

仕事中の香り悩みを解決!かすかに香る携帯バーム。
¥113,400
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
BASSEN WORKSの山陽染工から、インディゴシューズ、デニムジャケットに続き、『刺し子の藍染めジャケット』が登場。
丈夫でかつ美しい「藍染めの生地」に、独特な風合いを与えてくれる日本伝統民芸「刺し子」を掛け合わせた画期的なジャケットが誕生しました。
※生地の生産に時間が掛かるため、今回は数量限定です。
今回は、
あまり小細工をせず、
とにかくシンプルな作りにし、生地感で勝負!!
見た目はオーソドックスなジャケットですが、
よーく見ると、
作り手のこだわりとアイディアがしっかりと詰まった
玄人好みのジャケットになっています。
江戸時代の頃から伝わり、日本伝統民芸のひとつとされる「刺し子」ですが、近年古くからの生産者の廃業などが相次ぎ年々生産量が減っており、生産できる企業も限られてきてしまっています。
そもそも・・・
刺し子は、現代では剣道着や柔道着などにも利用されており、
生地を二重にして長持ちさせるために
用いられていた手法なので、耐久性は抜群。
羽織るとずっしり重厚感のあるつくりになっています。
また藍染めの生地には、
洗い加工を加えることで、程よい抜け感を演出。
ヴィンテージ感も醸し出す、独特な風合いに・・・。
さらには、
刺し子と藍染めが合わさることによって、
より引き締まった見え方になり、
刺し子の刺繍のおかげで
見る角度によっても少し印象が異なるような
味のあるデザインに仕上がっています。
カジュアルなシーンにはもちろん、
ビジネスシーンでも自分らしさを主張するアイテムとして
重宝しやすい一着です。
藍染めの生地に「段落ち抜染」を施して、
遊び心のある迷彩柄バージョンもご用意させていただきました。
「抜染(ばっせん)」とは、
一度染めた生地から漂白のように色を抜く技術のこと。
「段落ち抜染」はそこからさらに、
色の抜け具合を段階的に変えることで濃淡を表現する、
弊社オリジナル技術で、世界でたったひとつの技術です。
(※自社調べ)
プリントの柄ものとは
ひと味もふた味も違う表情を見せ、
一つの色に深みが加わって、
より奥行きのある印象を与えます。
パンチの効いた柄ですので、
シンプルなパンツと併せていただくと、
遊び心のある大人なファッションの出来上がり。
モデル
身長:178cm
体重:65kg
着用サイズ:L
※送料はご負担いただく形となりますが、在庫の範囲内で可能な限りサイズ交換に対応させていただきます。
・摩擦による色移りの可能性
インディゴの特性上、色が落ちていきます。強い摩擦や、濡れた状態での摩擦は、色移りする可能性がありますので、お取り扱いにはご注意ください。
・変色・退色の可能性
日の当たる場所に長時間放置しますと、日焼けや変色が起こることがあります。
・色落ちの可能性
雨の日など濡れた場合の着用にはご注意ください。
足元にもアクセントを加えられ、
どちらのジャケットにもマッチするシューズです!
今回は生産の都合上、3サイズ限定になります。
SIZE: 25.5, 26.5, 27.5 cm
日本の伝統工芸が混ざり合うことで生まれた
新しい独創的なファッションを存分にお楽しみください!!
今回のジャケットは、地元福山のものづくりを発信する「THE FLAG SHIPS」のメンバーである洗い加 工業「四川」と縫製業「Nuu story」によるデニム産地コラボによる商品。
「藍染め」を知り尽くした玄人の力が合わさることによって生まれました。
商品の製造はすべて福山で行われ、一つ一つ手作業で作られています。
私たち山陽染工は大正14年、広島県福山市にて創業しました。この地域は、古くは備後絣をはじめとし、今日でもデニムなどといった繊維産業の一大生産地としてしられています。
当時は藍染といえば糸から染め上げる手法が一般的だった中、山陽染工では生地をそのまま機械に通すことで一気に染め上げるという、藍染の機械生産に国内で初めて成功し革命をもたらしました。
その品質と技術力を買われて世界各地へと輸出され、今ではインディゴ染めだけでも1年に40km分にもなる量を染め上げています。
さらに、染色では柄を付けることができないと思われていた大正時代、白を抜き出すことで柄を生みだす「抜染(ばっせん)」という技術の機械生産も日本ではじめて確立させるに至りました。
そして創業から90年あまりの2014年、濃度の違う薬剤を複数使って濃淡を付ける「段落ち抜染」という、世界でただひとつの技術を生み出すことに成功したのです。
山陽染工にしか出せない「段落ち抜染」によるグラデーションは経年変化をより楽しめるため、デニム好きにはぜひ味わっていただきたい生地なのです。ひと目で山陽染工の抜染だと分かる繊細な段落ち抜染は、日本が誇る技術力であると私たちは考えています。
伝統技術は、BASSEN WORKSへ。
繊維の一大産地である福山。
しかし、90年代をピークに出荷量は減少しています。
どうしてもアジア圏の価格競争もあり、市場を奪われている現状があるのです。
メイドインジャパンの生地は唯一無二の技術を持ち、素晴らしいものであるということを、ひとりでも多くの方に伝えたい。
福山を、そして繊維業界をもう一度盛り上げるべく、私たちは2018年に「BASSEN WORKS」というブランドを立ち上げました。
「いいものを作りたい。」
「福山の、日本の繊維産業を盛り上げたい。」
私たちは、挑戦し続けます。
今回で3度目のマクアケにチャレンジになります。 ご支援いただいた皆様には、大変感謝をしております。 ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 その際は、事前にご連絡させていただきます。 またやむを得ない事情により、仕様やデザインが変更になる場合がございます。 その際も、事前にご連絡させていただきます。 ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年02月10日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
28,000円(税込)
定価35,000円→28,000円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
29,750円(税込)
定価35,000円→29,750円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
31,500円(税込)
定価35,000円→31,500円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
31,500円(税込)
定価35,000円→31,500円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 26.5cm
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 27.5cm
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 25.5cm
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 26.5cm
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 27.5cm
43,775円(税込)
定価51,500円→43,775円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染スニーカー 25.5cm
54,600円(税込)
定価70,000円→54,600円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
・BASSEN WORKS 刺し子段落ち抜染ジャケット
28,000円(税込)
定価35,000円→28,000円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
29,750円(税込)
定価35,000円→29,750円(税込)
・BASSEN WORKS 刺し子藍染めジャケット
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「日本伝統工芸によってまだ見ぬ『藍染めジャケット』を・・・」プロジェクト詳細ページです。
¥113,400
¥295,948
¥48,279
¥149,050
¥92,400
¥402,000
¥36,900
¥192,720
¥19,360
¥385,770
¥32,340
¥1,987,200
¥208,000
¥1,330,200
¥533,948
きむじい
2020.02.10
柳原茂春
2020.01.19