arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
プロジェクト進捗

新プロジェクトを公開しました!

こんにちは。
日頃より当社商品へのご支援をいただきましてありがとうございます。

さて本日、新プロジェクト「【天然木×天然漆!】驚くほど軽くて手になじむ!サスティナブルなお箸!」を公開いたしました。
https://www.makuake.com/project/mottainai/

今回のプロジェクトでは、ほんの数ミリの歪みでこれまで廃棄されてきた輪島漆器のお箸を商品化しました。限りある天然資源を有効に活用することは、ものづくりの立場では大切にしたいことのひとつです。

そして、今回makuakeで集めた資金は「アップサイクリング」に活用し、商品化も叶わず廃棄せざるを得ない...

    ※応援購入するとコメントできます。

    イベントのお知らせ

    輪島より新しいお知らせです

    皆さまこんにちは。
    私たちの拠点では、これからの雪のシーズンに向けて冬支度が進み、
    街の雰囲気もずいぶんと冬仕様へと変わってきています。


    さて、日頃より当社製品へのご支援をいただき、誠にありがとうございます!
    今日は輪島から新商品のご案内です。


    輪島塗の伝統と機能美を、現代の生活の中で使いやすい洗練されたデザインへとアップデートしました。
    手に持ったときの馴染みやすさ、器に口をつけた時の柔らかさ、
    そして使用後には三種類のお椀を重ねて収納することができ、食器棚でも美しさが際立つ新商品です。


    雪が深々と降り続ける中で、その湿気を吸収し固まる性質を持つ漆の器...

      ※応援購入するとコメントできます。

      リターンお届け

      発送完了

      弊社商品をご購入いただきまして誠にありがとうございます。
      本日、日本郵便にてリターンを発送いたしました。
      お時間をいただきまして誠にありがとうございます。
      また、検品には最善を期しておりますが、何かお気づきの点がございましたら何なりとお申し付けください。

        ※応援購入するとコメントできます。

        プロジェクト進捗

        プロジェクト終了しました!!!

        この度は、応援購入をいただきまして誠にありがとうございます。
        サポーターの皆様のご支援のおかげで、昨日無事にプロジェクトを終了しました。心より御礼申し上げます。
        弊社では、すでに製作を開始しており、まず第一弾の4月末の発送に向けて作業を進めております。
        配送スケジュールなど新たな情報を今後も掲載いたします。

        ひきつづきよろしくお願いいたします。

          ※応援購入するとコメントできます。

          プロジェクト進捗

          プロジェクト終盤

          プロジェクト終盤になってきました。田谷漆器店では、Makuakeにてご注文頂いておりますお品を生産し始めました。
          残り1週間ほどではありますが、より多くのお客様に、漆器製品をお使い頂けましたら幸いです。
          ラストスパート、宣伝と生産の両方、全員ワンチームで頑張ります!!!

            ※応援購入するとコメントできます。

            プロジェクトの裏話

            ものづくり part1

            台所用品のこと

            様々な模様の茶碗や、耐熱性シリコンの柔らかいヘラ、焦げ付かないフライパン等、便利で手頃な価格の商品は市場にはあふれています。慌ただしい毎日では、便利な道具はとても助かります。

            しかし普段読まない取扱説明書には少し気になる部分も見受けられます。鍋やフライパンは空焚き禁止のものが多く、さらに調べると空焚きで温度が上がると有害物質が出てしまう可能性もあるということ。危険性が高いものは規制されますが、摂取量の関係もあり明確な線引きは難しいように思います。

            子どもの頃小学校で「いろんな栄養を取りましょう、ひじきは鉄分豊富な食物です。」と聞いた記憶がありますが現在は違うよ...

              ※応援購入するとコメントできます。

              よくある質問

              漆に関するよくある質問

              漆は匂いキツイと思われる方もいらっしゃると思います。
              たしかに、漆独特の匂いがあり、苦手な方もいるかと思います。
              塗ってからゆっくりと乾かすと、漆の臭いはとび、無臭に近づいていきます。
              また、お客様が使用するうちに無臭に近づいていくので、ご安心ください。

              漆に触れた時にかぶれる心配をされる方もいるかと思います。
              液体状の漆は、ほとんどの人が触れるとかぶれてしまいます。
              しかし完全に乾いた漆で、かぶれることはほぼありませんので、ご安心ください。

              弊社でも検診前にゆっくりと乾かしてから、出荷します。
              お客様に安心して弊社の製品をお使いいただけるよう、努力して参ります。

                ※応援購入するとコメントできます。

                プロジェクト進捗

                製作開始しました!!!

                木地師が製作を開始しました。

                輪島塗は、全ての作業を1人で行う訳ではありません。
                一つの輪島塗を作るのに、6,7人の職人が必要になります。
                塗師屋(筆者)は、一つの製品が出来上がるまでを管理して、販売するのが仕事です。どんなものを作りたいか、お客様にお届けしたいかを職人に伝えて、一つの製品になるまでをしっかりと見届けます。

                今回の拭漆の製品は輪島塗の技法を踏襲して作っております。
                完全な輪島塗に比べると手数は少ないですが、それでも完成に2,3週間かかります。全てがハンドメイドです。
                木地師が形を作り、塗り師が漆を塗ります。
                木地師が今日から、形作りをしています!

                  ※応援購入するとコメントできます。

                  よくある質問

                  漆器の上でパン切り包丁は使える?

                  沢山のお客様より、漆塗りのまな板の上でナイフを使って大丈夫?と聞かれます。
                  もちろん、通常の樹脂製のまな板のように長年使用していれば細かな傷もそれなりについてきます。
                  ただ、今回の漆の塗装は拭漆という技法を採用しており、傷が目立ちにくいようになっています。皆様が想像されるピカっと輝く漆器の上でのナイフの使用は我々も想定しておりませんが、この拭漆のまな板の上でしたら問題ありません。
                  また、長年の使用で傷が気になれば、磨き直して漆をかけることで新品同様に戻ります。コストもそれほどかからず、また1つの商品を長く使用できるというメリットもあります。まさにSDGsの考えに則った商品です。

                  弊...

                    ※応援購入するとコメントできます。

                    プロジェクト進捗

                    おいしいパンを長く楽しむ

                    能登半島は、自分の小さなころからずっと米文化でした。幼いころから祖父母や両親に沢山ご飯を食べなさいと言われて、お腹いっぱいになるまで食べた気がします。また、お米に合う珍味もたくさんありました。
                    最近輪島に戻ってきて、能登半島に美味しいパン屋さんが沢山あることに気づきました。能登半島にもパン文化が以前よりも浸透しているように思います。そして祖父母の家の朝食もパンになっていることに気づきました。そして、自分も能登半島のパン屋さん巡りをしています。

                    美味しいパンを長く楽しみたいという思いから漆器のパンケース作りを思いつきました。昔、輪島塗のお弁当箱にサンドイッチを入れて遠足に行ったとき、自分...

                      ※応援購入するとコメントできます。

                      活動レポートとは

                      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

                      実行者に質問がありますか?

                      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。