arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

明日から6月です 今年は例年より早い梅雨入りでしたが…

5月も晦日、明日から6月です
伝統工芸展事務局として、プロジェクトでお世話になりましてから
時を経て、まだなお、京都を含む緊急事態宣言も延長となり
新型コロナ感染症問題の収束が待たれます。

今年後半も、自身が運営します、ギャラリー紅椿それいゆでは、
手仕事の温かさをお伝えしてまいります。

【月曜(5月31日 月)まで】
企画展・毎日つかう漆のうつわ ~野にも遊び 暮らしに愛でて~

この度、ギャラリー紅椿それいゆにて開催しております企画展
【毎日つかう漆のうつわ ~野にも遊び 暮らしに愛でて~】では
「毎日つかう漆のうつわ」をコンセプトに、作品を展示しております。

<出典>
〇塗師・赤木...

    ※応援購入するとコメントできます。

    毎日つかう漆のうつわ展 ~野にも遊び 暮らしに愛でて~

    5月の声を聴いたと思うと もう中旬となりました

    運営しますギャラリー紅椿それいゆの5月企画展
    【毎日つかう漆のうつわ~野にも遊び 暮らしに愛でて】
    開催中でございます

    【開催概要】
    会期 5月1日(土)~16日(日) 16日間
    時間 12時~18時  会期中無休
    【出展】 塗師・赤木明登 
         蒔絵師・漆作家 八木由紀子
         NODATE
    ギャラリーでの展示
    https://shop.benitsubaki-soleil.jp/
    オンラインショップにも多数展示掲載しています

    日々の暮らしに漆のうつわをとご提案
    どうぞ宜しくお願い致します 
         伝統工芸展事務局 代表 村...

      ※応援購入するとコメントできます。

      堂前守人作品展~それぞれに花咲いて~会期を務めています

      昨秋、お世話になった伝統工芸展事務局の代表としての活動とは別に
      運営するギャラリーで、以降も企画展を開催しています

      4月10日(土)~25日(日)の16日間
      函館在住・陶芸家堂前守人作品展会期中でございます

      手仕事の温かさを伝え、
      身近なひと時に豊かさをとこれからもご提案してまいります

      オンラインで工芸展を開催することを決め、
      クラウドファンディングのプロジェクト公開へと歩みを進めた日々、
      その時々の気持ちをこれからも忘れずに務めてまいります

      感染症問題は今もなお収束の兆しが見えませんが
      出来ることをし、少しでも役割を果たせるように
      感謝の気持ちを心に抱いて…

      伝統工芸展事務局 代表...

        ※応援購入するとコメントできます。

        4月も中旬となりました

        桜は葉桜へと
        木々も芽吹きの頃となり新緑の季節を迎えます

        ギャラリー紅椿それいゆでは
        この春も手仕事の温かさをご紹介し、
        お手元に、日々の暮らしにと、ご提案してまいります

        4月10日(土)~25日は、陶芸家・堂前守人作品展を開催中
        この会期には、ご来場の皆さまに手製の焼菓子を手渡ししています
        画像は、お出迎えの花を堂前守人さんのティーポットに生けて…。

        5月は、日々の暮らしに使う漆のうつわを展示致します
        on-lineショップ紅椿それいゆでの掲載、
        ギャラリー紅椿それいゆでの展示会へと
        ご訪問をお待ちしております

        どうぞ宜しくお願い致します

        紅椿それいゆ店主 村山靖香

          ※応援購入するとコメントできます。

          手仕事の温かさをお手元に 日々の暮らしに豊かさを…

          卯月
          桜の季節から新緑の季節へと向かいます

          ギャラリー紅椿それいゆでは
          この春も手仕事の温かさをご紹介し、
          お手元に、日々の暮らしにと、ご提案してまいります

          4月10日(土)~25日は、陶芸家・堂前守人作品展を開催
          5月は、日々の暮らしに使う漆のうつわを展示致します
          on-lineショップ紅椿それいゆでの掲載、
          ギャラリー紅椿それいゆでの展示会へと
          ご訪問をお待ちしております

          どうぞ宜しくお願い致します

          紅椿それいゆ店主 村山靖香

            ※応援購入するとコメントできます。

            もうあと数日で4月 各地で桜開花の中、工芸の世界も華やに…

            4月を前に、例年より早い桜の開花の今年の春です

            伝統工芸展事務局代表としてのみならず
            平素は、ギャラリー紅椿それいゆの運営をしています

            4月には、企画展開催を予定していますが、
            昨秋開設した、on-lineショップ紅椿それいゆでは
            あたたかな手仕事をご紹介しており、
            工芸の作品、お品を掲載のサイトへと
            ご訪問下さいますよう
            どうぞ宜しくお願い致します

            工芸の世界も華やかに
            工芸士、作家、職人の方達により制作されたものが
            開花し、おひとりでも多くの皆さまのもとへと留ますようにと願っております

              ※応援購入するとコメントできます。

              春到来、桜便りが聴こえる頃となりました

              昨秋、クラウドファンディングのプロジェクト公開させていただいてから
              半年が過ぎようとしています
              各地の桜開花が聴こえてまいります

              クラウドファンディングのプロジェクトでは
              伝統工芸展事務局、代表としてお世話になりましたが、
              その後もギャラリー紅椿それいゆの運営を重ねています
              4月には、企画展開催を予定していますが、
              昨秋開設した、on-lineショップ紅椿それいゆでは
              あたたかな手仕事をご紹介しており、
              工芸の作品、お品を掲載のサイトへと
              ご訪問下さいますよう
              どうぞ宜しくお願い致します

                ※応援購入するとコメントできます。

                オンライン工芸展開催を終え、返礼のお品のお送りを終えました

                「オンライン工芸展を開催します」と
                2020年秋、クラウドファンディングのプロジェクト公開し、
                ご支援を賜りありがとうございました。

                お陰様で、11月16日~12月28日を会期として
                Web上で、オンライン工芸展を開催致しました。

                17の出展で、オンライン工芸展のサイトには
                多くの方達にご訪問頂きありがとうございました。

                2021年、1月27日に返礼のお品のお送りを完了致しましたこと、
                ここにご報告と、改めて御礼を申し上げます。

                感謝の思いを忘れず
                初心を忘れることなく
                これからも手仕事をご紹介し
                工芸の魅力をお伝えしていくよう愛務めます。

                ご支援いただきました皆様と
                多くの方達の幸...

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  2021年七草粥を頂き、明日は十日えびすです

                  オンライン工芸工芸展を12月末で終了し、
                  新しい年を迎え、明日は十日えびすです。

                  時節下
                  この度の感染症問題が収束を迎えるのは、
                  いつになるのかと戸惑う事です。

                  昨年のうちに、一部、返礼のお品をお送りをスタートし、
                  今月中旬~下旬には、
                  鏡のセットのお送りをさせて頂く予定でございます。

                  鏡は守り、
                  そして祈りでございます。
                  技術・技法が継承される事を願います。

                  鏡のセットのお送りまで今しばらくお待ちくださいますよう
                  お願い申し上げます。

                  この冬、
                  寒さが厳しく、
                  例年にない降雪量でお困りの地もあります。
                  京都でも最低気温も零下が続いております。
                  皆さまがお風邪等召されませんようにと願...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    オンライン工芸展開催中でございます ご訪問お願い致します

                    12月もあと10日余り
                    引き続き、オンライン工芸展開催中でございます

                    ご支援いただき、応援いただき、見守っていただいて開催した
                    この度のオンライン工芸展でございます。

                    残りの日々を温かくお見守りくださいますようお願い致します。

                    新型コロナ感染症問題がいち日も早く収束しますように
                    新春に向けて 夢と希望を心に抱(いだ)いて
                    日々、心して務めたいと存じます

                    伝統工芸展事務局 村山靖香

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。