Makuake
2021.12.18
本文
保育士をしています。口元の重要さ、痛感中です。2歳児クラスですが口の動きが見えないと、言われていることが理解できない子が実際にいます。相手への飛沫の飛散が少ないとのことですが、自分が外気の飛沫を吸う方はどうなのかな…ちょっと気になります。
2021.12.28
東京和晒株式会社(らくなマスク屋さん)
外気の飛沫の侵入の問題ですね。 これについてはマスクの隙間からの侵入をご心配されているかと思いますが、一般的な不織布マスクはマスク上部の隙間から侵入し、ウレタンマスクはマスク面が隙間だらけです。スーパーミセルンデスは「マスク下部の隙間」で息が出入りします。 問題は、どのマスクでも「自分のまわりの環境に飛沫があれば侵入してしまう」ということになります。 対策は、隙間が極端に少ない医療用マスクを着けるか、「飛沫を撒き散らす方」つまりノーマスクやウレタンマスクの方とは、十分距離を置くと言うことになります。
2021.12.29
Kiyoe Sato
返信ありがとうございます。つまり通常の不織布マスクも隙間から入ってしまうリスクは同じと言う事ですね。 使用場面に気をつけて使うことにします。 届くのを楽しみにしています。 よろしくお願い致します。
PAGE TOP