arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
リターンお届け

応援購入していただいた皆様、ありがとうございます。

みなさん、こんばんは!
株式会社Share Re Greenの瀬戸山です。

昨年末、皆様からの応援をいただきまして、無事目標金額を達成することができました。
ありがとうございました。

あれから4ヶ月弱、製造委託先の工場の方々と生産体制を整えて、ようやく「やさいのキャンバス」が完成しました。

お待たせしてしまい申し訳ございませんが、リターンの発送を来週火曜日から開始させていただきます。
要冷蔵商品ですので、クール便でお送りさせていただきます関係で、事前にメール、メッセージを送らせていただき、受取可能な着日と時間の確認をさせていただきます。
※事前に連絡させていただいた4月末発送の皆様、申し...

    ※応援購入するとコメントできます。

    100%到達!みなさま、ありがとうございます。

    こんにちは!代表の瀬戸山です。
    先ほど、念願の達成度100%に到達いたしました!
    応援いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
    残り27時間。いけるところまでいきます。

    いろんな人に自分のおもいを語る、稀有な40日間を過ごせました。
    そして、自分はこんなにおもいが強いんだと再認識した40日間でした。

    一度事業に失敗した時。
    誰も知り合いのいない地で、誰からも応援されることなく、誰にも知られないまま、事業をはじめ、終わりました。

    あれから3年。
    自分の育った地元越谷で、たくさんの方々に応援していただき、多くの方に見守っていただいて、事業をはじめることができます。

    この事業が、商品...

      ※応援購入するとコメントできます。

      残り47時間。みなさま応援いただきありがとうございます。

      こんばんは!代表の瀬戸山です。
      残り時間も少なくなり、あと2日間を切り、47時間となりました、、、。

      本当に多くのみなさまからの応援のおかげで、達成率95%まできました。
      残り5%。2週間前までの絶望していた自分には、想像もできませんでした。

      学生時代の友達や、一緒にラオスで活動した仲間たち、仕事を通して親しくさせていただいている方々、地元の先輩方、よそ者として関わらせていただいている地域の方々、などなど。

      まだ、終わってはいませんし、100%に到達してもいません。
      ただ、こんなにも多くの方々に応援していただいているとは、これまで気づくことができませんでした。この10年間、とにかくがむし...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクトの裏話

        これまでの活動を振り返って

        こんにちは。
        一緒に活動をしている坂本です。

        クラファンが残り2日となりました。
        あと11%で目標達成するところまで来ました…!
        本当に皆さまのご協力のおかげです。

        私がこのプロジェクトに携わるキッカケとなった学生時代の活動。
        大学1年生の春、国際協力がしたいと漠然とした思いで探した学生団体が代表、そしてメンバーとの出会いでした。
        その学生団体への加入がキッカケとなり、いろいろな方々にお会いすることができました。
        そこでの経験が今の私を創っているのだと思います。

        たくさんの情報に溢れている現代社会。
        自分にとって何が大切なのか悩む時期がありました。
        そもそもなぜ人は学ぶのか。
        ある日、そ...

          ※応援購入するとコメントできます。

          残り3日!新しい食文化を一緒につくりましょう

          こんにちは!代表の瀬戸山です。
          クリスマスも終えて、例年であれば、すっかり気持ちは正月モードに。
          でも今年は、クラウドファンディングがあるのでまだまだ仕事モード。

          残り3日となりました。現在82%。ありがたい限りです。

          このクラウドファンディングを通して、地元での食育プログラムの実施が決まり、また某イラスト系デバイス企業との新規フードプロジェクトの案件も決まりました。

          2020年、始まりの頃は「よし!オリンピックイヤーに自分もやさいのキャンバスを完成させて結果を出すぞ!」と燃えていたし、焦ってもいました。しかし3月頃からCOVID-19が猛威をふるい、初めての緊急事態宣言がでるなど、日常...

            ※応援購入するとコメントできます。

            残り4日となりました!

            みなさん、こんにちは。
            代表の瀬戸山です。メリークリスマス

            クラウドファンディングをスタートして、約40日が経ちました。
            おかげさまで、77%まで達し、53名の方々にご支援・ご購入をいただいております。
            本当に、ありがとうございます。

            残り4日間。

            金額も大事ですが、それ以上に、このやさいのキャンバスというプロダクトを色んな人に知ってもらいたいです。

            きっと、日本に新しい食文化をもたらし、孤食をなくしてくれる。
            だから、もっと世の中に出していかねばいけないと、使命感があります。

            残り4日間。

            みなさん、改めて拡散等ご協力いただければ幸いです。どうぞよ...

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクトの裏話

              【後編】ラオスの農村で「主観的幸福感」の意味を考える10年

              このレポートは、幸せな老後をつくる、ココシニアさんから取材していただいた記事をベースに書いています。https://coco-senior.jp/article/detail/?id=2999

              【前編】から話は続きます。

              いまも年に1〜2回、ラオスの農村でヒアリング調査をしています。※今年は新型コロナウイルスの影響で訪問できていません。

              家族や健康、経済、関係性などの項目に沿った質問をして、項目ごとの相関を出します。これまで約200名に調査・デプスインタビューをしてきました。

              約4年ほど調査をして驚いたのは、暮らしが変化しても人々の主観的幸福感は高いままであることです。
              スマホの登場...

                ※応援購入するとコメントできます。

                プロジェクトの裏話

                【前編】ラオスの農村で「主観的幸福感」の意味を考える10年間

                みなさん、応援ありがとうございます!
                じりじりと広まって、現在18%。まだまだこれからですね。
                引き続き、シェアなどご協力いただければ嬉しいです!

                今回は、私たちが掲げる「日本で暮らす人々の主観的幸福感を高める」という大きな目標について、その考え方の基礎になっているラオスの農村での主観的幸福感の調査・研究について紹介させていただきます。

                僕は、大学生の頃から10年ほどラオスの農村で学校を改築するプロジェクトを行なっています。これまでに小学校を改築し中学校建て、現在高校の建設に着手しています。そして学校の改築とともに、ラオスで「主観的幸福感」の質的調査を進めています。この調査・研究がメインの...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  リターンの紹介

                  リターン「野菜BOX」は浅草の“田心カフェ”から

                  おはようございます!
                  みなさん応援いただきありがとうございます。
                  今回は、リターンの「野菜BOX」で協力していただく浅草の「田心カフェ」についてお話します。というか、僕自身も田心カフェのメンバーなので、僕の視点から田心カフェについて紹介いたします。

                  田心カフェは、ローカル(とくに日光街道)と地域(合羽橋・浅草周辺)をつなぐ場というコンセプトで903シティファーム推進協議会(会長:矢萩 大輔 / 委員長:矢尾板 初美)というコミュニティが運営しています。

                  2015年、浅草周辺の飲食店の軒先をお借りして、毎週野菜を販売しはじめました。それから5年が経ちご縁もあって、2020年からカフェの形態に...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    プロジェクトの裏話

                    開発のプロセス〈後半〉

                    こんにちは!
                    Share Re Greenの瀬戸山です。

                    ようやく12%を超えたところ、と少々苦戦ぎみではありますが、、、。
                    徐々に認知が広まっているのが嬉しい今日この頃です!

                    さて、前回のレポートで開発のプロセスの前半を書き綴りましたので、今回は今年の5月以降、後半の様子をお届けしたいと思います。

                    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

                    5月初旬に訪問したチューブ充填の委託先工場は、僕が管理する畑から車で40分ほどの茨城県坂東市にあり、会社に着くと作業中の工場を案内してくれました。
                    そのあと2時間ほど事務所でお話をさせていただき、とてもユニークな経歴で経験が豊かで、経営者として尊敬しました。そし...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。