

宇宙服技術『Outlast』新型登場。理想の温度を叶え、究極の快適さを実現。
¥1,128,809
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
墨田区の町工場『有限会社芝崎合金鋳造所』と『TOTO株式会社』のコラボレーションプロダクト。2021年に発足した『すみだモダンフラッグシップ商品開発』でマッチングした両社。
TOTOのインハウスデザイナーである大江さん・安河内さん・彭さんの3人がデザインを担当。
クリエイティブディレクターの廣田尚子さんにも加わっていただき、完成を迎えるプロダクトをどこよりも早く、一般販売よりも安く『マクアケ』で先行販売します。
すみだ水族館の飼育スタッフのみなさんにご協力いただき、実際のペンギンたちの仕草や表情をヒアリングしながら制作しました。
みんな五円玉と同じ素材。経年変化を楽しむことができ、磨けばピカピカに。
1947年にものづくりの町である墨田区に創業。東向島の小さな町工場でトロフィー部品・建築小物や医療器具・ノベルティーグッズなどを生産する鋳造所です。
祖父と父が守ってきた鋳造所を現代表取締役芝崎竜太が引き継ぎました。
墨田区にかつては数十件あった鋳物屋(いものや)もいまでは数件を残すばかり。
後継者不足や需要の減少、急激な材料費の高騰も重なり、厳しい経営状況が続いています。
このプロジェクトを通し、墨田区の伝統的な鋳造文化・技術を知っていただきたい!
また、製品をご購入いただくことで次の一歩への足掛かりになるとともに、関連する加工会社などの小さな町工場や、そこで働く職人たちの伝統的な技術・文化を守ることにも繋がります。
製品をご愛用いただき、墨田区の鋳造技術に興味を持っていただくきっかけとなれば幸いです。
このプロジェクトが多くの方に職人の技術を知っていただける機会になってほしいと願っています。
墨田区産業振興課が推進する「すみだモダン フラッグシップ商品開発」は、クリエイティブディレクターの統括のもとに、デザイナーと事業者で商品開発を行うプロジェクト。
ダメ元で...と応募した『すみだモダンフラッグシップ商品開発』。
一人で営む零細企業である弊社が『TOTO株式会社』のような大きい会社とつながりを持てるとは思いもよりませんでした。
TOTOデザインチーム(左:大江さん、右:安河内さん)と芝崎
事業者見学会にてTOTOデザインチームの皆さんに、役目を終えたTOTO製品(真鍮製の水回り部品)が溶かされ別のものに生まれ変わる様をご覧いただき、運命的な何かを感じたことを思い出します。
スクラップが積まれた山のなかにTOTOの刻印が!
芝崎合金鋳造所で製造しているのは真鍮(しんちゅう)の鋳物(いもの)。銅と亜鉛の合金である真鍮の鋳造にはインゴット(金属製品のもとになる塊)と併せて、家庭などで使われていた水道の蛇口やパイプといったスクラップも使用しています(溶解の後、銅・亜鉛・アルミを調合して調整します)。
木の枠に型を入れ砂で固め型を抜き、溶けた真鍮を流し込む。そして鋳物を切断・エンドレス加工までの一連の工程を弊社工場内で行います。
樹脂製の原型から金型を作成
粘土質の砂を手作業で木の枠に込め固める
金型を粘土質の砂に埋め込む
砂から型を抜くと上型と下型に分かれたスペースが!
耐火レンガでできた溶解炉で溶けた真鍮は1,000℃以上の高温
型を砂から抜き出し溶けた真鍮を流し込む
何万、何十万個といった量産ができない代わりに、小ロット・多品種の製品は初期投資を抑えられる特徴があります。
湯口と商品を切断する
手作業で加工し磨き上げる
真鍮を流し込む際に微量の砂が入り込んだり、砂を込める力の加減などで偶然できる凹凸、手作業による加工の加減などにより、一つ一つの表情が微妙に異なるため、全く同じものが存在しないところが魅力の砂型真鍮鋳物。
手作業のぬくもりが感じられます。
鋳造し切断した後の不要な部分も再び溶かして別のものに生まれ変わる
釜に溶け残った真鍮も、溶かして次に使うことができる循環型の工業。砂型用に使用している粘土質の砂も水で固めているだけなので崩してくりかえし使える、砂型鋳物はサステナブルな工法だと考えます。
真鍮また黄銅は英名で「BRASS」。銅が60〜65%、亜鉛が35〜40 %の合金。
おなじみの「ブラスバンド」など金管楽器の代名詞としても用いられるように、管楽器の発達にも寄与しています。
さらに五円玉のように貨幣の素材としても、ローマ時代から利用されており、真鍮は生活空間の様々な場面で活用されています。
鋳造も人類が古来から持つ技術で、紀元前3,500〜3,000年頃メソポタミアの南部に都市国家を築いた人々から始まったといわれています。銅を溶かして型に流し込み様々な器物を作ったのが始まりです。複雑な製品を効率よく複製できる鋳造は、現代でも重宝され発展し続けてきました。
現代では、その役割がステンレスやプラスチックといった素材に代替えされつつある中でも、真鍮の魅力とその輝きは衰えることなく、贅沢な嗜好品ともいえます。
年月を経ると表面の雰囲気が変化し味わいが増します。これは酸化や水分・湿度など、お使いの環境によるもので、お好みにより市販の研磨剤や研磨布で磨くことで、元の輝きを取り戻すこともできます。
真鍮は約90%がリサイクルされていて無駄が少ない素材。
長く愛着をもってお使いいただけます。
『銅イオン』の効果で銅はもちろん、銅を60%以上含む真鍮の様な銅合金には超抗菌性能があります。
生け花の水に真鍮を入れておくと(約一週間の実験結果↑)!? ※自社での試験結果であり、効果を保証するものではないです。
もしペンギンたちを花瓶に入れたら...
水が劣化しにくく生け花が長持ちします!
五円玉でも十円玉でも効果あり!お試しください。
【真鍮がもたらす豊かな生活】
芝崎合金鋳造所(オリジナルブランド『RBrass(アールブラス)』)は、真鍮の魅力を伝えるだけでなく、新たな価値を見出しお届けします。
古くから人々の暮らしの中にあった真鍮。
真鍮は日々の生活の中で、少しずつ表情が変化し味わい深くなります。
磨けば再び光沢を放ち、手をかけることで愛着がわいてくる。
私たちの日常を豊かに彩るマテリアル。
芝崎合金鋳造所(Rbrass)は、そのような真鍮プロダクトを創造していきます。
インスタグラムにてイベント出展の告知や取り組みのお知らせをしています。
フォローしていただけると励みになります。@rbrass_shinchu
【葛飾北斎アートパネル】
箱・リーフレット・取扱説明書と共に、墨田区に所縁のある『葛飾北斎』のアートパネルが付属します。
メッセージを込めた贈り物に。
願いを込めた御守りに。
葛飾北斎『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』
葛飾北斎 『富嶽三十六景 凱風快晴』『富嶽三十六景 武州玉川』
※仕様・デザインが変更になる可能性がございます。
プロジェクト終了後、製造開始。→
2024年3月から随時配送開始。→
2024年5月末までに配送完了予定。
ペンギンの群から先陣を切って海に飛び込むファーストペンギンは勇者の象徴です。
通常販売予定価格 : 4,400円(税込)
商品サイズ 奥行:約5cm × 横:約4.5cm × 高さ:約2.8cm 重量 約75g
商品の材質(真鍮)製造国 日本
首を傾げながらクネクネするしぐさは見た目にはユーモラスですが、じつは威嚇(いかく)の行動なのです。
通常販売予定価格 : 4,400円(税込)
商品サイズ 奥行:約3cm × 横:約2.5cm × 高さ:約4cm 重量 約77g
商品の材質(真鍮)製造国 日本
ペンギンのカップルは、関係が深まるほど一緒に過ごす時間が増えるとか。
子育ても親鳥が力を合わせてがんばります。
通常販売予定価格 : 6,600円(税込)
商品サイズ(父) 奥行:約3cm × 横:約3cm × 高さ:約4cm 重量 約74g
商品サイズ(母) 奥行:約2.5cm × 横:約2cm × 高さ:約4cm 重量 約50g
商品サイズ(子) 奥行:約2cm × 横:約2cm × 高さ:約2cm 重量 約35g
商品の材質(真鍮)製造国 日本
通常販売予定価格 : 15,400円(税込)
商品の材質(真鍮)製造国 日本
芝崎合金鋳造所
1947年、戦後まもなく東京墨田区東向島に創業した鋳造所。建築金物・医療器具・トロフィー部品などの工業製品の卸売りを行っている会社です。
近年の需要の変化に対応するため、鋳造技術を活かした動物モチーフのオブジェやアクセサリー、生活雑貨などのプロダクトをインターネットや百貨店催事にて販売することで、文化として砂型鋳造を直接お客様にご紹介することで後世への技術継承を目指しています。
今回『すみだモダンフラッグシップ商品開発』事業でTOTO株式会社デザインチームと一緒に商品開発を進め、御守りのようなオブジェ『人鳥願具(ペンギンがんぐかっこ)』を発表するに至りました。すみだ水族館の飼育員さんからお聞きしたペンギンの仕草や特徴をリアルに可愛らしく表現しました。
マクアケを通して砂型鋳造品の味わい深さや暖かみを多くの皆様に感じていただける機会になれば嬉しいです。
企業名 有限会社芝崎合金鋳造所
所在地 〒131-0032 東京都墨田区東向島6-26-13
代表者 芝崎竜太
創業年 1947年
お問い合わせ info@rbrass.com
ホームページ https://www.rbrass.com
TEL/FAX 03-3611-5489
1947年 戦後、初代芝崎芳次郎が東向島にて、芝崎合金鋳造所 創業
1969年6月 墨田区東向島に現工場を建設
1976年7月 有限会社芝崎合金鋳造所設立し法人化
2007年1月 三代目となる芝崎竜太が、職人として入社
2015年7月 代表取締役 二代目芝崎守利が就任
2021年3月 小田急百貨店新宿店に初のイベント出展
2022年1月 すみだモダンフラッグシップに選出
TOTO株式会社と共同商品開発スタート
2022年2月 墨田区が運営するすみずみにて企画展示販売開始
2022年6月 現代表取締役 三代目芝崎竜太が就任
現在は工業製品の卸売と共に年間10回以上のイベントに出展
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から 6ヶ月 を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年12月19日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,300円(税込)
・完成した製品 × 1点
【一般販売予定価格4,400円(税込)の25%OFF】
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
3,300円(税込)
・完成した製品 × 1点
【一般販売予定価格4,400円(税込)の25%OFF】
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
5,500円(税込)
・完成した製品 × 1セット(3点)
【一般販売予定価格6,600円(税込)の1,100円OFF】
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
11,000円(税込)
・完成した製品 × 1セット(5点)
【一般販売予定価格15,400円(税込)の4,400円OFF】
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「東京すみだの鋳物職人が作る。『願い』をこめた、愛らしいペンギンたち」プロジェクト詳細ページです。
¥1,128,809
¥307,000
¥4,489,561
¥169,191
¥59,416
¥1,512,700
¥189,800
¥26,950
¥1,315,116
¥142,200
¥2,198,700
¥2,594,439
¥435,600
¥220,140
¥267,337
roro_pen
2023.12.19
sugiyama takanobu
2023.12.14
能宗宜子
2023.12.07