Makuake
2018.04.21
本文
おもしろいです!有線タイプで申し込みましたが、無線タイプの充電について教えてください。
2018.04.22
自在設計 八田敦司
かおたか様 「おもしろい!」と感じていただけたこと、それが一番光栄で嬉しいです。 ありがとうございます。 街ノリフォン自体と無線(Bluetooth)モジュールは別商品です。 したがいまして、無線モジュールは本体とは別に充電を行う必要があります。 そもそもこの無線モジュールは、無線機能がないヘッドフォンやイヤホンを無線化するもので、 [スマホ]------有線-----[ヘッドフォン] ↓ [スマホ]・ ・ ・無線・ ・ ・[無線モジュール]--[ヘッドフォン]
(つづき) これに従いますと、街ノリフォンは [スマホ]・ ・ ・無線・ ・ ・[無線モジュール]--[街ノリフォン] という構成になります。 今回採用した無線モジュールPAR-01はとても小さく、 街ノリフォンのケースの中に収めてしまうことができます。 カンガルーの親と袋の中の赤ちゃんの関係とでも申しましょうか。 [スマホ]・ ・ ・無線・ ・ ・[[無線モジュール]街ノリフォン] ELECOM PAR-01 http://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/headphone/lbt-cpar01av/lbt-cpar01av_v1.pdf
PAGE TOP