arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
リターンお届け

ウィスキー樽の瓶詰め

こんにちは。榛葉です。

9月17日~24日にかけて
各お蔵にて管理をご依頼しているウィスキー樽から
瓶詰めをしていただきました。
その後"瓶燗火入れ"をして頂きました。

瓶に詰めた日本酒を、
大きな容器に入れて、
まるで湯船のよう
ウィスキー樽の日本酒を
ゆっくりお燗をするように
60度~65度まで
加熱の様子⇩


「火入れ」って聞いた事ありますか?
火入れとは、
文字通り日本酒に「火を入れる」つまり加熱処理です。

また酵母が残っているお酒を、
火入れによって酵母のはたらきを止め、
最適な品質を維持する目的。
もう一つ、
日本酒を腐敗させる雑菌の
繁殖を防ぐ狙いもあります。

今回は、...

    ※応援購入するとコメントできます。

    リターンお届け

    ウィスキー樽貯蔵日本酒の進捗状況

    ご支援を頂きました皆様へ
    静岡県日本酒研究会 榛葉です。

    9月に入り、まだまだ日差しは暑いですが
    朝晩の涼しい風に秋を感じるこの頃です。

    9月の末にいよいよ、
    ウィスキー樽貯蔵のお酒の瓶詰を行います。
    出荷に向けて、着々と準備が進んでいます。
    各蔵のお酒の味わいの変化がとても楽しみですね。

    【下弦の月】ウィスキー樽貯蔵の3種のお酒
    (英君、開運、初亀)のボトルについて

    紫外線による酒質の劣化を防ぐ為
    遮光性に優れている黒のボトルに入れます。
    (光にあてると、少し緑っぽくなります。)

    スリムなフォームが美しく
    個人的にとても好きな形です。
    私は、ラベルのデザインやボトルの形、
    お酒を選...

    • hi-ro415

      いつも飲んでいる地酒の香味がどう変化してるのか楽しみです!

    ※応援購入するとコメントできます。

    リターンお届け

    返礼品のお届けの予定について

    こんにちは。
    プロジェクト代表の榛葉です。

    返礼品の発送の予定についてのお知らせです。

    ■飲食店にてお食事ができる返礼コース 
     →9月末までに各店舗の
      予約チケットの発送となります。

    ■それ以外のコース
     →10月末までに商品と合わせての発送となります。

    お酒については、9月に瓶詰めをする予定です。
    出来上がりが楽しみですね。

    今回のお酒、特に洋樽を利用した貯蔵商品の
    中には洋樽の焼いた炭、木くずなどの沈殿物などが
    あります。
    瓶詰め時に、澱や浮遊物は可能な範囲で取り除きますが
    味わいを感じて頂くための過度な濾過はしない予定です。
    どうか、ご理解を頂けますと幸いです。

    榛葉

      ※応援購入するとコメントできます。

      ご意見ください

      クラファン終了の御礼とご報告

      プロジェクト代表の榛葉です。

      7月30日、クラウドファンディングの終了の期日を迎えました。
      皆様の応援やシェア、拡散のおかげで以下の通りとなりました。
      皆様お一人お一人の、メッセージや応援のお気持ちが
      とても嬉しく、プロジェクトメンバー一同、心より感謝しています。

      支援金額 2,835,000円 (目標金額 2,000,000円)
      応援サポーター数  235人

      応援購入していただきましたお酒は、
      トンネル、並びに各お蔵でのウィスキー樽にて
      安全に貯蔵されています。
      品質の管理について、
      気になる熟成の進捗は今後も随時レポートさせていただきます!

      美味しいお酒のお届けの時期が来るまで
      ...

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        御礼!!そして今後! プロジェクとはラスト20時間!

        こんにちは。プロジェクト代表の 榛葉です。

        多くの皆様にご支援を頂きありがとうございます。
        いよいよ、クラファン ラスト20時間となりました。

        写真は、2020年 11月の銀座でのイベントの模様です。
        現在コロナ禍で、首都圏でのアルコールの試飲や、提供自体が
        制限されていますので、仕方ありませんが
        時期を見て、またこのような 
        お披露目の場も作っていきたいと
        プロジェクト一同、考えています。
        (静岡県、東京近郊、他)

        今回、購入頂きました皆様のお手もとに
        お酒が届くころ、、そんなご案内も出来る世の中に
        状況が良くなっていることを祈っております。
        そして、皆様と笑顔で一緒に飲めること
        楽し...

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          NewsPicksアワード2021 熟成酒を紹介!

          NewsPicks NewSchoolアワード2021 にて運営のお手伝いもしていただいている。
          静岡“食”のWEBメディア『ペロリ』編集長 新村さんがグランプリを受賞!!!当日は、日本トップの経営者陣を前にビジネスモデルをプレゼン。

          なんとそのプレゼン内で熟成日本酒のプロジェクトも紹介!さらに、プレゼン中は審査員の方々にワイン樽の熟成酒を試飲して頂きました‼️ONE MEDIA 明石ガクトさんはコメントと共に熟成酒をグイッとひと飲み「あ〜美味しいですね!」の言葉には痺れました‼️

          東京の皆様にも大変良い評価をもらうことができて自信になりました!

          ●当日審査員
          ・斎藤祐馬...

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクト進捗

            どんなお酒になるのか?蔵元応援メッセージ②

            こんにちは。
            プロジェクト代表の榛葉です。

            第一弾に続いて、、の蔵元応援メッセージは
            開運さん、英君さんです。

            プロジェクトは目標を達成していますが
            より多くの方に、全国の方に、静岡の酒蔵の新たな取り組みを
            知って頂きたいので、シェアなど拡散応援を頂けますと幸いです^^



            <開運>
            株式会社土井酒造場 土井弥市 社長
            透明感あるお酒を目指してつくっている開運のお酒が、 ワイン樽やウィスキー樽で
            時を重ねていくと、お酒のかどがとれて柔らかく丸みのある味わいになっていきます。そして深い甘さや複雑な味、、色や香りの変化など、当社のお酒が、どんな色に染まっていくのか…楽しみです。
            開運の酒の...

              ※応援購入するとコメントできます。

              プロジェクト進捗

              どんなお酒ができるのか? 蔵元応援メッセージ①

              こんにちは。
              各お蔵から メッセージが届きました。
              まずは、小夜衣さん、萩錦さん、初亀さんの3蔵です。
              コラボレーションへの意気込みや、お蔵として
              考えていることなどお伝えできれば幸いです。


              <小夜衣>
              森本酒造合資会社 森本均 社長
                       森本圭祐 さん 
              H2年、名古屋国税局の酒類鑑評会に熟成酒(商品名:2001年古酒浪漫)のお酒を出品し、入賞に至ったことは、当時大きな話題となりました。周りの出品酒はみな新酒の中ですからね。熟成酒の評価は、非常に難しいですが、造り手にとっても飲み手にとっても付加価値のあるお酒になる可能性は非常に高いと思う。プロジェクトにより多くの人が興味を...

                ※応援購入するとコメントできます。

                リターンの紹介

                樽をどう洗うの?から始まる挑戦!ワイン樽貯蔵の日本酒 開運!

                こんにちは。
                プロジェクト代表の榛葉です。
                本日は、開運 ワイン樽について、、お話します。

                浜松ワインセラーさんから、ワイン樽 (フレンチオーク材)
                を入手させていただいたことが
                この塾成酒プロジェクトを行う大きなきっかけでした。

                サイズは27リットル!
                日本酒ファンの方は聞いたことがある人もいると思いますが
                斗瓶は18リットルなので、1,5倍ほどのサイズです。

                洋樽にしては、小さく感じる人が多数だと
                思いますが、当時の私にとっては大きな容器に思いました。
                720MLボトルが約38本入りますので、
                お酒の出来を失敗したらどうしよう、、
                という不安がありました。

                樽の洗浄方法を国内外のワ...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  【達成の御礼】ありがとうございます!!

                  ご支援の御礼

                  こんにちは、プロジェクト代表の富士の酒榛葉です。

                  Makuakeでの熟成酒プロジェクトスタートより約2週間で、160名を越える方にサポーターになって頂けました。

                  そして、7月10日、目標金額である200万円を超える事が出来ましたこと、ここに、ご報告をさせて頂きます!

                  皆様からの多大なる応援&支援、本当にありがとうございます!!

                  ■熟成酒への味わいの興味
                  ■静岡酒への興味
                  ■プロジェクトへの共感
                  ■お酒のラベルが綺麗
                  ■なんだか面白そう
                  ■新しいチャレンジを応援したい

                  色々なお声を頂いてます。
                  ...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    活動レポートとは

                    ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                    実行者に質問がありますか?

                    実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。