

曇らせない。水中でもクリアな視界が広がる、EASY VIEW アンチフォグ
¥27,500
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
クリエイティブ・ワールド TALK&TALK TOKYO SPECIAL 5 DAYS
「— ここだけの話 —」
この度、東京のGOBLIN.代官山店にて クリエイティブ・ワールド TALK&TALK TOKYO SPECIAL 5 DAYS 「— ここだけの話 —」というトークショーを開催する運びとなりました。
私がなぜトークショーにチャレンジしてみる気持ちになったかと言いますと、私が大好きな広告やデザインに関してのトークショーに度々参加して、「トークショーを聞く側」だったですが、 Facebookで友達になって下さっている皆さんの顔ぶれを拝見しますと、もしかしたら、この方々とトークショーを開催できるかも知れない、「トークショーを聞く側」から「トークショーを 開催する側」になりたいと思ったからです。
私は京都芸術デザイン専門学校で非常勤講師として教壇に立っておりますが、「デザイン業界」という授業で、最初に行うことがあります。
それは学生に「カップラーメン」を買ってくるよう頼む事です。
なぜ「カップラーメン」なのか。
学生はお金がないので、この数百円が限度である事、そして学生にとって非常に身近に存在する食べ物である事が挙げられます。
そして授業内で、おしゃれなJazzをBGMに学生が撮影した「カップラーメン」の画像をみんなで観覧します。
そしてそのあと、「なぜこのカップラーメンを選んだのか?」数名に聞き、書き出します。
そこには、学生たちが無意識だった「選ぶ基準」が存在する事。
そしてその「カップラーメン」が売れるようにどれだけの人たちが関わって「選ばせる」商品を開発しているのかをレクチャーします。
その中には、「カップラーメン」のパッケージに載っている美味しそうな写真や、細かなアプローチコピーなどが入っている事に気付かせます。
そして、そこには企業の戦略や美味しそうに見せるための工夫(シズル)の存在など、この一つの「カップラーメン」という商品の中に凝縮された「売れるカップラーメン」にするための工夫や苦労など、どのような方々が考え、この商品を作っているのか、そしてパッケージをデザインしているのは、デザイナーであり、美味しそうに見せる撮影の指示をするのも、これから目指すデザイナーの仕事である事を認識してもらいます。
まずは意識改革です。
この授業の趣旨は身近なところ、あらゆる所にデザイナーが関わらないモノは存在しない事を伝え、そして2年後にはこの「カップラーメン」のデザインをしているかもしれないとレクチャーします。
世の中がめまぐるしく変化するいま、クリエイティブ業界で活躍を続けるトップクリエイターによるメディアでは聞く(読む)ことのできない(!?)レアな話が聞けるのは、このメンバーでは最初で最後かもしれません。
ご登壇いただけるクリエイターの皆さまの一覧とスケジュール、開催場所の詳細となります。
================================
10月26日(水)なかじましんや 氏 × 本間絹子 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場、19時30分〜20時45分トークショー、21時00分〜22時00分懇親会
================================
10月27日(木)なかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場、19時30分〜20時45分トークショー、21時00分〜22時00分懇親会
================================
10月28日(金)河尻亨一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場、19時30分〜20時45分トークショー、21時00分〜22時00分懇親会
================================
10月29日(土)池澤 樹 氏 × 小杉幸一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場、19時30分〜20時45分トークショー、21時00分〜22時00分懇親会
================================
10月30日(日)所 幸則 氏(写真家)× 佐藤敦紀 氏((株)TMA1 取締役 VFXスーパーバイザー 最新作『シン・ゴジラ』)
ファシリテイター・梅原 靖
10時00分開場、11時00分〜13時00分トークショー、13時30分〜14時30分を懇親会
================================
1日目 10月26日(水)のなかじましんや氏はCM界で知らない人はいないくらいの重鎮の方、そして本間絹子氏もサントリー燃焼系アミノ式や資生堂フィーノ、トヨタ自動車パッソ、日清食品焼きそばUFOなどのヒット作を連発。 お二人が話すことで、どんな化学反応が起こるのか?
【中島信也 氏 プロフィール】
1959年福岡県生まれ。
1982年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。同年株式会社東北新社入社。1983年TVCM演出家となる。主な仕事に、武田薬品アリナミンV、フジテレビ、日清カップヌードル、ホンダステップワゴン、資生堂オードブラン、サントリーDAKARA/燃焼系アミノ式/伊右衛門など。ADCグランプリ、カンヌ国際広告祭グランプリ、米IBA最高賞、アジアパシフィック広告祭グランプリ、ACCグランプリなど受賞多数。
現在、株式会社東北新社専務取締役広告制作事業統合本部長。
東京ADC会員、武蔵野美術大学客員教授。
【本間絹子 氏 プロフィール】
株式会社電通 第4CRプランニング局
CMプランナー/コピーライター/作詞・作曲
得意分野:
歌とアイデアを中心とした、企業及び商品ブランディング。
企画、コピーのほか、耳に残る印象的なCMソングの作詞・作曲・歌唱をこなす。
経歴:
聖心女子学院 初・中・高等科卒業、早稲田大学第一文学部卒業後、電通入社。
受賞歴:
ACCグランプリ・ベスト音楽賞(作詞・作曲・歌唱)・金・銀・銅賞、電通賞グランプリ、ADC制作者賞、アジア広告祭金賞、ニューヨークフェスティバルブロンズ、TCC新人賞、「CMが貢献したヒットbrand大賞」、04年日経ウーマン「ウーマンオブザイヤー」4位、およびヒットメーカー部門賞など、多数受賞。
主な仕事:
サントリー燃焼系アミノ式・健康系カテキン式、トヨタ自動車ヴィッツ・パッソ、資生堂フィーノ・明治おいしい牛乳、横浜銀行、IKEA LEDキャンペーン、
アインファーマシーズ アインズアンドトルペなどの、CM企画・CW・作詞・作曲・歌唱、Achilles「アキレスソルボ」のCM企画・CW・作詩・作曲・朗読、ラクス楽楽精算など。
主な楽曲や活動:
・厚労省イクメンプロジェクト「家族のわ」
・日本郵政 年賀状のうた「わたしの年賀状」
・ベネッセしまじろうのわお「だいうちゅうとちいにんげん」
・凸版印刷シュフー×吉本興業
・「主婦ウフフ」
・みんなのウェディング「みんなのウェディング」など、
・CMソングにとどまらない、「企業と世の中のための楽曲」も、多数制作。
・NHKみんなのうた「おはようのうた」の作詞・作曲・歌唱を担当。
・NHKミニミニ映像大賞審査員、脚本・朗読・作詞・作曲・歌唱を手掛けた心に届ける
・おはなしとうた「おはなしレコード」を発売。現在一児の母。
2日目 10月27日(木))のなかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
【秋山具義(Gugi Akiyama)氏 プロフィール】
アートディレクター
1966年秋葉原生まれ。1990年日本大学芸術学部卒。
1999年デイリーフレッシュ設立。
広告キャンペーン、パッケージ、写真集、CDジャケット、グッズなど
幅広い分野でアートディレクションを行なう。
主な仕事に、東洋水産「マルちゃん正麺」広告・パッケージデザイン、
AKB48「さよならクロール」ジャケットデザイン、
NHK BS プレミアム「ワラッチャオ!」キャラクターデザインなど。
2009年「ファストアイデア25」出版。
Twitter | 秋山具義のラーメンとデザイン
【森本千絵 氏 プロフィール】
コミュニケーションディレクター、アートディレクター
1976年青森県三沢市生まれ。
祖父の仕事場(仕立屋)の合った三沢基地付近で幼少期を過ごす。
その頃から、布とはさみを使いコラージュをつくりはじめる。
1999年武蔵野美術大学卒業後、博報堂入社。
2006年に最年少で東京ADC会員となる。
2007年に独立し、goen°(ゴエン)設立。
goen°とは「出会いを発明する。夢をカタチにし、人をつなげていく」集団。
2010年に造形作家 上岡祐司氏と共にモノとモノの縁であらゆるプロダクトや空間をデザインする「mono°goen°」を始動。
他にも、映像演出では児玉裕一監督と組む「こだまgoen°」、若手映像・写真家と組む「goen°レンズ」、全国各地の学生と活動していく「京都goen°」「九州goen°」など、en°仲間を拡大中。
2015年に一児の母となる。
活動として、
オンワード樫山やCanonのをはじめとした企業広告や、サントリー缶コーヒー広告「BOSSシルキーブラック」等があり、Mr.Children「SENSE」をはじめ、多くのミュージシャンのアートワークやPV演出も手がける。
NHK連続ドラマ小説「てっぱん」ではタイトルデザインを手がけ、人々を“お好み焼きの具”としたダンスで繋ぐ、画期的な企画を展開。2010年紅白歌合戦ではコンドルズと共にてっぱんダンスを披露。
大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のメインポスター、NHK教育「おかあさんといっしょ」のぬいぐるみ人形劇「モノランモノラン」、NHK番組「カンテツな女」、BS2「ザ少年倶楽部プレミアム」、英語番組「MooMoo Family SHOW」など、テレビでも独自のアートワークを披露。
さらに、是枝裕和監督の映画「空気人形」や「海街diary」などの映画の宣伝美術や、2015年10月公開の3Dアニメーション映画「GAMBA ガンバと仲間たち」では、プロモーションに加え、映画のエンディング制作にも関わり、本編と打って変わった2Dコラージュアニメーションを提案するなど、映画の世界にも関わる。
新国立劇場コンテンポラリーダンス「近藤良平トリプルビル」では初の舞台美術も手がけ、また、2010年に二子玉川に開演した認証保育園「はじまり はじまり えん niko」の園内空間や、歯科医院 よしどめキッズデンタルランド「ワハハ」の空間デザイン、2012年に完成した隈研吾氏による長岡市の「シティホールプラザ アオーレ長岡」ではサイン計画含む空間デザインや企画なども行う。 2015年には三越伊勢丹新宿店を中心に、全国の三越伊勢丹グループでマザーズデイキャンペーンをディレクションし、goen° plant planetという世界を店内空間や店内ツール・商品に展開、大成功をおさめる。
商品のデザインも手がけており、各プロジェクトに付随して商品をデザインしたり、2015年にはニューバランス「CW620」を、ライブペインティグし、つくりあげ、シューズをデザインするだけでなく、ユナイテッドアローズ原宿本店ウィメンズ館の一部をジャックし、空間デザインも手がけた。
ブックデザインでは、グッドデザイン賞を受賞した「育育辞典」(岩波書店)や、花村えい子、ホンマタカシ、蜷川実花などアーティストの写真集・作品集や、小学校低学年向け科学雑誌「ぷれりか」(学研)などを手がける。
他に、東京各地で実施される各種イベントのチラシを挟む情報ツール「TOKYO COVER」、福岡の商業施設イムズのクリスマスキャンペーンのトータルディレクションなど、活動は多岐に渡る。
さまざまなプロジェクトにディレクション・デザインで参加しており、その主なものに、北九州にある到津の森公園内動物園での「どうぶつgoen°」プロジェクト、日本新聞協会とHAPPYな記事を毎年全国から募集し発表出版する活動「HAPPY NEWS」キャンペーン、写真家たちによるフィルムを残そうという活動「ゼラチンシルバーセッション」などがある。
到津の森公園では2009年に動物園内にて初個展を開催し、「動物園で出来ること」をコンセプトに、動物宛に手紙を書くことができる「どうぶつ郵便局」を開局するなど、広告・デザインの枠を超え、“縁”があるもの全てにおいて幅広く活動。
教育分野に於けるデザイン、活動にも積極的に参加し、前述したNHK教育の番組おかあさんといっしょ人形劇「モノランモノラン」や英語番組「MooMoo Family SHOW」、認証保育園「はじまり はじまり えん niko」、キッズデンタルランド「ワハハ」、「育育辞典」や雑誌「ぷれりか」の他に、ベネッセのインタラクティブ英語教材「BE-GO-Global」では、キャラクター開発から監修を手がける。 また、定期的に子どもたちと共にワークショップを行う「coen°(元ちびgoen°)」の活動も主催する。
著書に
「GIONGO GITAIGO J゛ISHO」(ピエ・ブックス/2004年)
作品集「MORIMOTO CHIE Works 1999-2010 うたう作品集」(誠文堂新光社/2010年)
ビジネス本「アイデアが生まれる、一歩手前の大事な話」(サンマーク出版/2015年)
絵本「おはなし の は」(講談社/2015年)
定期連載:雑誌「ケトル」
受賞歴
N.Y.ADC賞、ONE SHOW、朝日広告賞、アジア太平洋広告祭、東京ADC賞、JAGDA新人賞、SPACE SHOWER MVA、50th ACC CM FESTIVALベストアートディレクション賞、日経ウーマンオブザイヤー2012、伊丹十三賞、日本建築学会賞、など。
東日本大震災復興支援CM、サントリー「歌のリレー」でADCグランプリを初受賞。
3日目 10月28日(金)の河尻亨一氏は「広告批評」という雑誌の元編集長で、日本の広告業界のみならず、今年も「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」を通して、世界の広告の今をレポートされてきました。
【 河尻亨一 氏 プロフィール】
雑誌「広告批評」(2000〜2009年/マドラ出版)をへてフリーランスの編集者に。これまで約1000人に及ぶ日本と海外のクリエイターにインタビュー。現在は雑誌・書籍・ウェブサイトの編集から、企業の戦略立案およびPRコンテンツの企画・制作まで、「編集と広告」「ジャーナリズムとアカデミズム」の垣根を超えた活動を行う。東北芸術工科大学客員教授。アートディレクター・石岡瑛子の全貌に迫る評伝『TIMELESS—石岡瑛子とその時代』をオンライン連載中。http://eiko-timeless.com/
4日目 10月29(土)の池澤 樹氏(博報堂)×小杉幸一氏(博報堂) のお二人におかれましては、武蔵野美術大学に在学中からのご友人とのこと。 今回、池澤 樹氏からは「相手が小杉くんだったら話したい」という熱烈なラブコールがあり、夢の共演が実現いたしました。お忙しいお二人のスケジュールを合わせていただくのは大変難しく、貴重なこの顔合わせは、クリエイティブの歴史に新たな足跡を残すことになるでしょう。
【池澤 樹 氏 プロフィール】
アートディレクター・グラフィックデザイナー
1981年生まれ。2004年武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、東急エージェンシー経て現在博報堂に所属。
商品PKGデザインからCM・グラフィック広告までを一貫した世界観とデザイン性を持って1つのブランドを作り上げる仕事から書籍のデザイン・CDジャケットデザイン・アート作品展示など幅広く活動。
主な仕事にTOYOTA「G's」クラシエ「ナイーブ」ロッテ「SWEETS DAYS 乳酸菌ショコラ」Google Play Music「イヤホンジャックビルボード」梅田劇場 深津絵里・中村七之助主演舞台「ETERNAL CHIKAMATSU」など 東京ADC賞、JAGDA新人賞、カンヌ国際広告賞 金賞、ニューヨークADC 銀賞、ベストデビュタント賞など受賞。
【小杉幸一 氏 プロフィール】
クリエイティブディレクター / アートディレクター
1980年生まれ。
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。
主な仕事に、
SUZUKI「HUSTLER」、資生堂「50 selfies of Lady Gaga」、KIRIN「一番搾り 」、PARCO「パルコアラ」、ZUCCa、エンジャパン「エン転職」、築地玉寿司「もじにぎり」、特別展「ガウディ×井上雄彦」、Gaba、東京国際映画祭2013、本屋「B&B」などがある。
東京ADC賞、JAGDA新人賞、D&AD 、NYADC、ONESHOW、ACC賞、JRポスターグランプリ最優秀賞、準朝日新聞広告賞、ギャラクシー賞、ADFES グランプリ、釜山広告祭グランプリ、フジサンケイグループ広告大賞優秀賞、インタラクティブデザインアワード、Spikes Asiaなど国内外数多く受賞。
著者:「小杉幸一の仕事」
多摩美術大学 統合デザイン学科 非常勤講師
ADC会員、JAGDA会員
最終日 10月30日(土)の、所 幸則氏(写真家)はその写真のスタイルをいろいろ方が真似をしても必ず失敗するという、独自のノウハウをお持ちの方で熱狂的なファンが少なくありません。その所 幸則氏と対談する佐藤敦紀氏は、日本のVFXスーパーバイザー、特撮監督、映像編集者であり、いま話題沸騰の映画『シン・ゴジラ』を始め、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」、「宇宙戦艦ヤマト2199」など、VFXの世界で知らない人はいないという存在。この二人の「—ここだけの話—」は必聴です!
【 所 幸則 氏 プロフィール】
1961年生まれ
大阪芸術大学 芸術学部 写真学科卒業。フリーのフォトグラファーとして、雑誌、広告、写真集など活動をはじめる。国内をはじめドイツ、イギリスのポスターも手がける。独特な世界観で世界的に高い評価を得る。作品では初期作品から天使や妖精のファンタジー作品を発表している。ナンバーの表紙では北澤豪、長嶋茂雄、ボブ・サップ、スピードスケートの清水選手などが有名作。広告では、cartier 、コカ・コーラ、コシノミチコ、コシノヒロコ、 フジテレビジョン|、日本テレビ放送網|日本テレビ、テレビ朝日、 パナソニック、 ナイキ、Canon、カシオ、PARCO劇場、、三菱電機、リーバイス、2007年世界フィギュアスケート選手権ポスターで安藤美姫、浅田真央、中野友加里、高橋大輔、織田信成 、アイスダンスペア木戸章之・渡辺心のポスター6連張りを行った。
独特な世界観をもち、現実と非現実を浮遊しているような奇跡とも言える作品は、写真という枠組みを超え、世界的にも類いなアーティストとして各界から高い評価を得ている。
2006年に美術出版社から出された集大成的作品集「CHIAROSCURO 天使に至る系譜」をもって、
第一期 所幸則としてのキャリアをリセットすることを決意。
2007年より、モノクロームによる東京の渋谷のランドスケープを中心に新しい第二期所幸則としての作家活動を始める。
2008年に瞬間とは違った概念の時間軸を取り入れたOne Secondシリーズ]の制作を開始。
2008年秋には個展「渋谷1 Second瞬間と永遠」を渋谷で開催。
2009年5月には「EYEMAZING](オランダのファインアートフォトマガジン)で「shibuya one second」シリーズで特集が組まれる。2012年春に同誌で新作のヌードシリーズで特集がくまれる。
2013年NYとPARISのオンラインマガジンで特集がくまれる。
2014年 4月から大阪芸術大学客員教授に就任。
== 作品 ==
*CHIAROSCURO 天使に至る系譜(美術出版社)
*眠ル繭(ゲームキャラクターデザイン+ゲームデザイン)
*日本現代写真史1945-95(文化庁)
*キアロスクーロ(美術出版社)
*YUKINORI TOKORO(用美社)
*diva(リブロポート)
*Saints and sinnerS(ぶんか社)
*ワクワクの木(アゴスト)
*幻想の世界の住人たち(Mac版自作、Windows版NEC)
*夢みる廻廊(日本経済新聞社)
*1sec One second 01
*ONE SECOND vol.1 SHIBUYA (蒼穹舎)
*アインシュタインロマン (蒼穹舎)
現在、新作写真集 One second with Kotoの出版準備中。(うたかた堂)
【佐藤敦紀氏 プロフィール】
(株)TMA1 取締役
1961年生まれ、静岡県出身。イマジカ特撮映像部を経て、VFXスーパーバイザー&映画予告編ディレクターに。
予告編作品 『呪怨』(03)『交響詩篇エウレカセブン』(05)『るろうに剣心』(12)『進撃の巨人』(13)『のぼうの城』(13)『鋼鉄城のカバネリ』(16)
VFX作品『アヴァロン』(押井守監督/01)、『CUTIE HONEY キューティーハニー』(庵野秀明監督/03)、『イノセンス』(押井守監督/04)、、『日本沈没』(樋口真嗣監督/06)、『のだめカンタービレ最終楽章』(竹内英樹監督/10), 『のぼうの城』(樋口真嗣・犬童一心監督/12),『巨神兵東京に現わる』(樋口真嗣監督/12),『進撃の巨人 前編・後編』(樋口真嗣監督/15)『GRAM WARS The Last Druid』 (押井守監督/16)『シン・ゴジラ』(庵野秀明監督/16)等
会場:GOBLIN.代官山店
http://goblinspace.jp/goblin-daikanyama/
東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山 B1F
東横線 代官山駅 正面口 より徒歩3分
各線 中目黒駅 正面口 より徒歩5分
各線 恵比寿駅 西口 より徒歩7分
TEL:03-6408-9085
MAIL:info@goblinspace.jp
受付:10:00〜22:00
※写真はイメージです。
今回、「クラウドファンディング」に挑戦してみることにしたのは、私は個人事業主のため、この規模のイベントを開催する資金がなかったからです。でも今回のこのタイミングを逃したら、このメンバーでのトークショーは実現しない。
そんな本当に貴重なタイミングの合致と、クリエイターの皆様のスケジュール調整によって実現したこの五日間、資金さえなんとかなれば、きっと実現できると考えたからです。
・ゲストギャランティ --- ---- - ¥100,000-(税込)(10人分)
・会場使用料------------------------ ¥590,000-(税込)
・懇親会・料理、飲み物料-------- ¥550,000-(税込)
・宿泊費------------------------------ ¥35,000-(税込)
・交通費------------------------------ ¥25,660-(税込)
・食費など(ボランティアスタッフの弁当代、雑費含)------¥110,000-(税込)
・リターン用著書・CD購入費---- ¥75,000-(税込)
・他雑費------------------------------- ¥100,000-(税込)
=======================
合計 ¥1,585,660-(税込)
氏名:梅原 靖 (ウメハラヤスシ)
JAGDA正会員
京都芸術デザイン専門学校 非常勤講師
2009年 Winスクールにて「Flashプロフェッショナル コース」修了
【受賞歴】
1988年 第55回毎日広告デザイン賞 学生賞
1994年 Benesse CM大賞 入選
2007年 2007有田焼ニューデザインコンテスト 佳作
2009年 みやざきリゾート2009 奨励賞
2015年 JAGDA「おいしい東北パッケージデザイン」展 入選
現在、京都芸術デザイン専門学校に非常勤講師として勤めて4年になりますが、デザインや「デザイン業界」について教えているうちに学生たちの目がキラキラ輝き出していくのを感じて、もっと沢山の方に「デザインとデザイン業界について知ってもらいたいという思いに駆られました。 今年は「エンブレム問題と」いうネガティブな形ではありましたが、世の中に「デザイン・デザ イナー」の存在を一般の方にも広く知られる事となりました。
そこで私はピンチをチャンスに 変えたいと思いました。
チャンスは今だ!!
そう思ったのです。
専門学校での授業で、今年は昨年までと違うスタイルの授業にチャレンジしました。
まず、dddギャラリー京都で開催された「21世紀琳派ポスターズ 10人のグラフィックデザイ ナーによる競演ー展に一年生全員を連れて行きました。 連れて行くだけでなく、行く前にこの「10人のグラフィックデザイナー」についてリサーチさせて、まず気になったデザイナー二人を選んでもらい、展示を見学した後に今度は一人だけデ ザイナーを選び、感想のレポートを書いて発表してもらいました。
するとどうでしょう。
最初に選んだデザイナーと、見学して実物の作品を見た後に選んだデザイナーと違う人を選ん だのです。
(実は僕の予想通りだったのですが )
また、今年10年ぶりに復活した「JAGDA(公益社団法人 日本グラフィックデザイナー協会) 学生グランプリ」にも見学に行きました。
同じ年齢くらいの全国の学生の作品を見せて、そのレベルの高さに皆驚いていました。
なぜそんな事をしたのか。
今や時代はインターネットが主流です。 スマホでも欲しい情報は何でも手に入ります。しかしネットや図録ではわからない、「色」の違いやこだわり、デザインの細部まで生々しく見られる事と、デザイナーが伝えたい事、アイデアの発想力、そして印刷技術の素晴らしさは、実物を見るのと見ないのでは、全く違うという事を学生に知って欲しかったのです。
PCやスマホの中で結果だけを求めず、もっと広く世の中を見て、体感して初めてわかる事が沢山ある事、そしてそれが将来、デザイナーとしての糧になるを伝えました。
話を戻しますと、デザインは特別なものではなく、私たちの日常にそこかしこに存在し、そのデザインによって「人を幸せにする」事の出来る職業である事を学んでもらいます。
今回のこのトークショーも、クリエイティブ関係者だけでなく、広く一般の方にも参加いただき、デザインってどんな人が作っているんだろう?CMってどんな人が作ってるんだろう?
そんな事に興味を持って頂き、その方々が本当にすぐ近くに存在する事を知っていただきたいと思って企画しました。
見た事のあるこのポスターはこのクリエイターが、いつもテレビで見るCMはこのクリエイターが作ってるんだ。
と業界に関係のない人にも広く知って欲しいと思っております。
是非ともご支援の程を宜しくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2016年10月21日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
5,500円(税込)
<10月30日(日)11時00分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●所 幸則 氏(写真家)× 佐藤敦紀 氏((株)TMA1 取締役 VFXスーパーバイザー 最新作『シン・ゴジラ』)
ファシリテイター・梅原 靖
10時00分開場
11時00分〜13時00分トークショー
13時30分〜14時30分を懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
5,500円(税込)
<10月26日(水)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 本間絹子 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
5,500円(税込)
<10月27日(木)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
なかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
5,500円(税込)
<10月28日(金)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●河尻亨一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
5,500円(税込)
<10月29日(土)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●池澤 樹 氏 × 小杉幸一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
6,000円(税込)
<10月30日(日)11時00分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●所 幸則 氏(写真家)× 佐藤敦紀 氏((株)TMA1 取締役 VFXスーパーバイザー 最新作『シン・ゴジラ』)
ファシリテイター・梅原 靖
10時00分開場
11時00分〜13時00分トークショー
13時30分〜14時30分を懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
6,000円(税込)
<10月26日(水)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 本間絹子 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
6,000円(税込)
<10月27日(木)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
なかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
6,000円(税込)
<10月28日(金)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●河尻亨一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
6,000円(税込)
<10月29日(土)19時30分〜>
トークショー&懇親会参加権(1名様)
▼詳細▼
-----------------------
●池澤 樹 氏 × 小杉幸一 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
7,500円(税込)
<10月26日(水)19時30分〜>
■トークショー&懇親会参加権(1名様)
■本間絹子氏の「未発表楽曲CD」(郵送)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 本間絹子 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)・「未発表楽曲CD」/1500円(税込)
※「未発表楽曲CD」のみ11月にお送り致します。
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
※トークショーの早割は適用されません。
7,500円(税込)
<10月26日(水)先着5名/19時30分〜>
<10月27日(木)先着5名/19時30分〜>
■トークショー&懇親会参加権(1名様)
■なかじましんや氏の直筆サイン入著書(郵送)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 本間絹子 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)・著書:中島信也 (ggg Books 世界のグラフィックデザイン)/1500円(税込)
※書籍のみ11月にお送り致します。
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
※トークショーの早割は適用されません。
7,500円(税込)
<10月27日(木)19時30分〜>
■トークショー&懇親会参加権(1名様)
■秋山具義 氏の直筆サイン入り著書(郵送)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)・著書:#ナットウフ朝食 せめて朝だけは糖質をおさえようか)/1500円(税込)
※書籍のみ11月にお送り致します。
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
※トークショーの早割は適用されません。
7,600円(税込)
<10月27日(木)19時30分〜>
■トークショー&懇親会参加権(1名様)
■森本千絵 氏の直筆サイン入著書(郵送)
▼詳細▼
-----------------------
●なかじましんや 氏 × 秋山具義 氏 × 森本千絵 氏
ファシリテイター・梅原 靖
19時00分開場
19時30分〜20時45分トークショー
21時00分〜22時00分懇親会
-----------------------
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)・著書:アイデアが生まれる、一歩手前のだいじな話/1600円(税込)
※書籍のみ11月にお送り致します。
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
※トークショーの早割は適用されません。
11,500円(税込)
<10月30日(日)11時00分〜>
■トークショー&懇親会参加権(1名様)
■所幸則氏の直筆サイン入写真集「アインシュタインロマン」(テストプリント1枚付※絵柄は選べません)(郵送)
▼詳細▼
-----------------------
●所 幸則 氏(写真家)× 佐藤敦紀 氏((株)TMA1 取締役 VFXスーパーバイザー 最新作『シン・ゴジラ』)
ファシリテイター・梅原 靖
10時00分開場
11時00分〜13時00分トークショー
13時30分〜14時30分を懇親会
-----------------------
※書籍のみ11月にお送り致します。
※ 通常価格:トークショー/3500円(税込)・懇親会/3000円(税込)・著書/5500円(税込)
※トークショーのチケットにつきましては、会場の受付にて、スマートフォンにて、Makuakeのリターン購入履歴の画面をご提示ください。
※トークショーの早割は適用されません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 アート・写真カテゴリの 「TALK&TALK TOKYO SPECIAL 5 DAYSーここだけの話ー」プロジェクト詳細ページです。
¥27,500
¥0
¥656,500
¥1,157,460
¥69,000
¥600,260
¥898,070
¥196,050
¥185,380
¥478,578
¥1,024,837
¥409,020
¥37,070
¥185,240
¥231,100