

元ベルギー代表ショコラ職人が贈る!本場仕込み渾身のボンボンショコラBOX
¥77,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
群馬の地で元文四年(1739年)から続く大利根酒造が、熟練の業で醸す「手造りの日本酒」をMakuake限定セットでご用意しました。通常であればネット販売は一切なし、酒蔵直売店でしか買えないお酒です。
大利根酒造が酒蔵を構えるのは、群馬県沼田市。
福島県と新潟県の県境に位置するこの地域は、奥利根の山々に囲まれた尾瀬の麓(ふもと)にあります。
豪雪地帯である尾瀬に降った雪解け水はやがて伏流水となり、美しい酒造りに欠かせない仕込み水に。そして、盆地特有の気温の寒暖差と済んだ空気が美味しい米づくりを後押ししてくれます。地域の恵みを一心にうけながら、300年余りこの地で酒造りに励んでまいりました。
ご用意したメインのリターンはひとつの日本酒を造る過程で、タイミングを変えて醸し分けた3種の日本酒です。小規模醸造ならではの同じ醪(もろみ)タンクから誕生した、日本酒の奥深い世界への旅をお楽しみください。
そしていつの日か、大地の恵みを味わいに、群馬県沼田市にぜひお越しください。Makukakeでご購入いただきました皆様には、特別なお酒の試飲体験をご用意してお待ちしております。
現在、大利根酒造は3名。酒造りに関しては杜氏とスタッフの2人体制で行っております。“大量生産ではなく少量の良いものを”をモットーに、この地に伝わる蔵元杜氏の伝統手法により、小規模蔵独自の地酒造りをしています。
この地の酒づくりは元文四年(1739年)にまでさかのぼり、その歴史は私たちの道具にも見てとれます。
中には100年以上使っている道具まで現役で使用。もちろん最新の機械も便利ですが、長く大切にできる良い道具は、使い勝手がよかったり便利だったりと選ばれる理由があるものです。杜氏が、より良い酒造りを追求し手創りした道具も少なくありません。
私たちのやり方は、大きな酒蔵からみたら効率が悪いと思われるかもしれません。
それでも道具や技法にこだわり「少量を丁寧に醸す」。これが私たちの酒造りのスタイルです。
水、米、酵母。
大利根酒造が大切にしているのは、その土地の風土があるからこその味わい。ひいては、「地元の素材」にこだわった地酒を醸しています。
酵母は「群馬KAZE酵母」を使用。群馬県で開発された吟醸系酵母で、華やかさと穏やかさのある酵母です。私たちの手法と、奥利根の山々できれいに浄化された超軟水の仕込み水とは非常に相性がよく、この酵母を使うことで、私たちの目指す、食事の邪魔をしないバランスの取れた究極の食中酒に仕上がります。
酒造りにおいて味の要とも言われる“仕込み水”は、全て蔵敷地内の井戸水を使っています。この井戸水は、尾瀬に降った雪解け水が、何百年もの歳月をかけて湧き出てきた美しい伏流水。
かなりの軟水で、雑味がなくとてもクリアなので、口に含んだときに柔らかさを感じる日本酒を造ることができます。
米も群馬県産です。今回のメインリターンでは、沼田市の農家さんがつくるコシヒカリを使用しています。
コシヒカリと言えば「魚沼産」が有名ですが、実は当蔵のある沼田市と魚沼市は山を挟んで隣同士。気候も水質も同じ場所で作っているので、知名度こそ高くないものの味には遜色ありません。地元の旨い米でつくる日本酒を造りたく、10年かけて試行錯誤を続けようやく完成した自慢の1本は、食用米だからこそ残る、米本来の自然の甘みと濃い味が特徴です。
濃い味の食事と合わせてお愉しみいただきたいのですが、ぜひ試してほしいのが「生酒のぬる燗」です。
通常、生酒は冷酒で愉しむことが多いと思いますが、実は生酒をぬる燗にするとが火入れしたお酒よりも香りが広がりやすく、お米の甘さも香りに乗りやすくなります。温めることにより、雑味を感じやすくなりますが、私たちが造る酒は、丁寧に作り込んだもんだものをお出ししているので、その心配もありません。
手仕事で丁寧に醸した生酒のぬる燗だからこそ味わえる、酒の華やかな風味をご堪能ください。
①「左大臣・望郷・こしひかり純米」生にごり酒
日本酒度:-2
酸度:1.4
アルコール度数:17度
酒米:群馬県沼田市産こしひかり
精米歩合65%
酵母:群馬KAZE酵母
口に含んだ瞬間、酵母の活性をシュワシュワと感じられる活性にごり酒です。日本酒度はマイナスですが、にごり酒の中では珍しい後味がドライな辛口タイプのお酒です。ピリッとした炭酸ガスと、こしひかり由来のお米の甘さがマッチした独特な味わいは、やみつきに...!
もう少し後味が甘いタイプのお酒がお好みの場合は、甘みのある炭酸水で割って飲むのも◎。生ハム、チーズ等、スパークリングワインや白ワインとあわせられる料理によく合います。
②「左大臣・望郷・こしひかり純米」無濾過生原酒・ぼ
日本酒度:-2
酸度:1.4
アルコール度数:17度
酒米:群馬県沼田市産こしひかり
精米歩合65%
酵母:群馬KAZE酵母
無濾過生原酒ならではの、華やかな香りとふくよかな味わいを楽しめるお酒です。
にごり酒と同じタンクからとったお酒ですが、醪を絞ることで米由来の雑味が抑えられた、きれいな味わいに仕上がりました。
生酒ですが、ぬる燗をつけても、雑味のないきれいな味わいのままを楽しむことができます。冷ややっこ、焼き鳥(塩)、だし巻き卵等、比較的薄味のものと相性が◎。こしひかりの繊細なお米の味わいを感じてください。
③「左大臣・望郷・こしひかり純米酒」火入れ酒
日本酒度:-2
酸度:1.4
アルコール度数:15度
酒米:群馬県沼田市産こしひかり
精米歩合65%
酵母:群馬KAZE酵母
様々な料理との相性が抜群に良いお酒です。生酒と比較すると華やかな香りは強くありませんが、ぬる燗をつけて口に含んでいただくと、お酒の内側からにじみ出るやさしいお米の味わいが、料理の味を引き立てます。
農家さんから蔵元へ、そして皆様の食卓へ。酒という日本文化の「味わい」を感じていただける1本です。「こしひかり」にあう料理なら何でもあいますが、杜氏のおすすめはトンカツ、てんぷら等の油もの。
④「左大臣・純米吟醸」生原酒・おりがらみ・つ
日本酒度:-4
酸度:1.3
アルコール度数:15度
酒米:若水(群馬県産)
精米歩合60%
酵母:群馬KAZE酵母2号他
丁寧に発酵させた純米吟醸の醪を酒袋でゆっくりしぼり、おりがからんだそのままをくみ上げ、無濾過無調整で詰めました。
生きた酵母のピリッとした炭酸ガスとともに華やかで果物ような香りが口いっぱいに広がります。ぜひシャンパングラスでお愉しみください!
そして「生酒」ですが、通な方はぜひ「ぬる燗」をつけて飲んでみてください。日本酒の概念が変わります...!
薬味のきいたカツオのたたきやローストビーフ、バーニャカウダなどと相性抜群。
⑤「左大臣・純米吟醸」生原酒・花(か)
日本酒度:-4
酸度:1.3
アルコール度数:15度
酒米:若水(群馬県産)
精米歩合60%
酵母:群馬KAZE酵母2号他
丁寧に発酵させた純米吟醸の醪をゆっくりしぼり、集めたしぼりたての原酒をゆったりとタンクで休ませ、その上澄みだけをくみ上げ無濾過無調整で詰めました。雑味のないきれいな味わいで、お米のやさしい甘さがほんのり余韻として残ります。ぜひ「つ」と飲み比べていただきたい一品です。通な方は、ぜひぬる燗をつけて飲んでいただければ、きっと日本酒の概念が変わります。ピクルスや山菜料理などと一緒にお愉しみください。
⑥「左大臣・純米吟醸」花一匁(はないちもんめ)
日本酒度:-4
酸度:1.3
アルコール度数:14度
酒米:若水(群馬県産)
精米歩合60%
酵母:群馬KAZE酵母2号他
無濾過生原酒2種類とおなじ醪タンクからとったとは思えないほど、すっきりとした味わいです。生酒と比較すると華やかな香りは控えめですが、食事の邪魔をせず、飲み飽きのしないバランスの取れた酒質です。同じ醪タンクからとったお酒の味わいの違いと日本酒の奥深さをぜひご自身の五感で体感していただきたいと思います。
合わせていただきたいのは、お刺身やお醤油仕立ての料理。炒め物や焼き魚等、油ののったお料理もさっぱりと流してくれます。
①「左大臣・望郷 / こしひかり純米酒」絞り違い2本セット
・生にごり酒 / 720ml
・無濾過生原酒 “ぼ” / 720ml
②「左大臣・望郷 / こしひかり純米酒」絞り違い3本セット
・生にごり酒 / 720ml
・無濾過生原酒“ぼ” / 720ml
・火入れ酒 / 720ml
③「左大臣 純米吟醸酒」絞り違い2本セット
・生原酒・おりがらみ“つ” / 720ml
・生原酒・花(か)/ 720ml
④「左大臣 純米吟醸酒」絞り違い3本セット
・生原酒・おりがらみ“つ” / 720ml
・生原酒・花(か)/ 720ml
・火入れ酒・花一匁(はないちもんめ) / 720ml
--------------
すべてのセットに以下のmakuake限定特典が付きます
※令和2年度醸造の特別見学&特別試飲体験券をお酒と一緒に送付します。
完全予約制ですので、必ずお電話ください。(有効期間:2020年8月~2021年1月29日)
4名様まで有効
特別試飲体験:しぼりたての生原酒を特別に蔵内で試飲いただけます
(夏季期間はしぼりを行わないので非売品の特別酒を試飲いただけます)
※箱代・国内クール便送料含む
最後までお読みいただきありがとうございます。
プロジェクト実行者の大利根酒造と申します。
元文四年(1739年)から300有余年もの間、この地で酒を醸し続けてまいりました。
私たちは少人数で営んでいる関係から、ネット販売は行っておらず、基本的には酒販店様へと、蔵に併設しております直売店でのみ販売を行っております。
本来であれば、初夏の美しい尾瀬の大自然を満喫するため、ぜひ皆様には群馬県沼田市に足を運んでいただき、私たちの小規模醸造の蔵をひとめ見て、その味わいを堪能して行っていただきたいのですが、この状況の中では、そのようにお願いすることもできません。
そこで、自慢の地酒たちをMakuake限定のセットにして皆様にお届けできればと考えました。
小規模醸造ならではの、同じ醪(もろみ)タンクから誕生した、日本酒の奥深い世界をぜひお楽しみいただければと思います。
そしていつの日か、大地の恵みを味わいに、群馬県沼田市にぜひお越しください。
Makukakeでご購入いただきました皆様へ特別なお酒の試飲体験をご用意してお待ちしております。どうぞ皆様のご支援、よろしくお願いいたします。
Q:常温でも保存できますか?
A:生酒のため要冷蔵です。(望郷の火入れ酒、花一匁 は冷暗所でも可能です)
---
Q:リターンの発送方法を教えて下さい
A:宅配便(クロネコヤマト宅急便)・クール使用でお届けとなります。
---
Q:リターンはいつ頃届きますか?
A:ご注文いただきますと、8月上旬頃に発送いたします。
---
・ご利用のパソコンやモバイル画面により、写真の色合いなど実物と異なって見える場合がございます。 ・ご支援状況・天候や配送問題などで、配送が遅延する可能性がございます。 ・今後の製品開発等のため、ご感想やご意見などございましたら、応援コメントやメッセージにてご投稿ください。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年07月24日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
4,800円(税込)
・生にごり酒 / 720ml
・無濾過生原酒 “ぼ” / 720ml
※令和2年度醸造の特別見学&特別試飲体験券をお酒と一緒に送付します。
完全予約制ですので、必ずお電話ください。
(有効期間:2020年8月~2021年1月29日) 4名様まで有効
特別試飲体験:しぼりたての生原酒を特別に蔵内で試飲いただけます
(夏季期間はしぼりを行わないので非売品の特別酒を試飲いただけます)
住所:〒378-0121 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
※箱代・国内クール便送料含む
5,700円(税込)
・生原酒・おりがらみ“つ” / 720ml
・生原酒・花(か)/ 720ml
※令和2年度醸造の特別見学&特別試飲体験券をお酒と一緒に送付します。
完全予約制ですので、必ずお電話ください。
(有効期間:2020年8月~2021年1月29日) 4名様まで有効
特別試飲体験:しぼりたての生原酒を特別に蔵内で試飲いただけます
(夏季期間はしぼりを行わないので非売品の特別酒を試飲いただけます)
住所:〒378-0121 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
※箱代・国内クール便送料含む
6,200円(税込)
・生にごり酒 / 720ml
・無濾過生原酒“ぼ” / 720ml
・火入れ酒 / 720ml
※令和2年度醸造の特別見学&特別試飲体験券をお酒と一緒に送付します。
完全予約制ですので、必ずお電話ください。
(有効期間:2020年8月~2021年1月29日) 4名様まで有効
特別試飲体験:しぼりたての生原酒を特別に蔵内で試飲いただけます
(夏季期間はしぼりを行わないので非売品の特別酒を試飲いただけます)
住所:〒378-0121 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
※箱代・国内クール便送料含む
7,500円(税込)
・生原酒・おりがらみ“つ” / 720ml
・生原酒・花(か)/ 720ml
・火入れ酒・花一匁(はないちもんめ) / 720ml
※令和2年度醸造の特別見学&特別試飲体験券をお酒と一緒に送付します。
完全予約制ですので、必ずお電話ください。
(有効期間:2020年8月~2021年1月29日) 4名様まで有効
特別試飲体験:しぼりたての生原酒を特別に蔵内で試飲いただけます
(夏季期間はしぼりを行わないので非売品の特別酒を試飲いただけます)
住所:〒378-0121 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
※箱代・国内クール便送料含む
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「通常ネット販売は一切なし。「生酒だけどぬる燗でも楽しめる」日本酒飲み比べ」プロジェクト詳細ページです。
¥77,200
¥140,500
¥664,000
¥361,300
¥679,250
¥266,100
¥170,220
¥1,096,800
¥1,963,580
¥299,800
¥217,000
¥314,215
¥678,311
¥693,440
¥3,356,100
hidekathu
2020.07.24
33koko
2020.07.22
Tsuyoshi Takata
2020.07.20