リターンの紹介
【プロジェクトは明日まで】矢絣羽織に込めた意味
皆様こんばんは。
今回は矢絣羽織りデザインの意味について、ご紹介します。
【矢絣の由来は「矢羽根」】
「矢羽根」は破魔矢(はまや)などの矢の上部に付いている羽のこと。
現代の生活では、初詣で人気の破魔矢が馴染みがあるでしょうか。
お正月に神社仏閣で授与される破魔矢は「不幸を射抜き、幸運を射止める」という意味があり、魔除けの縁起物として親しまれています。
また、矢は武士にとって戦場を生き抜く大切な武具であるため、戦国時代には、矢絣(矢羽文様)は武士の衣装や家紋にもよく用いられました。
そのため、矢絣という伝統の吉祥模様には、
「不幸を射抜き、幸運を射止める」
「出戻らず、前のみにまっすぐ進...



2
応援者リスト1
一度削除すると戻せません。本当に削除しますか?