arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクト進捗

謹賀新年

謹啓 初春の候 謹んで新年の御祝詞を申し上げます

旧年も皆様におかれましては過分のお心遣いを賜り心より御礼申し上げます。そして私共が数年かけて準備して参りました大切な一年がいよいよを以て幕を開けました。どうぞ引き続きご関心賜われますよう当会一同伏してお願い申し上げます。

末筆ではございますが時節柄 御身体第一にご自愛いただき、皆さま益々のご健勝とご多幸を晴天に慶ぶ播磨より祈念申し上げております。

謹白

令和七年一月三日
日本城下町楽会

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    暑中お見舞い申し上げます

    暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

    さて源頼政様の物語を絵本化する「鵺物語」プロジェクト。この度は甲斐先生から京より落ち延びられた菖蒲御前が瀬戸の海を臨まれる御姿をお届けいただきましたので、一足早くご案内申し上げたく思います。
    伝説では以仁王の挙兵にて源頼政様が亡くなられると、その妻 菖蒲御前は現在の広島に落ち延びられたとされております。源平がその覇を賭け激闘を繰り広げた播磨灘を如何なお気持ちで菖蒲御前は眺めておられたのでしょうか。そのお気持ちに思いを馳せていただくべく、お年を召されてなお美しくも複雑な表情を見事に表現いただけたものと考えて...

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      鵺退治拝命の一幕

      紫陽花の候 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
      さて武将 源頼政様の物語を海外に顕彰する鵺物語プロジェクト、絵師 甲斐千鶴様より頼政様が近衛天皇より鵺退治を拝命する一幕が届きましたのでご報告申し上げます。
      これは未だ昇殿を許されない頃の頼政様が御簾越しに近衛天皇と謁見する場面となりますが、頼政様の御召し物など専門家の間でも時代考証に意見が分かれ苦労した一幕でございました。

      今後、頼政様の冠位が上がるに連れ、そのお召し物も変わって参りますのでそこにもご注目いただき楽しんでいただければ幸いでございます。

      令和6年6月12日 日本城下町楽会

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        源頼政様と菖蒲御前

        万緑の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
        さて梅雨に向かう季節に先立ち、絵師 甲斐千鶴様より武将 源頼政様と菖蒲御前が見つめ合う一幕の仕上げをお届けいただきましたので、先んじて皆様にお披露目させていただきたく存じます。菖蒲御前のお名前にちなみ菖蒲の花をあしらっていただいた涼しげな本作を、夏に向かう季節の一服の涼としていただければ幸いに存じております。

        季節の変わり目、どうぞ皆様におかれましてはご自愛のほどくれぐれもお願い申し上げます。

        令和六年六月 日本城下町楽会

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          YouTubeチャンネル開設と獅子王写し動画投稿のご報告

          梅花の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
          さて私共 日本城下町楽会はこの度、兵庫県の歴史顕彰を目的にYouTubeチャンネル「播但星人」を開設し、先日は皆様に誠お世話になりました獅子王写し奉納までの道のりを纏め動画投稿させていただきました。
          動画内では髙見國一刀匠の獅子王写し作刀の様子や本企画に込めた私共の想い、また奉納やその後の展示会の様子などを纏めさせていただいております。
          もしよろしければご高覧いただき、今一度 但馬の竹田城に思いを馳せていただけますと幸甚に存じております。
          まだまだ寒さ厳しい日々が続いておりますが、どうぞ皆様にはご自愛いただきますようよろしくお願い申し上...

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクト進捗

            獅子王写し臨時展示のご報告

            爽秋の候、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

            さて私たち日本城下町楽会は今月9月18日の敬老の日に、姫路で開催のお城エキスポに合わせ姫路城下の西二階町商店街のご協力を得て寄席 七福座にて獅子王の写し刀を一日限定で展示させていただきました。当日は400人を超える皆様にご来場をいただき、当会スタッフの獅子王に纏わる故郷の物語にも熱心に耳を傾けていただきました。

            このように当会は企画を通し故郷の歴史や物語に思いを馳せていただくことを信条としており、この度の誠多くのご来場は獅子王継承者たちの顕彰に取り組まれる兵庫県各地の有志の皆様に対しても大いに励みになるものでございました。

            事...

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクト進捗

              獅子王写し臨時展示

              処暑の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
              さて播州では今月、姫路城の世界遺産登録30年の節目に合わせ臨時のお城エキスポが開催される運びとなっております。そして当方 日本城下町楽会もその最終日 9月18日(月 祝)に合わせ、姫路城下は西二階町商店街の寄席「七福座」にて皆様のご協力により見事顕現した竹田城主ゆかりの太刀 獅子王の写し刀を特別に展示させていただける運びとなりました。

              当日は竹田城の歴史顕彰はもとより、獅子王に纏わる数々の物語を広くご案内させていただくことに努めたく考えております。

              まだまだ酷暑が続いておりますが、どうぞ皆様ご自愛いただき引き続...

                ※応援購入するとコメントできます。

                「源頼政伝説」海外顕彰計画の進捗のご報告

                いよいよ夏本番を迎え、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

                さて私達 日本城下町楽会による源頼政様の鵺退治伝説を海外に顕彰しようとする計画は、絵師 甲斐千鶴様の作画作業が始まりましたことをご報告申し上げます。
                先ずは表紙の候補となるキービジュアルをご用意いただき、当会とイメージのすり合わせを行わせていただきました。御覧いただく頼政様のイメージはその亡骸を供養される兵庫県西脇市が誇る同公の銅像に表現を寄せていただき、当会も感無量の思いでございました。

                作画は全15点を依頼させていただいており、それぞれに文語体の詩と翻訳を添えて一般公開させていただく予定にしてお...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  プロジェクトの裏話

                  「源頼政伝説 海外発信計画」始動のご報告

                  入梅の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
                  さてこの度、私達 日本城下町楽会は武将 源頼政様を弔われる兵庫県西脇市の顕彰会の皆様と共に企画し、美人画絵師 甲斐千鶴様の御協力を得て頼政様の鵺退治伝説を海外に発信していこうとする計画を始動させていただきました。

                  源頼政様が妖 鵺を退治した恩賞に時の帝から賜ったのが獅子王と呼ばれた太刀でございましたが、頼政伝説のイラスト制作に先立ち皆様からご支援をいただき晴れて顕現した獅子王の写しを昨年8月に甲斐千鶴様に御検分いただき作画の参考としていただいております。

                  令和6年3月を目標に描かれる全15点のイラストは、同年4...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    プロジェクト進捗

                    令和の鵺退治

                    葉桜の候 皆様におかれましては今般のコロナ禍に伴う自粛の日々、大変な心労をお抱えのことと拝察しお見舞い申し上げます。
                    さてその様な状況におきまして皆様の厚いご支援によって叶いました太刀 獅子王の写しが先日の令和2年4月29日、兵庫県西脇市の長明寺に供養される源頼政公の墓前に再び奉供されましたことご報告申し上げます。
                    本来であれば当日は毎年盛大に催行されてきた頼政祭が行われる予定でしたが、新型コロナウィルスによる影響を受け関係者様は今年度の頼政祭の自粛をご決断されておられます。
                    そしてこの度、獅子王写しの奉供が関係者だけで粛々と行われたことは、源頼政公の鵺退治の物語に帝の護国の祈りが託されている...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。