたい−−。そんな思いが、今の私の原動力となっています。
40年ほど前、すこしでも長い期間、消費者の方々に桃を味わっていただきたいという思いでゴールデンピーチの生産を始めた父ももう66歳。父の栽培仲間も80歳になり、和歌山県内でゴールデンピーチを作っているのはもう、私くらいしか残っていません。
(ふだんは無口でも、桃の話題になったとたん、雄弁になる父)
私が暮らしている粉河地域から紀の川をまたぐと「あら川の桃」で有名な桃山地域が広がっています。「桃づくりの歴史は380年」とも言われ、全国有数の産地である桃山地域ですら、農家を辞める人がいると聞いています。
今まさに直面している危機的状況にこそ、両者が足並みをそろえて、白桃(あら川の桃)と黄金桃(ゴールデンピーチ)を二枚看板とする「紀の川の桃」を守っていかなければならないと考えています。このクラウドファンディングは、そんな未来を実現させるための第一歩なのです。
−−−−− リターン一覧 −−−−−
※ リターンの発送は、8月末から9月上旬を予定していますが、作物の生育状況により、10日前後ずれることがあります。支援者様には、収穫をスタートしてから、優先的に発送していきます。くわしい情報は、都度、活動レポートにてご報告させていただきます
1,桐製プレート(メンバーズカード)+お礼状 3,000円【100名様】
2,ゴールデンピーチの植樹会参加権+桐製プレート(メンバーズカード)+お礼状 5,000円【30名様】
3,ゴールデンピーチ 2kg箱サイズ 5,000円【30名様】
4,ゴールデンピーチ 4kg箱サイズ 10,000円【20名様】
5,ゴールデンピーチ+高級シャインマスカット(特大) 3kg箱サイズ(桐製カッティングボードつき) 25,000円【10名様】
シャインマスカットと桃をセットにしたリターンをご用意しました。「食べ終わった後も残るものを」というコンセプトのもと、商品を詰める箱には、和歌山県の名産品である桐の上ぶたを使用。食べ終わった後は、桐の上ぶたをカッティングボード(まな板)としてご活用いただけます。
なお、桐製プレートおよび上ぶたの制作者は、「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2017」にて、プロジェクトスーパーバイザー小山薫堂氏選出の「注目の匠」となった和歌山県の伝統工芸士・東福太郎氏です。「何度転んでも起き上がる」物語を託して桐のロックグラスをMakuakeに出品された東氏とのコラボが実現しました。
(東福太郎氏)
--- 東福太郎氏よりコメント ---
「私と同じ紀の川市で熱い想いを胸に農業をしている土橋くん! 衰退していた桐箪笥業界と同じように苦労が絶えない現状を打破しようと日々奮闘している姿にとても共感します。農業と工芸、作る物は違いますが熱い想いは同じ。今回コラボさせて頂きました、カッティングpeach BOXは彼のお客様へのおもてなしの気持ちを形にさせて頂いたパッケージBoxです。ゴールデンピーチという希少な果実を守るため頑張って下さい」
−−−−− よくあるご質問 −−−−−
Q, いちばんおいしく食べられる方法を教えてください。
A, ベストなお召し上がり方は、食べる15分前に冷蔵庫に入れ、冷蔵庫から出したらすぐに食べること。水分とともに味も飛んでしまうので、冷蔵庫で保存しないことをオススメします。
【プロフィール】
たつみフルーツ代表:土橋弘幸
1985年生まれ。和歌山県紀の川市で農業を営む両親のもと、家業を手伝うことが当たり前の環境で育つ。会社勤めの傍ら、2015年に「ゴールデンピーチ」の生産を始める。2017年、専業農家となり「たつみフルーツ」として独立。「ゴールデンピーチ」を日本全国に広めるべく、精力的に活動している。
【さいごに】
台風被害に遭う前の私は、作ったものをできるだけ多く売るために、1年単位で作付面積や収支を考える農家でした。しかし、今は5年先、10年先を見据えて農業に取り組む農家へと生まれ変わりつつあります。
10年後までには、自身の子どもたちが私の後を継げるように家業を法人化するつもりです。父をはじめとした紀の川地域に生きる人びとから手渡されたバトンを、次の世代にも手渡していきたいと考えています。
(家族とともに)
厳しい現状を悲観するだけでは、現実は何も変わりません。今の私には、遠い目標が生きる希望です。台風で木が折れてくれたからこそ、10年先の目標が生まれ、前向きな人生を送ろうという意思が生まれたのです。
大いなる可能性を秘めたゴールデンピーチに、私は自分自身、そして地域の未来を託しています。
応援、よろしくお願いします。
リスクとチャレンジ
天候と収穫の状況等により、配送可能数に上限が出て、出荷時期が遅れる場合があります。その場合は個別にご連絡いたしますが、自然を相手にしているため、あらかじめご了承いただければ幸いです。
出典・参考資料
※1:「特産果樹生産動態等調査」農林水産省ホームページ
平成27年産 栽培面積より計算
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokusan_kazyu/
「果物情報サイト 果物ナビ」
https://www.kudamononavi.com/zukan/peach.htm
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年06月28日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
「たつみフルーツ」の焼き印を入れた名刺サイズの桐製プレートです。制作者は、和歌山県の伝統工芸士・東福太郎氏。
このネームプレートはいわば「たつみフルーツのメンバーズカード」。購入者の方には、来季以降のゴールデンピーチの「優先予約権」および「消費税割引」という特典を差し上げます。有効期限は2020年8月末日までとなりますが、その後一年毎に自動更新となりますので実質永年保証とさせていただきます。
次回ご購入に関して
お礼状にメール、電話番号を記載させて頂きます。スムーズなお取引の為、お礼状到着後に会員登録をお願いします。登録後にメールマガジンにて購入のアナウンスを行います。
※ 特典のご利用は「お一人様一点まで」とさせていただきます。
※ 来季以降、ゴールデンピーチの予約をしていただいた場合でも、台風等の被害により、一部キャンセルさせていただく場合がございます。ご理解いただけるよう、お願い申し上げします。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
5,000円(税込)
「たつみフルーツ」の焼き印を入れた名刺サイズの桐製プレートです。制作者は、和歌山県の伝統工芸士・東福太郎氏。
このネームプレートはいわば「たつみフルーツのメンバーズカード」。購入者の方には、来季以降のゴールデンピーチの「優先予約権」および「消費税割引」という特典を差し上げます。有効期限は2020年8月末日までとなりますが、その後一年毎に自動更新となりますので実質永年保証とさせていただきます。
これらに加えて、「ゴールデンピーチの植樹会参加権」をおつけします。耕作放棄地にゴールデンピーチの苗を植える植樹会を、2020年2~3月に開催する予定です。植樹会に来ていただいた際、特典として、たつみフルーツで栽培しているはっさくやみかん等の柑橘類(約2kg)を差し上げます。
※ できるだけ多くのお客様にお送りしたいと考えていますので、ご購入は「お一人様一点まで」とさせていただきます。
次回ご購入と植樹会に関して
お礼状にメール、電話番号を記載させて頂きます。スムーズなお取引の為、お礼状到着後に会員登録をお願いします。登録後にメールマガジンにて購入のアナウンスを行います。また、植樹会のご案内も別途メールにてご連絡をさせて頂きます。
※ 特典のご利用は「お一人様一点まで」とさせていただきます。
※ 来季以降、ゴールデンピーチの予約をしていただいた場合でも、台風等の被害により、一部キャンセルさせていただく場合がございます。ご理解いただけるよう、お願い申し上げします。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
※会場までの交通費は自己負担でお願い致します。
10,000円(税込)
たつみフルーツのオススメする種無し高級シャインマスカットをご用意しました。3キロ箱サイズ3〜6房をお付けします。
25,000円(税込)
約3kgのシャインマスカット(3~6房)をおつけします。
商品を詰める箱には、和歌山県の名産品である桐の上ぶたを使用。上ぶた上面はカッティングボードに、裏面は彫り込みが入ったトレーとしてご利用いただけます。お召し上がりの際、トレーとしてご利用ください。こちらも制作者は東福太郎氏です。
厳選したシャインマスカットだけをお送りします。個数は3~6房入りです。
※大きさにより房数が若干表示した房数とは異なる場合があります。
※個数指定等は対応いたしかねますので、ご了承ください。
※箱のサイズはあくまでも目安です。 桃の大きさや重さはそれぞれ違うので、箱のサイズと重 さが異なる場合がございます。ご了承ください。
※トレーとしてご利用の際は、発送後に洗浄をしてからご利用ください。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
5,000円(税込)
ゴールデンピーチが完売となりましたが、オススメする桃は他にもございます。白鳳と言う品種の2キロ箱サイズ
5〜9個入りをご用意しました。
5,000円(税込)
厳選したゴールデンピーチだけをお送りします。個数は9玉〜5玉入りです。個数指定等は対応いたしかねますので、ご了承ください。
※ 箱のサイズはあくまでも目安です。 桃の大きさや重さはそれぞれ違うので、箱のサイズと重さが異なる場合がございます。ご了承ください。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
10,000円(税込)
厳選したゴールデンピーチだけをお送りします。個数は15玉〜11玉入りです。個数指定等は対応いたしかねますので、ご了承ください。
※ 箱のサイズはあくまでも目安です。 桃の大きさや重さはそれぞれ違うので、箱のサイズと重さが異なる場合がございます。ご了承ください。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
25,000円(税込)
約2kgのゴールデンピーチに加えて、特大サイズの高級シャインマスカット一房をおつけします。
商品を詰める箱には、和歌山県の名産品である桐の上ぶたを使用。お召し上がりいただいた後は、カッティングボード(まな板)としてご活用いただけます。こちらも制作者は東福太郎氏です。
厳選したゴールデンピーチだけをお送りします。個数は9玉〜5玉入りです。個数指定等は対応いたしかねますので、ご了承ください。
※ 箱のサイズはあくまでも目安です。 桃の大きさや重さはそれぞれ違うので、箱のサイズと重さが異なる場合がございます。ご了承ください。
※ 発送は原則クロネコヤマト様にお願いします。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「ひと夏の恋より甘い口どけを。希少品種のゴールデンピーチで、年に一度の味と出会おう」プロジェクト詳細ページです。
¥503,500
¥490,700
¥384,900
¥286,300
¥5,440,830
¥210,200
¥1,078,000
¥752,436
¥52,140
¥162,570
¥2,078,100
¥570,670
¥626,327
¥781,600
¥187,900
笹島裕介
2019.06.22
しんやむつこ
2019.06.21
ムラ
2019.05.14