

元ベルギー代表ショコラ職人が贈る!本場仕込み渾身のボンボンショコラBOX
¥77,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
夏酒祭り到来!
初めまして、山形は庄内浜で「清泉川」という日本酒を醸している酒蔵オードヴィ庄内です。
今年の夏は2つの夏酒をお届けします。
・日本海の焼塩と日本酒とのコラボから生まれた夏酒「ブルーオードヴィ」
・夏の若大将は辛口日本酒をオンザロックで一気に飲み干す「辛からラロック」
全く新しい夏酒の境地解禁!
「ブルーオードヴィ」は、夏の海の香り「日本酒と海との出会い」、日本海の海水から精製したこだわりの焼塩をブレンドした日本酒ベースのリキュールは、海水のミネラルが日本酒に溶けてサッパリと爽やかに夏の海が口に広がる飲み心地です。
■ハイ! みなさま、素敵な「マイお酒ライフ」を満喫なさっていますでしょうか?
当酒蔵では夏酒を造るイメージとして、真夏に海水浴したシャワーの後に、またグショグショにかいた汗をシャワーで流したお風呂上がりに、冷えて爽快な夏酒をグッと飲む。更に、暑い夏には、辛くちの日本酒をオンザロックで飲み干す。
こんなイメージで夏の海と日本酒をテーマにした夏酒を造ります。
海と言えば海水ですが、地元酒田には日本海の特別な海水を汲み上げてこだわった焼塩を製造している会社があります。その名もずばり「さかたの塩」です。今回はこの「さかたの塩」とコラボして夏酒を造り、また当酒蔵のハーブ入り酒粕を使用したオリジナルの「酒粕ハーブ塩」まで造ってしまいました。
是非、ご期待下さい。
株式会社 オードヴィ庄内・一同より
■出羽の霊峰・鳥海山の伏流水か取り持つ縁
鳥海山は、山形県と秋田県の県境にあって、日本海に面し、標高2,236メートル。その美しい山容は「出羽富士」とも呼ばれ、火山活動による変化に富んだ姿を見せてくれます。また山麓周辺の人々の守り神として、古くから崇められてきました。気象変化は激しく、それだけに四季の彩りも鮮やかで、その自然の変化には目を見張るものがあります。
降り積もった雪は、豊富な沢水となりまた伏流水となり、幾筋もの谷を刻んで広い山裾に流れて日本海に注ぎ、やがて御水は水田を潤し稲を育ててきました。人々の生活の背景にはいつも鳥海山があり、信仰の山としての存在も大きく、その姿の美しさとともに心の支えになっています。
■夏酒商品開発の特徴とキーポイントは「鳥海山の伏流水」です。
当酒蔵に地下には、太古の昔より脈々と鳥海山の伏流水が湧き出ており、このミネラルを多く含んだ伏流水を利用して140年以上もの間、「清酒 清泉川」が醸造されて来ました。
「さかたの塩」を造る海水は、日本海沿岸庄内浜吹浦沖の海底より汲み上げています。この吹浦沖には同じく鳥海山の伏流水が海底より湧き出している箇所があり、吹浦の海底で日本海と混じり合っています。この貴重な海水を汲み上げてこだわりの焼塩を精製しています。
このように鳥海山の伏流水から造られた日本酒と、鳥海山の伏流水を含んだ日本海の海水から造られた焼塩が出会って、新しい夏酒が開発されました。
■日本海沿岸・庄内浜の海水が特別な理由
山形県庄内地方の北端にそびえる霊峰・鳥海山では、ブナ林から地中にしみ込んだ雪解け水がいくつもの湧水となって麓の地表に表れ、庄内浜の海底に豊富なミネラルを含んだ伏流水となって湧き出しています。
この日本海沿岸、鳥海山の伏流水が海底から湧き出している吹浦地区でとれる牡蠣は岩牡蠣で15~20㎝ほどもに育ちます。秋から冬が食べ頃となる真牡蠣まがきとは全く別のものであり、味も見た目(形や大きさ)も違います。
岩牡蠣の餌となるプランクトンは、海水に鳥海山からの冷たい伏流水が混じることにより豊富に発生するのですが、庄内浜の岩牡蠣は、この豊富な餌をたくさん食べているため、大きくぷっくりと育つのだと言われています。
●日本海のこだわり焼塩について
手間を惜しまず丁寧に作った、日本海の焼き塩
庄内浜・吹浦に湧き出る鳥海山の伏流水を含む海水を汲み上げ、釜で煮詰めて不純物を取り除き、さらに焼いて磨きをかけたのが「さかたの塩」。こだわりの「二度 焼き製法」で自然の旨みが引き立ちます。
「さかたの塩」は、「山形県でもっとも美味しい」と評価されている日本海遊佐町吹浦沖の海水を使用してこだわりの塩を製造しています。
遊佐町吹浦沖の海水は、霊峰出羽富士・鳥海山からの地下に浸透した水が百年以上もの歳月をかけて綺麗に濾過され、大地の養分やミネラルをたっぷり含んだ伏流水が海中で湧き水となって日本海に流れ込んでいる場所になります。
■「酒田の塩」ができるまで
吹浦沖で汲み上げた日本海の海水を、約80℃の平釜で約16時間煮詰めます。海水を大きな釜などで煮詰めるとにがりができます。水分(成分はにがり)をこしたものを約一週間かけて乾燥させます。次に鉄板で2度焼きして水分を飛ばします「酒田の塩」の特徴である「二度焼き製法」で、自然の旨みが引き立ちます。釜で煮詰める際の燃料は、自社で余った木材をリサイクルしています。
・日本海庄内浜吹浦港 ・吹浦沖で海水をタンクに汲み上げ
・この釜で煮詰めます ・出来た塩の結晶
・さかた塩の精製過程、真っ白な塩が出来上がります。
■鳥海山の伏流水を利用して当酒蔵で醸造された大吟醸酒と、鳥海山の伏流水が海底で湧き出し日本海の海水と混じる特殊なポイントで摂取された貴重な海水を使用して精製されたこだわりの焼塩をコラボレーションして開発された日本酒ベースの夏酒リキュール「ブルーオードヴィ」
■お酒のスペック
・原材料/日本酒大吟醸、柑橘果汁、果糖 酒田の塩、酸味料、香料、ビタミンC
・アルコール分/8度
・内容量/500ml
・製造者/株式会社オードヴィ庄内 山形県酒田市浜中乙123
■お酒の味
大吟醸酒のまろやかさをベースにしたリキュールで、柑橘と交わり、こだわりの「さかたの塩」の塩味が投入されて、見事に口当たりがよくスッキリとした味わいの夏酒が出来ました。
■こだわり
何と言っても、出羽の霊山・秀峰鳥海山の伏流水にこだわった日本酒と同じく鳥海山の伏流水が海底から湧き出している日本海の海水から精製したこだわりの焼塩の出会いとコラボにより造られたこだわりの夏酒です。
■夏酒のもう一つの主役がこの「辛からロック」です。
ネーミングからして夏酒の主役です。純米吟醸の辛口原酒をオンザロックでクイっと是非お楽しみ下さい。
■お酒のスペック
・原材料/酒米・出羽きらり(山形県産)、米こうじ(山形県産米)
・精米度/55%
・アルコール分/17度
・日本酒度/+10
・内容量/720ml
・製造者/株式会社オードヴィ庄内 山形県酒田市浜中乙123
■お酒の味
このお酒は、日本酒清泉川純米吟醸の辛口原酒で爽やかな飲み口です。広口のグラスに氷を入れロックでグイッと。また炭酸で割って日本酒ハイボールも楽しめます。瓶も夏をイメージしたプリント瓶で涼しさが伝わってきます。白身魚の刺身、天ぷら、生カキ。エビかにシュウマイ、かに玉などに合います。
■こだわり
原酒について
日本酒は、貯蔵後に水を加えることで、アルコール度数が15度前後になるように調整して造られます。この加水工程を割水(わりみず)と呼び、原酒は割水前の日本酒のことです。割水をしないことで、米が持つ甘味と旨味をフルに味わうことができるのです。また、当然一般的な日本酒よりもアルコール度数が高くなります。日本酒のお好きな方は、パワフルでガツンと来る個性的な飲み口がやみつきになります。是非、オンザロックでお召し上がりください。
■当酒蔵のオリジナル酒粕ハーブ塩
「さかたの塩」とのコラボにより、夏酒とはまた別途に、当酒蔵で精製した各種ハーブを練り込んだ酒粕を使用して「オリジナル酒粕ハーブ塩」を造りました。酒粕の風味とほんのりとしたハーブの香りが特徴のひと味違った塩が出来ました。
升酒で枡の縁に塩を置いて、その塩を舐めながら日本酒を飲むスタイルは時代劇によく出て来ますが、昔はこのようにお酒を飲んでいました。
今から見ると、逆にカッコよかったりして。一度はこんな風にして飲んでみたいですね。また、「辛からロック」を入れたグラスの縁を湿らせて、そこにこの酒粕ハーブ塩を塗って、マルガリータやソルティドッグ風に「スノースタイル」としてカクテル風に楽しんでみて下さい。
さかた塩とのコラボで精製された「オリジナル酒粕ハーブ塩」
MAKUAKE限定品として「夏酒セット」5コースご用意致しました
■各コースの紹介
①夏酒「ブルーオードヴィ」
●ブルーオードヴィ/500ml×1本 3,000円の応援購入・・・50個
②夏酒「辛からロック」
●辛からロック/720ml×1本 3,300円の応援購入・・・50個
③夏酒「2本+オリジナル酒粕塩セット」
●ブルーオードヴィ/500ml×1本+辛からロック/720ml×1本+オリジナル酒粕塩/30mg×1袋 6,000円の応援購入・・・50個
④夏酒「2本+オリジナル酒粕塩セット/定期便3回コース」
●ブルーオードヴィ/500ml×1本+辛からロック/720ml×1本+オリジナル酒粕塩/30mg×1袋 15,000円の応援購入・・・30個
・初回7月下旬~8月初めにお届け
・2回目8月下旬お届け
・3回目9月下旬にお届け
⑤【早割500円OFF】 夏酒「2本+オリジナル酒粕塩セット」
●ブルーオードヴィ1本+辛からロック1本+オリジナル酒粕塩30mg
5500円の応援購入・・・20個
「庄内砂丘地に在る当酒蔵は日本海まで200m・他に見当たらない海岸沿いの酒蔵」
山形県の庄内砂丘は、日本海に面して南北に約35キロメートル・幅約3kmに渡り、日本一の長さを誇る日本三大砂丘の一つといわれています。
砂丘に生い茂る松原は300年前から防風林とて地元の人たちが弛まなく植林を続け育ててきました。どこまでも続く日本海を望む砂浜のビーチが美しく続き、その上に浮かんで見える鳥海山の眺めも見事です。
南端には「日本の夕陽百選」の一つに数えられる「湯野浜海岸」と、海沿いに「湯野浜温泉」があります。また、この「湯の浜海岸」では日本で初めて砂の海岸を歩くノルディック・ウォークの大会が開催された地としても知られています。
ストックを手に歩けば、海岸線、砂丘、松林と、景色の変化が楽しめて、緑のクロマツの林と青い海、砂浜のコントラストが綺麗です。一転して冬は、大陸からの暴風雪により地吹雪が吹き荒れ、荒れ狂う日本海の潮風に酒蔵ごと包まれてしまいます。
海風をさえぎる松林に守られた砂丘地には、砂漠のオアシスのようなメロン畑が広がります。真夏の昼は足裏がヤケドするほどの高温になる一方で、夜は海からの風でグッと低温になります。この温度差が生み出す濃厚な甘さを生む「庄内砂丘メロン」は、夏に旬を迎えるメロンとして圧倒的な出荷量を誇る特産品になっています。庄内砂丘に湧き出る鳥海山の伏流水は、砂丘地のメロン畑を潤し、我が蔵の地下まで届いており、酒造りの「生命の水」となっています。
かつて庄内浜に清水が湧出して、幾筋もの流れとなって日本海に注ぎこんでいる。そんな光景が「オードヴィ庄内」が醸す「清泉川」の酒銘の由来です。この敷地内から汲み上げる地下水は、弱硬水で、春先より”秋上がり”の方が、ほど良く熟成しておいしい日本酒になります。
弊社は、江戸時代より醤油・味噌の麹製造業を始めて、明治8年に酒造業へ転身。戦時中の米不足の際も途絶えることなく日本酒を醸造し現在まで続いています。その後、日本酒以外に地域のフルーツワインや特産品のメロン・ブランド品の刈屋梨、そして砂丘の黒松を使ったリキュール等も造るようになりました。
■「昔ながらの仕込み方法を継承」
東北日本海・海辺の小さな酒蔵として、目指すは究極の食中酒。全ての料理に合う酒造りを理想としています。オードヴィ庄内の日本酒は、明治から続く「清泉川」というブランドで販売しています。
酒造りのこだわりは、地元の原料にこだわり、酒米は庄内でとれる「出羽燦々」「出羽の里」と「雪女神」を使用しています。また、水については、創業明治8年当時から地下水(鳥海山の伏流水)を使っています。
米を育てる水と、お酒を作る水は同じ鳥海山が育んだ自然の水。これが「生命の水」です。酒造りにこの澄んだ美しい水は欠かせません。
この水は、つくりにとても適した水で、秋上がりにする仕上がりになります。弊社の酒造りに胸を張るのは、七代目後継者として働く佐藤宅真常務が曰く、蔵に入って酒造りに精を出す蔵人としての仕事に誇りに感じています。
小さな蔵として、昔ながらの仕込み方法を用いて全て手作業にこだわり、吟醸酒や純米酒に使用する酒米は手で洗米を行うなど、丁寧に思いを込めた酒造りを行い、全ての作業に気を配りながら、完全に管理が出来る量だけを取り扱うことにより「蔵の個性が良く生きたきめ細かな味わい」に仕上げています。
■「地の恵み・生命の水(オードヴィ)を使った酒造り」
「オードヴィ」とはブランデーのフランスでの呼称であり、フランス語で「生命の水」を意味し、ブランデーが不老長寿の薬として錬金術たちによって開発された歴史を物語っています。
この「オードヴィ庄内」という社名は、現在の六代目晴之社長が名付けました。日本酒以外にも地元で収穫する特産品、メロン、イチゴ、柿、和梨などを使ったワインやリキュールにも積極的に乗り出すことで特長を活かしたいという地元愛があったからです。
弊社の人気商品は、「雪女神」「銀の蔵」「美味宙水」などです。「雪女神」は、山形県が開発した大吟醸用の酒造好適米「雪女神」を使用しています。「銀の蔵」は出羽燦々をつかって、酵母は山形酵母、麹菌も山形のもの、と全て山形県開発のものにこだわって作ったお酒です。
味的にはまろやかで飲みやすく、のどごしも良いタイプです。オードヴィ庄内・清泉川が目指すのは究極の食中酒。ごはんと一緒に飲んでも飲み飽きしない、全ての料理に合う酒が理想。季節ごとの地元の豊富な魚介類に弊社の酒は良く合います。
春は地元の赤川に遡上するサクラマス、夏は岩牡蠣、冬は寒鱈にハタハタなどには抜群の相性といえます。
■お金の使い道
弊社では、2021年を目途に、フルーツワインの設備充実を計画し、地元産フルーツを使ったワイン・リキュールの増産目指しております。
支援金は、ワイナリーの設備・整備費に充てさせていただきます。
■リスク&チャレンジ
1,ラベルや瓶、箱について仕様を変更する場合があり、実際にお届けする商品が商品画像と異なる場合がございます。
2,味わいのコメントは、瓶詰めする前のテイスティングコメントです。実際に商品がお手元に届くまでに熟成により味わいが変化する可能性がございます。
3,全て通常便にて発送致します。
4,商品到着後は、冷蔵庫にて保管願います。
お酒の熟成した味わいを楽しまれる場合は、常温にて保管してください。
5,開封後はなるべくお早めにお召し上がり下さい。
■Q&A
Q : 発送時期はいつごろになりますか?
A:予約入り次第、速やかに随時で発送致します。
Q:今回の「夏酒セット」は賞味期限はありますか?
A:冷暗所で保管されていれば基本的には賞味期限はありません。また、開封後は、速やかにお召し上がり下さい。
Q: 今回セットの「オリジナル酒粕塩」には賞味期限はありますか?
A: 塩の賞味期限はありません。
Q:普通の清酒と今回のお酒とはどう違いますか?
A:ブルーオードヴィは日本酒ベースのリキュール類となります。辛からロックは、通常の純米吟醸酒の原酒になります。
Q:ギフト包装は可能ですか?
A:申し訳ございません。化粧箱の形状の関係上、対応することができません。
【さいごに】
みなさまの「マイお酒ライフ」に少しでもお手伝いが出来ますように今後とも150年の酒造りの歴史を踏まえて日々精進し、よいお酒を造り、みなさまにお届けして参りたいと思います。
夏場になりますが、十分に健康にもご留意なされまして「マイお酒ライフ」をご満喫ください。
■リスク&チャレンジ 1,ラベルや瓶、箱について仕様を変更する場合があり、実際にお届けする商品が 商品画像と異なる場合がございます。 2,味わいのコメントは、瓶詰めする前のテイスティングコメントです。 実際に商品がお手元に届くまでに熟成により味わいが変化する可能性が ございます。 3,全て通常便にて発送致します。 4,商品到着後は、冷蔵庫にて保管願います。 お酒の熟成した味わいを楽しまれる場合は、常温にて保管してください。 5,開封後はなるべくお早めにお召し上がり下さい。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年07月25日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
「オードヴィブルー」日本酒ベースのリキュール
500ml×1本 3000円の応援購入/50個
●原材料/日本酒大吟醸、柑橘果汁、果糖 酒田の塩、酸味料、香料、ビタミンC
●アルコール分/8度
●内容量/500ml
●製造者/株式会社オードヴィ庄内 山形県酒田市浜中乙123
※未成年者の購入は出来ません。
3,300円(税込)
「辛からロック」/720ml×1本 3300円の応援購入・・・50個
「清泉川 辛からロック」日本酒 純米吟醸
●原材料/酒米・出羽きらり(山形県産)、米こうじ(山形県産米)
●精米度/55%
●アルコール分/17度
●日本酒度/+10
●内容量/720ml
●製造者/株式会社オードヴィ庄内 山形県酒田市浜中乙123
※未成年者の購入は出来ません。
6,000円(税込)
「夏酒2本+オリジナル酒粕塩セット」
6000円の応援購入・・・50個
・ブルーオードヴィ/500ml×1本+
・辛からロック/720ml×1本+
・オリジナル酒粕塩/30mg×1袋
※未成年者の購入は出来ません。
15,000円(税込)
「夏酒2本セット定期便3回コース」
15000円の応援購入・・・30個
・ブルーオードヴィ/500ml×1本+
・辛からロック/720ml×1本+
・オリジナル酒粕塩30g×1袋
(定期便として3回分)
・初回7月下旬~8月初めにお届け
・2回目8月下旬お届け
・3回目9月下旬にお届け
※未成年者の購入は出来ません。
5,500円(税込)
【早割500円OFF】夏酒2本+オリジナル酒粕塩セット
5500円の応援購入・・・20個
・ブルーオードヴィ/500ml×1本+
・辛からロック/720ml×1本+
・オリジナル酒粕塩/30mg×1袋
※未成年者の購入は出来ません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「山形・オードヴィ庄内が提案する2種類の夏酒!「ブルーオードヴィ」「辛からロック」」プロジェクト詳細ページです。
¥77,200
¥144,280
¥664,000
¥361,300
¥679,250
¥266,100
¥170,220
¥1,101,000
¥1,963,580
¥307,600
¥217,000
¥314,215
¥678,311
¥693,440
¥3,356,100
おみひこ
2020.07.25
小野寺 涼子
2020.06.12
sakura-momiji
2020.06.12