で手に入れよう
プロジェクトを掲載したい方はこちら

アウトドアで、日常で。 3種の器が巧みに重なる木製食器 \ ouyouki /

  1. 食器としての使いやすさを犠牲にしない、日常でも使える組み食器「応用器」を開発。
  2. dish、bowl、cupの異なる用途の器が巧みに重なって、手ぬぐいに包んで持ち出せる。
  3. ろくろ挽きの木地産地で知られる「山中漆器」の老舗専門店による企画・生産。

COMING SOON

もうすぐ開始

0人が登録中

ログインして"通知を受け取る"を登録すると、プロジェクトの開始日が表示されます。
プロジェクト開始前日の15時ごろにメールが届きます。
※前日15時以降に通知を受け取る登録した場合はメールが届きません。

畑漆器店は、石川県加賀市山中温泉にて「山中漆器」の製造に携わっています。 1930年に畑卯之松が漆の手塗り職人として独立した後、二代目と共に漆器全般を扱う畑漆器店を創業しました。現在は漆器だけではなく、木地の質感をそのまま活かした木製品の製造と販売も行い、代々受け継がれてきた山中漆器の伝統を守りながら、山中漆器の新たな可能性を探しています。