

【コルク抜き内蔵】160年の伝統が磨いた美しさ、フランス老舗が放つキャンプナイフ
¥82,280
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
皆さまこんにちは、株式会社プレミアムサケコンソーシアム上野と申します。
過去に数企画「日本酒の熟成」をテーマに、「日本の酒を価値ある酒へ」との思いから掲載いただき、本当に多くのご支援ご賛同賜りましたこと、御礼申し上げます。
本年2020年はご存知の通り、酒業界も大きなダメージを受けております。 しかし、新たな挑戦を続ける人々や仲間のことを聞き、皆様にお伝えできること、紹介させていただきたいと思います。
今回、国内で造られ国内で買えない?という希少な熟成梅ワイン「梅醸酒」(ばいじょうしゅ)、優しい味わいの日本の酒です。どうやら女性に人気の酒は、同じ女性の眼から紹介してもらう方がよろしいでしょう。
ワイン・お酒のライターの伴さんにバトンタッチいたします。
ワインジャーナリストの伴良美です、初めまして。
ワインを中心にライターを20年取材活動をしております。私が日々のお酒の仕事で、最近特に思うことは「日本の食とお酒」の楽しみ方。和食と合う和のお酒というと、まず日本酒や焼酎を思い浮かべる人が多いことでしょう。
「その地の食にはその地の酒が合う」よく言われますが、近年世界で評価を高めている日本ワインも、四季折々の食材を使う和食とよく合います。さらに海外の旅行者に大人気の梅酒も、食前酒に楽しまれる日本が誇るお酒ですね。
今回「国内で初小売」量の限られたお酒、京都の幻の梅をワイン酵母で醸造、3年瓶熟成の「梅醸酒」ご紹介いたします。
(京都市街から北へ約50km、丹波黒豆等で有名な、京の食を支える京丹波町)
和食に合う地ワイン造りを目指し、京都の奥、山あいで小さなワイナリーが40年以上に渡り取り組んでいます。京都の食風土に寄り添う繊細なワイン造りの「丹波ワイン」さん。実は1980年代にワインの国際コンテストで幾つも受賞してきた実力派。梅ワインもスパークリングタイプが、フランスのコンクールで受賞もしています。
(チャレンジインターナショナルデュヴァン2006「城州白 JOSHU HAKU」)
目指すのは、繊細な日本食に合う優しい日本のワイン。食材の宝庫と呼ばれる京丹波にワイナリーを構え、食材を重視するスタイルは、インパクトや個性重視の現代ワインの流れとは一線を画します。
清澄後の発酵で雑味を抑えたり、過度な樽熟成を嫌うなど、ヨーロッパワインとは方向の違う、飲み飽きしない優しくキレイな味わい。日々の日本の食事に肩肘張らないお酒、とファンが多いのも頷けます。
(レギュラーの梅ワインたちもカジュアルに人気です)
このスタイルで京都の希少種の梅を使い、ワイン醸造で造る梅ワインが生まれています。和の食に梅テイストは合いやすいもの、香りの良さとキレイな酸味で人気です。
「生き生きとしてる」「甘過ぎず上品な感じ」「香りがいい」・・・
ワインとも梅酒とも違う独特なテイスト、でもちゃんとワインなんですね。大量生産のものと違うナチュラルな風味、私も紹介しがいがあります。
仕事上多くの方たちとお酒をテイスティングすることがあります。そんな時、普段お酒を飲まない方へ、アルコール低めのやや甘い梅ワインはお勧め。
そこに熟成させた特別版、国内で小売販売をしていない熟成品、なぜか日本で手に入らないらしい?これは美味しいに違いない。深味ある飲み心地を兼ね備えたはずです。見つからない、どうしても飲んでみたい、ならば、いざGo To 京都。(後でお聞きしたのですが、東京のレストランで1軒だけ、おしゃれに飲めるお店があったそうです。なんと私の家からほど近くに・・・)
(お邪魔した丹波ワインさんでは、自社のぶどう畑で多くの品種を栽培)
熟成させ価値を上げにくい梅ワインを3年寝かせること、これにメーカーとしてはリスクがあり量が少ないのが現実。そこに価値を見出したのが海外の人々、輸出小売用として人気が出て日本の家庭で楽しめないお酒に。落ち着きの出たきれいな甘さの味わい、梅の香りと酸味が香港等で人気、けっこう中華料理とも相性良いのです。
そこに今、輸出ストップで在庫が約1000本、やっと!見つけました。テイスティングすると・・・これちょうどいい熟成頃合です、もったいないです!社長。
という訳で「酒茶論」さん「丹波ワイン」さん、日本の人々にもこの味わいをご自宅にお届けしてほしい。お願いします。 私の熱意?に、製品化しマクアケさんで限定数お願いできることになりました。
(幻の古代品種「城州白」は京都青谷エリアで残り、上質な和菓子等の原料に)
使われている梅について、お話します。
梅の産地として有名な京都府城陽市青谷、ここに鎌倉末期には後醍醐天皇の皇子、宗良(むねなが)親王の歌に詠まれていた幻とも言われる梅「城州白」種があります。
京都一部でのみ栽培されている古代品種の梅、城州白は大粒で肉厚、香り高い特徴を持ち、皆さんも知っている京和菓子店さんや星付の京料理店さんでも使用される希少種。
完熟すると杏のような大きさと甘みが出てきて、皮の色が黄色からオレンジ色に染まってきます。この品種はワインとしての熟成にも向いており、酸味がまろやかになり、果実味に深みがでてくるのが特徴です。
この梅を着色料や香料、酸味料を一切使わず、発酵させるワイン製法。梅に上白糖と水で仕込、ワイン酵母で発酵させ、3年の瓶熟成。手軽に浸透させる梅酒と違い、自然に旨みを発酵で引き出す、柔らかさを感じられるワインですね。
梅本来の酸味がキレイに含まれ、フルーティーさ、優しい飲み口が特徴。通常品のこれを定温3年貯蔵で熟成させ、軽い深みや余韻の上品さを感じ、サラッとした甘みの余韻に浸れるのです。私はこの飲み頃感、軽やかに華がありでも味わいもあって、ちょっと幸せ・・・なのです。
「サクラ・アワード」という女性が勧めるワインコンテストがあり、私は審査員をしています。女性に好まれる繊細かつ綺麗なワインを多く試飲しますが、そんなワインたちに負けず劣らず、フレッシュさと果実味のバランスがいい!女子会でも華やかなシーンにもマッチする、優雅で気品ある味わい。見た目も厚みある上質なボトル(一輪挿しにオシャレ)、コルクの栓、佇まいも雰囲気があります。一体誰がこの絶妙さを演出しているのでしょう?
(醸造するのは内貴麻里さん。女性醸造家としてワイン造りに感性を発揮)
なんとこれを造ったワイン醸造家も女性、内貴麻里さんです。素材の品質チェックから醸造管理やスタイル決めまで、長所を十分に表現できるよう気を遣っているそうです。「和食と合うワイン」の一貫したコンセプトは、彼女の繊細な感性により生まれているのですね。
「はんなりテイスト」は女性の手で造られ、女性に評価され、女性に飲んでもらいたいお酒、ということですね。あ、もちろん男性にも、ですよ。
最後に、せっかくなのでソムリエとして・・・コメントします。
・色は緑がかった透明な黄金色、若い白ワインのよう
・香りは爽やかなハーブ、草の香り、奥ゆかしく豊かで上品な梅のアロマ
・味は優しい梅風味のアタックから、落ち着いた酸味、ベタつかずサラっとした美しい余韻
・食前酒に梅の柔らかい酸味が食欲を誘う・食中には優しい甘さが和食全般にも良い・食後にはフルーツと一緒がベストマッチ
スペック情報
アルコール度:9%
内容量:500ml
原材料:梅(京都産)、糖類/酸化防止剤(亜硫酸塩)
2017年醸造、定温貯蔵庫(20度前後)で3年瓶熟成、コルク栓使用
在庫数1000本限り
10月14日より11月11日まで掲載。後1週間以内に京都より出荷予定。
各コースのリターン
梅醸酒500ml 2本 7000円(送料込・消費税込)
梅醸酒500ml 4本 12000円(送料込・消費税込)
梅醸酒500ml 6本 16800円(送料込・消費税込)
世界に通じる付加価値、「熟成」という時間価値を、多くの日本の酒にあることを知っていただき、楽しんでいただけたらと思います。
そこには、今だけここだけの一期一会、そんな酒との出会いや楽しさがきっとあります。
熟成価値を追求する蔵元たちと共に「一般社団法人・刻(とき)S A K E協会」が11月中旬、国税庁日本産酒類の推進事業として支援いただき活動を始めます。日本の酒価値向上へ、こちらの活動もご関心いただけましたら嬉しく思います。 https://tokisake.or.jp
株式会社プレミアムサケコンソーシアム(輸出、「秘蔵酒.com」運営) 上野伸弘
・限定在庫数のみ、マクアケさんで完売した際は後の販売はできません。 ・限定販売のためラベル制作、所管税務署で表記確認中です。デザイン・名称に一部に変更が生じることがございます。 ・11月下旬のお届け予定です。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年11月11日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
7,000円(税込)
・「梅醸酒 500ml」x2本 送料・消費税込みの価格です。
希少種梅でワイン酵母醸造する梅ワイン。3年熟成はここだけ国内初小売です。
※常温で保存いただけます。(飲む際には冷やして美味しくお飲みいただけます。)
※開栓後はお早めにお飲みください。(1週間程度は風味に変化もお楽しみいただけます。)
※在庫数に限りがございます。完売しなかった場合には弊社「秘蔵酒.com」にて販売する可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
12,000円(税込)
「梅醸酒 500ml」x4本 送料・消費税込の価格です。
3年熟成の希少種梅でワイン酵母醸造する梅ワイン。ここだけ国内初小売です。
※常温で保存いただけます。(飲む際には冷やして美味しくお飲みいただけます。)
※開栓後はお早めにお飲みください。(1週間程度は風味に変化もお楽しみいただけます。)
※在庫数に限りがございます。完売しなかった場合には弊社「秘蔵酒.com」にて販売する可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
16,800円(税込)
「梅醸酒 500ml」x6本 送料・消費税込みの価格です。
3年熟成の希少種梅でワイン酵母醸造する梅ワイン。ここだけ国内初小売です。
※常温で保存いただけます。(飲む際には冷やして美味しくお飲みいただけます。)
※開栓後はお早めにお飲みください。(1週間程度は風味に変化もお楽しみいただけます。)
※在庫数に限りがございます。完売しなかった場合には弊社「秘蔵酒.com」にて販売する可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
6,000円(税込)
・「梅醸酒 500ml」x2本
[通常リターン価格 7,000円の14%OFF]
※早割は先着限定100セットです。 送料・消費税込みの価格です。
希少種梅でワイン酵母醸造する梅ワイン。3年熟成はここだけ国内初小売です。
※常温で保存いただけます。(飲む際には冷やして美味しくお飲みいただけます。)
※開栓後はお早めにお飲みください。(1週間程度は風味に変化もお楽しみいただけます。)
※在庫数に限りがございます。完売しなかった場合には弊社「秘蔵酒.com」にて販売する可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「【年末年始お家でゆったり】幻の「城州白」、3年熟成の梅ワイン、限定で小売初登場」プロジェクト詳細ページです。
¥82,280
¥354,844
¥45,000
¥98,410
¥703,945
¥3,145,239
¥318,600
¥9,500
¥432,000
¥2,429,500
¥387,300
¥790,600
¥131,000
¥1,360,000
¥118,800
kaz-kun
2020.10.20
sendaihack
2020.10.18
8.ru.ru
2020.10.15