で手に入れよう
プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

日本で有数の「うさぎの島」の魅力を、地元の高校生がカレンダー制作で発信します!

戻す

ストーリー

  1. 高校生が企画から商品開発まで一貫した「カレンダー」で、卯年を彩る
  2. 人口減少が続いている「竹原市」を高校生の力で活性化させる
  3. 官民学が連携した取組で「竹原市」に新たな風を吹かせる

【広島県竹原市のうさぎの島からの癒しを1年通してお届けしたい】

はじめまして。
広島県竹原市の地域活性化プロジェクトチームです。

私たちのチームは「人口が減少している広島県の地方都市である”竹原市”を活性化させたいという想いからスタートした、広島県立竹原高等学校を主体とした地域連携隊「TAKEHARA フロンティア プロジェクトチーム」です!

この度は、2023年が「うさぎ年」ということもあり、竹原市の一大観光名所である「大久野島」のうさぎにスポットライトを当てたカレンダーの制作を行なっております!

「気軽にうさぎと触れ合える場所」
「歴史を感じられる場所」

として、
大久野島は、日本の方々はもちろん、海外のお客様にも大変に好評をいただいている観光名所です。


今回はこの大久野島の「うさぎ」にスポットライトを当てた「うさぎカレンダー」を通じて


「大久野島のうさぎに癒され」、少しでも竹原市に魅力を持ってもらう機会をあなたにお届けしたい!

そして、繋がってくださったみなさんの竹原市への想いを「さらなる竹原市の活性化」の起爆剤にしたい!

そんな熱い熱い想いで立ち上げた、「うさぎを愛する」また「竹原市を応援したい」みなさまとぜひ一緒に作っていきたいプロジェクトです!

◆目次◆


1、「うさぎカレンダー」への想い
2、今の大久野島について
3、竹原市の紹介
4、TAKEHARA フロンティア プロジェクトチーム概要
5、リターンの詳細
6、資金の使い道
7、最後に

1、「うさぎカレンダー」への想い



だれもがどこへも動けず、旅行の中止・自粛、さらには外出さえままならなかったこの2年間。

私たちも、竹原市また大久野島を愛してくれるみなさまが気兼ねなく訪れることできる場を提供できずにいました。



私たちにとって本当に大切にしてきた「心が安らぐ場所」だったからこそ、そして待っていてくださるみなさまのお顔を思い浮かべると、とても大きくて切ない気持ちでした。



そして、みなさまに逢えなかったこの長い自粛期間、たくさんの応援コメントをはじめ、メールやメッセージをいただきました。

「大久野島の環境」についても心配してくださる内容など、本当に本当にやさしくあたたかいお気持ちをたくさんお寄せいただきました。

でもそれと同時に、竹原市や大久野島への旅行をご褒美や励みにしながら、介護や看病・闘病に通院、お仕事や育児に家事など!
たくさんの事情を抱えつつ、それぞれに一生懸命頑張っているみなさまのココロやカラダの疲れが深く濃く滲んでいて

「竹原市に行きたい!」
「大久野島の自然やうさぎたちから元気を貰いたい!」

と、竹原市の魅力や島の癒しを必要とされている
ことがひしひしと伝わってきました。


そんな、今この時期だからこそ、みなさまが来れないなら、私たちが届けたい!!

大久野島が持つ生命力と深い癒しをお届けしたい!

そんな想いが、私たちの中でどんどん大きくなっていきました。



私たちにできることは限られているけど、大久野島の「癒しをお届けしたい」という気持ちにまっすぐ向きあいつつ、今まで「うさぎの癒し」をお届けしきれなかったたくさんの想いを、みなさまからのご希望もたっぷり詰め込んで


竹原市・大久野島を存分に堪能していただける「うさぎカレンダー」をお届けします!

2、今の大久野島について


新型コロナウィルス感染症とそれにまつわるたくさんのアレコレ。度重なる自然災害。
ココロが痛くなることばかりが続きました。

たくさんの観光地と同様、大久野島も大きな打撃を受けました。
コロナ禍の影響により、島を訪れる観光客の人数は、最盛期に比べると大きく減少しました。

でも、そんな中でも気がついたこともたくさんありました。


多くの観光客が訪れていた以前と比べると島のゴミが少なくなったこと。
また、人が少なくなったことで島の自然が浄化されていると聞き、豊かな自然が戻ってきたこと。

そしてさらに驚いたことに、「うさぎ」たちの健康状態が良くなり、正しい繁殖が行われはじめていること!




今、大久野島の環境は以前の豊かな緑を取り戻しつつあり、空気も澄んでおり、心地よい環境になりつつあります。


これからも多くの観光客のみなさんをお迎えすることが、大久野島が元気になっていくための道のひとつであるなら、この環境を守っていくことは、その道の「真ん中」です。

島がきれいになっている、今だからこそ、たくさんの方 に大久野島を知っていただいて、自然や「うさぎ」を守りながら楽しんでほしいと思います。

このすべての想いを両立したいと真剣に考え、
そのきっかけとその大きな一歩として


大久野島の魅力を堪能していただける「うさぎカレンダー」を開発して、大久野島が持つ生命力と深い癒しをお届けして、元気になってもらいたい!

・たくさんの方に、大久野島の素晴らしさをもっと知っていただきたい!

・大久野島への
お気持ちを少しずつ形にしていただいて、島の自然環境を守るためのチカラにしていきたい!


と考えています。



当プロジェクトでは、ご支援額の一部を大久野島の自然やうさぎを守る活動に充てさせていただく予定です!

3、竹原市の紹介


心がちょっと疲れたときは、物語の主人公になって、知らない場所を歩いてみたい。
風情ある町並み、やさしい人たち、海の匂い・・・!!

かわいいうさぎが案内する、ファンタジーのふるさとである竹原市。

竹原市が誇る「町並み保存地区」は、製塩や酒造業で財を成した人たちが建てた立派なお屋敷、由緒あるお寺の佇まい・・・

長い時間を生きてきた建物に抱かれる安心感は、とっても居心地がいい!!


古いものを大切に
そして今日を丁寧に暮らしていく

そういう気持ちって、すごく大事。


このような素敵な暮らしをつないでいる「人々」、そして「豊かな自然」が溢れる、魅力的な街竹原市!

当プロジェクトでは、ご支援額の一部を大久野島の自然やうさぎを守る活動に充てさせていただく予定です!


4、TAKEHARA フロンティア プロジェクトチームの概要

私たちは、コロナ禍で落ち込んだ地域経済を活性化することで「竹原市」や「大久野島」を盛り上げたい思いから、竹原市&竹原観光協会&竹原高校で連携したプロジェクトを立ち上げるために結成されたプロジェクトチームです!

高校生の力を借りて、竹原市を盛り上げていき、また竹原高校の魅力化発信活動をメインに今年度は活動してきました。

今年度の集大成として、準備を進めてきたのが「うさぎカレンダー」プロジェクトです!!

ぜひ応援をいただけますと幸いです!!

また、来年度も3者の連携を強めながら、竹原市のいろいろな事業者さんと多くのプロジェクトを企画して、「竹原市」を盛り上げていきます!!

5、リターンの詳細



何度も何度も試作を重ねて仕上がった新作「うさぎカレンダー」たちです。



「うさぎカレンダー」のおやくそく

①大久野島の魅力あふれるうさぎたちをモデルにした、日常のひとときに「癒し」を提供します。
②いつもココロにある「竹原市」を身近に感じられるカレンダー。
③ちょっと訪れたい、高校生たちの取組を身近に感じられます。



竹原市の魅力を感じたい、うさぎを守りたい気持ちに寄り添う「証」になる作品を、一つずつのカレンダーで仕上げます。

同じ技法で制作しますが、それぞれデザインやお色味がすこしずつ違うカレンダーを用意しております。

大久野島のそのままの「魅力」を閉じ込めてお届けいたしますので、
さまざまなカレンダーから、お気に入りの一点を手に取って楽しんでいただけたらうれしいです♪画像の色や形は参考となります)

******


大久野島の魅力あふれる「うさぎカレンダー」
それぞれ 2,000円(税込)


******

通常価格の「うさぎカレンダー」3種類のリターンと、通常価格の「応援団&大応援団」については、価格以外は上記「早割リターン」と同様の仕様となります。
また、上記通常価格の3種類のリターンも<ギフト可>となっております。


******

たけはら応援団 50,000円(税込)



ご支援くださる方はこちらからお願いいたします♪

感謝の気持ちをメッセージボードに載せていただき、またカレンダー3種を送付させていただきます。

一口のご支援で、5人の高校生たちが新しく取り組める「プロジェクト」の企画のサポートになることができる予定でおります!

また、その他、大久野島のうさぎの保護や自然環境の整備や竹原の魅力発信などに大切に使わさせていただきます。


******

たけはら大応援団 100,000円(税込)

ご支援くださる方はこちらからお願いいたします♪

感謝の気持ちをメッセージボードに載せていただき、またカレンダー3種を送付させていただきます。

一口のご支援で、10人の高校生たちが新しく取り組める「プロジェクト」の企画のサポートになることができる予定でおります!

また、その他、大久野島のうさぎの保護や自然環境の整備や竹原の魅力発信などに大切に使わせていただきます。

******


竹原市、また大久野島まですぐに来れなくても、そのままの竹原市&大久野島の魅力をお届けします!
ぜひ、応援よろしくお願いいたします!

みんなで一緒に竹原市を、大久野島を、身近に感じていきましょう~v(≧∇≦)v


竹原市や大久野島の魅力をたくさん詰め込みたくて長くなり申し訳ありませんが、どうしてもお伝えしたいことがあります。

プロジェクトは多岐にわたりますが、みなさまが竹原市や大久野島の魅力を感じていただき、高校生が頑張る姿を応援いただけますと幸いです!!
さまざまなプロジェクトは、竹原市のSNSでも発信していきますので、ぜひぜひ、一緒に楽しんでいただけたらと思います♪


〇竹原市公式フェイスブック

https://m.facebook.com/takeharacity/

〇竹原市公式インスタグラム

https://www.instagram.com/takehara_city/?hl=ja

〇広島県立竹原高等学校ホームページ

https://www.takehara-h.hiroshima-c.ed.jp/


6、資金の使い道

・カレンダー制作費
・梱包材費用
・発送にかかる送料
・TAKEHARA フロンティア プロジェクトチーム活動経費
・大久野島の自然やうさぎを守る活動経費
・Makuakeさまへの成約手数料

いつも応援してくださっているみなさん、
そして、これから応援してくださるみなさん
本当にありがとうございます。

7、最後に


今回のプロジェクトでは

●うさぎカレンダーを手に取っていただき、癒しのひと時を感じてもらうこと。
●竹原市の魅力をたくさんのみなさまに知っていただくこと。
●大久野島の現状に興味を持っていただくこと。

を、大きな目的と考えています。


「うさぎカレンダー」が
応援購入くださったみなさまの

「うさぎを守る気持ちや、竹原市や大久野島に愛着を持つ証」


になり、
さらに竹原市や大久野島にこれまで関わりのなかった方でも、このプロジェクトを通して「竹原市&大久野島」に興味を持っていただき、たくさんのみなさまに竹原市や大久野島の素晴らしさを身近に感じていただいて、竹原市を一緒に盛り上げていただければ幸いです。

ぜひ応援よろしくお願いいたします。

2022.10.1 TAKEHARA フロンティア プロジェクトチーム

リスク&チャレンジ

私たちは「うさぎのカレンダー」を制作するために、現在デザイナー及び工場とデザイン・仕様を実現できるよう、プロジェクトを誠心誠意進めています。 しかしながら、開発中の工程において、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 製造スケジュールについては、現在プロジェクト成功を想定した数で調整しておりますが、想定を上回る応援購入の申し込みがあった場合、製造工程上の都合や配送作業に伴う止むを得ない事情により、お届けが遅れる場合がございます。 上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行なっていく予定です。 リターン本文に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 最後に、「うさぎのカレンダー」を手に取ったみなさまに喜んでいただけるよう、チームメンバー一同心を込めて対応していきますので、応援よろしくお願いいたします。

文章のトップに戻る

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年11月29日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。

ポストカード版「うさぎカレンダー」

2,000円(税込)

9人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

ポストカード版「うさぎカレンダー」をお届け

卓上「うさぎカレンダー」

2,000円(税込)

32人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

卓上「うさぎカレンダー」をお届け

壁掛け「うさぎカレンダー」

2,000円(税込)

9人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

壁掛け「うさぎカレンダー」をお届け

うさぎカレンダー全3セット

5,000円(税込)

46人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

完成したうさぎカレンダー3セットをお届け

「たけはら応援団」

50,000円(税込)

1人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

「うさぎカレンダー」全種類
「たけはら応援団」ボードに、お名前を記載

「たけはら応援団」ボードにお名前を掲載させていただきます!!

※公序良俗に反するものは掲載できません
※機種依存文字は使えません
※掲載保証期間:2023年3月1日〜2023年12月31日
※応援購入時に掲載希望のお名前をお伺いします。解答欄が空欄だと次に進めませんのでご注意ください。
※カレンダーをお送りするタイミングは2022年12月頃を予定しております。

「たけはら大応援団」

100,000円(税込)

0人のサポーター
2022年12月末までにお届け予定

「うさぎカレンダー」全種類
「たけはら大応援団ボード」に、お名前の記載

「たけはら大応援団」ボードにお名前を掲載させていただきます!!

※公序良俗に反するものは掲載できません
※機種依存文字は使えません
※掲載保証期間:2023年3月1日〜2023年12月31日
※応援購入時に掲載希望のお名前をお伺いします。解答欄が空欄だと次に進めませんのでご注意ください。
※カレンダーをお送りするタイミングは2022年12月頃を予定しております。

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 地域活性化カテゴリの 「日本で有数の「うさぎの島」の魅力を、地元の高校生がカレンダー制作で発信します!」プロジェクト詳細ページです。

シェアで応援

同じタグのプロジェクト

あなたへのおすすめ

今日のランキング

すべて見る

新着のプロジェクト

すべて見る