

置いておくだけで排水口ヌメリ取り!塩素不使用・バイオとホタテ生まれのお掃除グッズ
¥186,560
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
新潟県は燕三条のプリンス工業から新時代のフライパンが登場!これ一つで炒める、煮込む、揚げものもOK。ヘリを内側に反らせた「ひさし」形状で具材がこぼれにくく、熱が通りやすいデザインです。表面には「オキシナイト加工」(特許取得済み)を施して鉄製ながら使いやすさも向上しました。
みなさんは日々、どんなフライパンをお使いですか?
サビにくいステンレスやアルミ、焦げ付きにくいフッ素加工されたものなどなどお持ちかと思います。
しかし鉄のフライパンと聞いたら、どんなイメージでしょう。中には「フライパンは鉄がいいよね」という方もいますが、
「焦げ付きやすい」「錆びやすい」「お手入れがめんどくさそう」
などなどの声が多く聞こえてきそう。そんな方にこそおすすめしたい、特殊な加工を施した鉄のフライパンが誕生しました。
使い回しが利いて、普段使いにもってこい。永く使って育てられるフライパンです。
ボウルのように深めな本体。これのおかげで炒めるのはもちろん、煮込むのも、揚げるのにも使いやすい。これ一つあれば万能にこなせてしまう、絶妙な形にデザインされているんです。
そして最大の特徴は「ひさし」形状。内側にわずかに曲げることで、包み込むような形をしています。
この特殊なカタチのおかげで具材が飛び出にくく、野菜炒めや炒飯でも安心してフライパンを振るうことができるのです。
さらには油の飛び散りを少なく抑えるため、キッチンの汚れを抑えられるメリットもあるんです。飛び散りを抑えて掃除もちょっとラクに。安心して料理を楽しんでください。
このカタチの恩恵はそれだけではありません。包み込む形のおかげで火にかけたときの熱の対流をうながし、食物に素早く、効率良く火が通りやすくなるのです。
このフライパンは鉄製。とはいっても普通の鉄ではありません。鉄の表面に酸化し窒化処理を施す、特許を取得している「オキシナイト加工」がされているんです。
「鉄って焦げ付きやすいのでは?」「お手入れしないと錆びるんじゃ…」という方も安心してください。オキシナイト加工がされた鉄はサビに強く、油馴染みが良く、そして比較的焦げ付きづらいという、鉄の弱点を克服するようなメリットがあるのです。
酸化処理とは人工的に酸化皮膜を作る加工で、古くから錆を防ぐために用いられてきた技術。窒化処理とは、鉄を熱し窒素を浸透させることで硬化させる処理。ご存知の通り窒素は空気中の78%を占めるものですから、健康への影響は全く心配ありません。
塗装のようなフッ素加工とは違い鉄自体を変化させているので、金属のヘラを使っても剥がれてしまう心配はありません。万が一火にかけっぱなしで空焼きしてしまっても、焼き切れたり有害なガスが出ることもないから安心してお使いいただけます。
鉄のフライパンで料理すると、自然に鉄分を摂取できるとされています。意識して摂らないと不足しがちな鉄分は、育ち盛りのお子様や女性にとってはうれしいところ。
表面がフッ素加工されたフライパンは高熱やひっかきに弱く、剥がれた時点で寿命を迎えてしまうもの。
対して鉄のフライパンの良いところは、使うほど「育つ」こと。使い込むほどに黒光りを増し、徐々にこびりつきにくく、使いやすくなってくるのです。育てることで愛着が湧いてくるし、中には「鉄のフライパンは料理が美味しい」という人も少なくないほど。
フッ素加工のフライパンに慣れた方にとっては、その使いやすさを手放すのはちょっと勇気がいりますよね。そんな鉄のフライパン初心者にこそ「オキシナイト加工」を自信をもってオススメします。
良いモノをながく、大事につかう時代だからこそ「鉄」を見直してみませんか。
日本有数の金属加工の産地として名を馳せる新潟県、燕三条。今回のフライパンを企画、製造している私たち「プリンス工業株式会社」はこの地にあります。
自動車の部品や医療器具といった業務用製品だけならず、近年ではデザイナーと組み、アイデアを凝らしたキッチン用品の開発に取り組んでします。
燕三条だけならず、日本のものづくりは分業が基本。フライパン本体部分の加工は、同じく燕三条の株式会社ツバメテックさんにお願いしています。
このフライパンは一枚の円盤から生まれます。機械にセットし、高速回転させながらゆっくり型に押し付けていく「へら絞り」と呼ばれる加工で一つ一つ作られているのです。
へら絞りだけではこの「ひさし」形状はつくれません。さらに一つずつプレス加工をすることで形にしていきます。これは熟練の職人さんでも今まで経験がなく、少し間違えるとシワがよってしまう難しい作業なのだそう。
本体と取っ手をつなげるために、土台となる金具をリベットで強固に固定するカシメという工程。ネジが緩んだり、がたつくことが無く、一生モノとして永くお使いいただけます。
土台を取り付けたら、いよいよ取っ手の取り付けです。人の手でしっかりとネジを締めていきます。
こうして一つ一つ、何人もの職人の手と厳しい目によって作られる。地道でも、これが燕三条の信頼される品質をつくる大きな要因なのです。
フライパンといえば、丸い器状の鉄板に持ち手がついているカタチを思い浮かべると思います。それもそのはず、フライパンは長い間形が変わっていないから。
しかし毎日使うものこそ、日々少しずつ進化させるべきである。それは私たちが手掛ける自動車のパーツであっても同じことです。会社のものづくり精神としてその考えが根付いているからこそ、今一度フライパンのあり方を見直し、今回のものが生みだす事ができました。
今回のフライパンの発想の原点は、かつて食堂車でつかわれていた特殊な器具でした。リング状のものをフライパンにかぶせてフチを高くし、列車の揺れで中身がこぼれ落ちたり、油が飛び散らないようにガードしていたのです。
この形状の「ひさし」という呼び方はその名の通り、雨よけのための窓の上に小さく付き出た屋根「庇」からとったもの。いわば油よけの「ひさし」なのです。
「歳をとってくると、新しいものを求める。でも若い人は古いものを求めるんだよ」そう語るのはプリンス工業の代表、高野さん。「ただ新しい」だけじゃなく、新しいもの、古いもの双方に倣い、掛け合わせること。これがより多くの人にとって「良いもの」を生み出す開発哲学なのだといいます。
「鉄」という昔ながらの素材に、「オキシナイト加工」という新しいものをかけ合わせる。さらに昔の食堂車の厨房や、建物の「ひさし」からアイデアを得た新しいデザイン。これらが今回のフライパンを生み出したのです。
「海外でも同じカタチはできるけど、ものづくりって魂がうつるんだよね。魂は真似できない。触ってみて、使ったら絶対にわかるもの。ものづくりってそういうものなんだよ」
プリンス工業の、そして燕三条のものづくりの挑戦はまたまだ続きます。
取っ手は水に強く耐久性に優れ、環境にも優しい竹製。シンプルな四角形の断面は握りやすく手に馴染みます。
長年の使用により痛んだ場合には、取っ手の交換が可能です(有料)。
盛り付けに便利な注ぎ口がついています。
サイズ:W242×H400×D130mm / 1.6mm / 870g
材 質:本体=鉄(OXYNIT加工)
ハンドル=天然竹
金具=ステンレススチール
※ガス火、IH両方対応しています
・フライパン20cm
すでにご好評いただいている人気の20cmサイズは、ベーシックなカタチでちょっとしたお料理に取り回しやすい使い心地です。オキシナイト加工を施した鉄製。
サイズ:W207×H345×D90mm / 1.6mm / 620g
材質:本体=鉄(OXYNIT加工)、ハンドル=天然竹、金具=ステンレススチール
定価:税抜6,500円
※ガス火、IH両方対応しています
・玉子焼きフライパン
オキシナイト加工がされた鉄製で、フライパンよりも厚めの2mm厚。熱が均一に通りやすいので、ふんわり美味しい玉子焼きに仕上がります。
サイズ:W145×H382×D100mm / 鉄厚さ2mm / 816g
材質:本体=鉄(OXYNIT加工)、ハンドル=天然竹、金具=ステンレススチール
定価:税抜6,500円
※ガス火、IH両方対応しています
・初めて使用するときは、フライパンを火にかけ、温まったら多めの油(底面全体に行きわたる程度、大さじ約3杯)をひき、十分になじませます。余った油はオイルポットに戻してください。
・使いはじめの1ヶ月程度は、ご使用の前に下記の「油ならし」を行うことで、フライパンに油がなじみ、焦げ付きにくくなります。
・ 使用した後は、フライパンが熱いうちに汚れをペーパータオルなどで拭きとってください。その後、タワシやササラなどで水洗いし、よく乾かしてから保管します。汚れがついたまま放置すると、サビや穴開きの原因となります。
・汚れが落ちないときは、金属タワシなどでこすって汚れを落とします。その後、薄く油を塗って保管します。
①フライパンを火にかけ、十分に加熱します。
②多めの油(底面全体に行きわたる程度、大さじ約3杯)を入れ、なじませながら弱火で3分程度熱し、煙がわずかに上がったら火を止め、油をオイルポットに戻します。
③キッチンペーパーを使い、刷り込むように拭き取ります。
・デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 ・ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年01月27日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
7,763円(税込)
超早割!25%OFFにてお届け致します。
定価10,350円→7,763円 (税/送料込)
内容物:
フライパン(リミテッド) ×1
※ガス、IH両方対応しています
8,280円(税込)
早割!20%OFFにてお届け致します。
定価10,350円→8,280円 (税/送料込)
内容物:
フライパン(リミテッド) ×1
※ガス、IH両方対応しています
8,798円(税込)
15%OFFにてお届け致します。
定価10,350円→8,798円 (税/送料込)
内容物:
フライパン(リミテッド) ×1
※ガス、IH両方対応しています
14,000円(税込)
2mm厚だから美味しくできる玉子焼きフライパンとのセット。
20%OFFにてお届け致します。
定価17,500円→14,000円 (税/送料込)
内容物:
フライパン(リミテッド) ×1
玉子焼きフライパン ×1
※ガス、IH両方対応しています
14,000円(税込)
ちょっとしたお料理に取り回しやすい20cmサイズとのセット。
20%OFFにてお届け致します。
定価17,500円→14,000円 (税/送料込)
内容物:
フライパン(リミテッド) ×1
フライパン20cm ×1
※ガス、IH両方対応しています
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「これさえあれば。料理を楽しくラクにする、新しい形で返しやすい鉄製フライパン」プロジェクト詳細ページです。
¥186,560
¥178,850
¥662,400
¥934,200
¥0
¥621,942
¥428,710
¥57,740
¥45,000
¥242,880
¥858,704
¥5,287,000
¥787,200
¥136,220
¥88,960
シルカ
2019.12.07
北森 優子
2019.12.06
吉田 真由美
2019.12.06