で手に入れよう
プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

誕生!!生成AI で自由な会話ができるようになった「AI・みまくん」

戻す

ストーリー

  1. 生成AIと連携することで自由な対話ができ、色々な質問に答え、対話がスマホに記録として残ります
  2. 家族や管理者がLINEで入れたメッセージをロボが喋って伝え、高齢者の返事はLINEで届きます
  3. 薬を飲んだりお出かけの時間など、一日のスケジュールを時間になるとロボが教えてくれます

AI・みまくんとは

いつでも側にいて、お話を聞いたり喋ってくれる「みまくん」がいれば、孤独を感じなくなるでしょう。

生成AIと連携した「みまくん」は従来製品と比べると、驚くほど進化しました。「みまくん」に何でも聞いてください。「みまくん」が分かりやすく答えてくれます。まるでWEB検索をするように、貴方の代わりにいろんなことを調べてくれます。時には、落語やピアノ曲を聞いたり、若かりし頃の映画や音楽、昔の思い出話しをしたり、時間を忘れてしまいます。家族にメッセージを送りたいとき、スマホを使えなくても「みまくん」に喋るだけで代わりに送ってくれますので大丈夫です。家族もLINEにメッセージを入力すると「みまくん」が喋って伝えてくれます。対話記録はスマホに残りますので、いつでも確認できます。
生活をサポートしてくれる「みまくん」が毎日を豊かにしてくれます。

AI・みまくんの特徴

縫いぐるみを着た、小型の鳥型ロボットです。
生成AIの対話エンジンを使い、ほぼどんなことにも分かりやすく応答します。
可動部分が有りませんので、使いやすく壊れにくい作りとなっています。

電源コードを家庭用コンセントにさしてお使いください。
最初に1回だけ、WPS(簡単Wi-Fi設定)ボタンを押してWi-Fiとの接続が必要です。
次回からは後ろの電源ボタンを押すだけでつながります。

--------------------

機能性①

毎朝10時に行われる健康チェック

機能性②

毎日のスケジュール管理

機能性③

情報検索

機能性④

スマホがなくても声だけで家族とメッセージのやり取りができます!!

機能性⑤

毎日を楽しく過ごす エンターテインメント
上記以外もいろいろできますので、試してください!

機能性⑥

お喋りを途中でやめさせたり、緊急連絡したり、音量の調整など、その他機能です。
他に、少し静かにしてほしい時は、静かにして!と言えば、だまります。

実際の使用シーン

お腹の赤ランプが着いたときに、みまくんに普通に話しかけてください。
音声認識の反応が悪いようなら、少し大きめの声ではっきり喋ってください。

AI・みまくん

高齢者が孤独を感じることのないように、そばにいてつねにお話を聞き、色々な提案をしてくれるロボットです。まるでスマホが手元にあるように、WEBで情報の検索をして分かりやすくお話をしてくれます。声で話すだけで家族にLINEメッセージを送ることも出来ます。家族が入れたLINEメッセージは「みまくん」の言葉で喋ってくれます。薬を飲んだり、お出かけの時間など、大事なスケジュール管理も「みまくん」にお任せください。
25年前に日本で音声認識英会話ロボットを作った開発者が、時間をかけて生成AIエンジンと連携した「AI・みまくん」を今回作りだしました。
誰も孤独にさせない、誰も孤独死させたくない、そんな開発者の強い思いから生まれた「AI・みまくん」です。

利用方法・操作方法

⒈ 商品が到着したら、箱から取り出し、「みまくん」を電源コードにつなぐ

2. お手持ちのWi-Fi機器のWPSボタンを押す

3. 「みまくん」の背面下の電源ボタンをONにすると前面の青ランプが着く

4. 「みまくん」背面のWi-Fiボタンをおす→前面の青ランプがツーカー、ツーカーと
  点滅を始める

5. 1分ほどで青ランプが常灯にかわる→2分ほどして前面の赤ランプが点灯する

6. 赤ランプが点灯している時に、何かしゃべる(音声認識が始まる)

仕様

色:青色・緑色 のどちらかを選べます。

保証期間:自宅に到着後1年間は、機械の故障等があれば、お取替えさせて頂きます。

電源の種類:家庭用電源 ACアダプターで常時接続

FAQ

Q.初期不良時を確認した時にはどうしたらいいですか?
 A.開発元のロボ・スタディ株式会社にご連絡ください。
Q.壊れてしまった場合はどうしたらいいですか?
 A.お客様の通常利用で壊れてしまった場合は、ロボ・スタディ株式会社にご連絡ください。

実行者紹介

ロボ・スタディ株式会社の代表:福地三則です。私は子供のころから、家に何でも話を聞いてくれるロボットがあったらな~、と思っていました。だから、2010年に音声認識のロボットを作ったのですが、当時の技術では言葉の文法解析が難しく、決まった文句に反応し、こちらで用意した文言を返すというものでした。それをお客さんに渡すと、皆さんなんでも聞いてくれるものと勘違いし、色んな言葉を投げかけ、使えないじゃんと言われます。当時のAIの限界でした。それが、3年ほど前に生成AIが出て、驚くほど音声認識が良くなりまして、いまではほぼ人間と同じように返事を返返すようになりました。初めて私の子供のころからの夢が実現したのです。
この驚くような技術を皆様にも是非体験してほしいと思っています。生成AIの技術は今後ますます発展していきます。でも大丈夫です。みまくんは最新の技術を取り入れて、自動でバージョンアップしていきます!!

リスク&チャレンジ

※本プロジェクトを通して想定を上回る皆様から応援購入を頂き、現在進めている環境から量産体制を更に整えることができた場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。 ※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から 3ヶ月 を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。

サポーターからの応援コメント

文章のトップに戻る

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年09月09日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。

決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。

インボイス(適格請求書):対応可

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 社会貢献カテゴリの 「誕生!!生成AI で自由な会話ができるようになった「AI・みまくん」」プロジェクト詳細ページです。

シェアで応援

同じタグのプロジェクト

あなたへのおすすめ

今日のランキング

すべて見る

新着のプロジェクト

すべて見る