

【15本限定】兵庫のパター研磨師・三坂昇が削る!あなた専用カスタムパター
¥0
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
7月10日
梅雨も終わりの頃。連日の雨で畑仕事も出来ず、私は福岡にいました。やたらと雨が降るなぁ~。雷とありえない雨量。とてもうるさい夜でした。翌朝、テレビを見ると、七山の少し下で民家が被災し、3名の方が亡くなったというニュース。
知り合いの農家のSNSからは現地の様子が次々とアップされていました。
川の水は色々なものを崩壊
過去、2018年ごろも水害の被害がありましたが、それどころではない被害です。やがて、数日経過し、更に被害の大きさを確認することになったのです。
道路はあちこち土砂で遮断され孤立しているエリアも・・・私の畑も土砂が崩れ、作物が下敷きになりました。
私も農作物を育てていて、収穫を控えていたものもあり、楽しみにしていたのにとても残念でなりませんでした。
被災した農家たちも、自分たちの畑を目の当たりにし、見たこともないその光景に思考停止していたと思います。
(現地のトマト農家のハウス)
自然の厳しさを誰よりもわかっている農家でも、この光景は本当に落胆の一言では表せないものがあったと思います。
大豪雨は、とんでもない足跡だけ残して過ぎ去っていったのです。
佐賀県唐津市七山
もともとは「七山村」という地名で親しまれていた自然豊かな田舎です。(30年前は5000人程いたのですが、現在1800人弱と過疎化が深刻なエリアです。)
2006年に唐津市に統合され、「七山」へと変更になりました。
父の故郷でもあり、幼いころから親しみのある場所です。
2020年頃迄は、夏は「国際渓流滝登りINななやま」など1000人以上が集う人気のイベントも開催され賑わっていました。
(2008年に参加した時の様子)
日本の滝百選にも選ばれている「観音の滝」
自然環境保全地域特別地区に指定されている「樫原湿原」という観光地も有名です。希少性の高い動植物が多数見られ、九州でも屈指の自然環境となっています。
七山は「エネルギーが高い」「気が高い」とスピリチュアルの世界では知る人ぞ知る場所で、大自然を楽しみに訪れる方が多くいらっしゃいます。
私は、数年前から、福岡と七山(佐賀県)との2拠点生活をし、父と身体が元気になる野菜作りに励んでいました。
当農園も被災しました。
土砂が畑になだれ込み、収穫を控えていた作物も下敷きに。山奥にある為、まだ何もできていません。
実は、七山に移住後、梅農家さんとの出会いがあり、倉庫に佇んでいる「14年の熟成梅蜜」を紹介されていました。
私は、その商品を販売する準備を進めていてリリース直前。
テストマーケティングを繰り返し、少しずつ販売しようかと思っていた矢先の水害でした。
実は、水害の後、この梅蜜が無事なのか?とても気になって、農家さんに確認した所、奇跡的に助かっていたことがわかりました。大切に保管をしてくれていたのです。川沿いの施設に保管してあり、直ぐ近くでは色々なものが流されていたのに、これは奇跡としか考えられませんでした。
・そもそも梅蜜って何?少し説明をさせてください。
梅が収穫できる時期になると、梅シロップを作る方も多いと思います。
この梅蜜は元々「梅ジャム」を作った時に出た汁。みんなが知っている梅シロップとは違います。だから「梅蜜」と呼んでいます。
着色料ゼロ、保存料ゼロ・香料ゼロで作っています。
やがて月日が経つにつれ、どんどんと熟成が進み、とても濃い色へと変わっていきました。
知り合いに試食をさせると・・・
・おばあちゃんが作った懐かしい味がする!
・梅蜜と言えば、お腹が痛くなった時しか飲ませてくれなかった
・この味大好き
・こんなに濃厚な梅蜜は初めて!
・ちょっと口さみしい時に原液を少し飲んで空腹を落ち着かせる
・午前中にプチファスティング
・料理にも使える
・胃腸が弱いのでなんでも飲めないけど、これだったら飲める!
・・・色々なご感想をいただきました。
私も畑仕事が終わった後に、エネルギーチャージ、水筒に入れて持ち運んで飲んでいます。昔から梅は梅干にしたり、シロップやジャムにしたり。
梅は日本人にとっては欠かせない物で重宝されてきました。
この梅蜜は、手軽に色々と楽しめます。
シンプルなドリンク割。(炭酸、お水、お酒、牛乳等)
このほか、かき氷の蜜、コーヒーの砂糖代わりの蜜、料理の隠し味、ヨーグルトなどに色々と楽しめます。
※特定原材料:なし
そして、この梅蜜は「2009」年に作られた追加生産のない・在庫に限りのある商品です。
水害後、あちこちにその爪痕を残した大豪雨でしたが、農家は前向きに助け合って復興に取り組んでいます。
※写真はボランティアさんも含め土砂を取り除く様子※
今回は、商品と合わせて募金を募るような形にさせていただきました。
長年眠っていたこの南高梅蜜も七山農家を救える手立てになればきっと喜びます。
被災の後、野菜の収穫もなく、復興に追われていている七山の農家さんに元気を!
応援購入をしていただけると嬉しいです。
「Makuake」の手数料と梅蜜に関わる経費などを差し引き、売上の一部を自らの活動費として地域活性化等に充てさせていただきます。
アベフーズ株式会社 代表 阿部 直美
1977年生まれ。実家は八百屋を営み、小さいころから野菜と果物に囲まれて育つ。
現在は、福岡と佐賀(七山)との2拠点生活をしながら、元気になるお野菜作り(あべ農園七山)や販売、マルシェ開催の企画運営を行う。電子書籍2冊の著者。「しくじりから学ぶフリーランスヘの道」「かぜの時代を生きる 都会と田舎の2拠点生活」
【アベフーズ株式会社】の今後
2023年7月7日に設立。
今後は、身体が喜ぶ元気なお野菜や、色々なこだわり(食や生活、衣類雑貨など)のお店や七山の架け橋となる活動をし、沢山の方に喜んでいただける活動を続けて行きます。
【スケジュール】
8月4日(金):Makuakeプロジェクト 開始
10月8日(月):Makuakeプロジェクト 終了
2023年11月~3月より順次発送予定
この「七山南高梅蜜」を製造するにあたり、一日でも早くサポーター様のもとへお届けできるよう、誠心誠意進めて参りたいと考えております。 しかしながら、製造スケジュール等の関係で、お手元にお届けするまでにお時間がかかることが想定されます。 上記のような場合におきましては、活動レポート等にてできるだけ速やかにご案内をさせていただく予定でおりますので、ご了承をいただけますと幸いでございます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から 6ヶ月 を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年10月04日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
七山の風景のポストカード 3枚
撮影したお写真をポストカードにして郵便にて発送いたします。
実行者が撮影したお写真をポストカードにいたします。
風景は選ぶ事が出来ませんのでご了承ください。
送料込
※梅蜜も応援頂いた場合、商品と同梱して発送をさせていただきます。出来るだけ早く発送できるようにいたします。どうぞよろしくお願いします。
5,000円(税込)
14年熟成 七山南高梅蜜 1本、送料、消費税込
商品は常温にて発送いたします。
※賞味期限:11ヶ月
※開封後は冷蔵保管。お早めにお召し上がりください。
※内容量:200g
スイーツレシピ付き(ゼリー、寒天、シフォンケーキ、アイス)
15,000円(税込)
14年熟成 七山南高梅蜜 3本、送料、消費税込
商品は常温にて発送いたします。
※賞味期限:11ヶ月
※開封後は冷蔵保管。お早めにお召し上がりください。
※内容量:200g×3本
スイーツレシピ付き(ゼリー、寒天、シフォンケーキ、アイス)
25,000円(税込)
14年熟成 七山南高梅蜜 5本、送料、消費税込
商品は常温にて発送いたします。
※賞味期限:11ヶ月
※開封後は冷蔵保管。お早めにお召し上がりください。
※内容量:200g×5本
スイーツレシピ付き(ゼリー、寒天、シフォンケーキ、アイス)
50,000円(税込)
14年熟成 七山南高梅蜜 10本、送料、消費税込
商品は常温にて発送いたします。
※賞味期限:11ヶ月
※開封後は冷蔵保管。お早めにお召し上がりください。
※内容量:200g×10本
スイーツレシピ付き(ゼリー、寒天、シフォンケーキ、アイス)
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「豪雨からの復興!梅の香りと濃厚な味わいを楽しむ14年熟成の梅蜜を限定販売」プロジェクト詳細ページです。
¥0
¥148,104
¥120,000
¥389,400
¥90,666
¥238,300
¥120,200
¥1,169,200
¥54,972
¥71,000
¥468,000
¥1,460,868
¥5,217,000
¥265,900
¥388,660
どれみ♩
2023.10.03
まるわ
2023.10.03
endai6626
2023.10.03