謹賀新年
謹啓 初春の候 謹んで新年の御祝詞を申し上げます
旧年も皆様におかれましては過分のお心遣いを賜り心より御礼申し上げます。そして私共が数年かけて準備して参りました大切な一年がいよいよを以て幕を開けました。どうぞ引き続きご関心賜われますよう当会一同伏してお願い申し上げます。
末筆ではございますが時節柄 御身体第一にご自愛いただき、皆さま益々のご健勝とご多幸を晴天に慶ぶ播磨より祈念申し上げております。
謹白
令和七年一月三日
日本城下町楽会

謹啓 初春の候 謹んで新年の御祝詞を申し上げます
旧年も皆様におかれましては過分のお心遣いを賜り心より御礼申し上げます。そして私共が数年かけて準備して参りました大切な一年がいよいよを以て幕を開けました。どうぞ引き続きご関心賜われますよう当会一同伏してお願い申し上げます。
末筆ではございますが時節柄 御身体第一にご自愛いただき、皆さま益々のご健勝とご多幸を晴天に慶ぶ播磨より祈念申し上げております。
謹白
令和七年一月三日
日本城下町楽会
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
紫陽花の候 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて武将 源頼政様の物語を海外に顕彰する鵺物語プロジェクト、絵師 甲斐千鶴様より頼政様が近衛天皇より鵺退治を拝命する一幕が届きましたのでご報告申し上げます。
これは未だ昇殿を許されない頃の頼政様が御簾越しに近衛天皇と謁見する場面となりますが、頼政様の御召し物など専門家の間でも時代考証に意見が分かれ苦労した一幕でございました。
今後、頼政様の冠位が上がるに連れ、そのお召し物も変わって参りますのでそこにもご注目いただき楽しんでいただければ幸いでございます。
令和6年6月12日 日本城下町楽会
※応援購入するとコメントできます。
万緑の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて梅雨に向かう季節に先立ち、絵師 甲斐千鶴様より武将 源頼政様と菖蒲御前が見つめ合う一幕の仕上げをお届けいただきましたので、先んじて皆様にお披露目させていただきたく存じます。菖蒲御前のお名前にちなみ菖蒲の花をあしらっていただいた涼しげな本作を、夏に向かう季節の一服の涼としていただければ幸いに存じております。
季節の変わり目、どうぞ皆様におかれましてはご自愛のほどくれぐれもお願い申し上げます。
令和六年六月 日本城下町楽会
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。