本日21時で終了いたします!清酒尾仲クラウドファンディング
おかげさまで今年のクラウドファンディングも順調に推移し、180人を超える皆様にご購入いただいております。本日11日21時にて本年度のクラウドファンディングが終了いたします。
https://www.makuake.com/project/onaka08/
どうぞよろしくお願いいたします。
おかげさまで今年のクラウドファンディングも順調に推移し、180人を超える皆様にご購入いただいております。本日11日21時にて本年度のクラウドファンディングが終了いたします。
https://www.makuake.com/project/onaka08/
どうぞよろしくお願いいたします。
※応援購入するとコメントできます。
※応援購入するとコメントできます。
https://www.makuake.com/project/onaka08/
皆様、お待たせいたしました。
今年も開始いたしました。
本日、10月1日、11時にスタートしました!
今年は大吟醸と同じ仕込みで低温でじっくりと作ります。酒母には山田錦を使います。香りを楽しんでもらうために、今年は樽熟成は行わず、火入れの後に直ぐ樽詰めします。毎年好評の発泡清酒ももちろんご用意しております。
今年のおまけは富山南砺産の干し柿です。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
※応援購入するとコメントできます。
お陰様でサポーターは100名を超えました。ありがとうございます。
https://www.makuake.com/project/onaka07/
オーク樽熟成酒は、ご用意した本数が間も無く売り切れとなりそうです。購入をご検討の方はお早めに!蔵元にも熟成酒の在庫がございませんので、追加のセットは設定することはできませんので、ご了承ください。
※応援購入するとコメントできます。
https://www.makuake.com/project/onaka07/
皆様、13日より今年のクラウドファンディングを開始します。
今年はIWC銀メダルの樽熟成酒は200本しか確保できませんでした。購入はお早めにどうぞ。
※応援購入するとコメントできます。
イベントのお知らせです。
渋谷駅前の渋谷スクランブルスクエアで東大主催の清酒尾仲のトークショーをやることになりました!1月31日18時より、参加費無料、事前申し込み制です。オンラインでも聴けます。興味のある方は是非下のリンクからどうぞ。
https://shibuya-qws.com/event/20230131qwsacademia
当日は私の他、成政酒造の山田取締役、ココ・ファーム・ワイナリーの池上代表にも話をしてもらい、聴衆の皆さんと和気藹々と交流できればと思っています。
※応援購入するとコメントできます。
お陰様であと10日、12月6日で本年のクラウドファンディングも終了となります。
https://www.makuake.com/project/onaka06/
野生ワイン酵母ccPTM18に切り替えて今年で3年。これまでの経験で更なる風味が引き出され、爽やかな酸味とマスカットの香りが楽しめます。スパークリングとオーク樽熟成どちらもおすすめです。実はこの尾仲のシリーズは東大オフィシャルショップでも東大校章入りラベルで発売中なんです。東大にお立ち寄りの際は是非お店にお立ち寄りください。
https://daigakuryo.com/news/9196
※応援購入するとコメントできます。
オリジナル野生ワイン酵母を使った、新感覚清酒「尾仲」、今年のクラウドファンディングが本日スタートしました。野生ワイン酵母で発酵させたお酒はまるで白ワインのよう!今年はスパークリングとオーク樽熟成仕上げの2種類で、白ワインのフィニッシングに似せて、より日本酒の中にワインらしさを加えてみました。是非、応援購入よろしくお願いいたします。
https://www.makuake.com/project/onaka06/
※応援購入するとコメントできます。
今年の尾仲、絶賛ファンディング中です。
今年はココファームより分離した野生ワイン酵母でスパークリングタイプとワイン樽熟成酒の二種類です。新酒は南国のフルーツを感じさせるメローなお酒に仕上がりました。どうぞよろしくお願いします。
https://camp-fire.jp/projects/489235
※応援購入するとコメントできます。
皆様、成政の追加注文の件ですが、既に申し込まれた方は、大変ありがとうございました。蔵元に代わり御礼申し上げます。蔵元によると一番人気は樽熟成酒だそうです。実は今回の3番の成政アソートセットは地元でしかなかなか手に入らない成政のお酒が送料無料でしかも割引で購入できるので、大変お得だと思います。ネットショップですと定価販売+送料がかかってしまいますよね。このようなチャンスはなかなかありません、ご興味のある方は是非お申し込みを。3月末まででしたが、少し延長してくれるそうです。
※応援購入するとコメントできます。
活動レポートとは
ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。