

シルクとコットンが出会った究極肌着、一枚で決まる万能ウェア、タンクトップ新登場!
¥986,578
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
和室・畳は、日本の家には馴染み深いものです。
畳には、日本の環境に適したたくさんの良い点があるのに、それが知られないままなくなってしまうのは、あまりに残念です。
そこで、私たちが今回提案したいのは、
品質の良さに目をつけて、国産にこだわって使用しています。
置き畳といえば、今でも市場に多く出回ってはいますがが、天然の畳ではなく建材タタミボードを床材に使用したものが多いのが現状です。
昔ながらの国産の稲藁を使用した畳を置き畳として、家庭により身近に感じてもらいたいと考えました。
佐賀県白石産の稲藁を使用した畳は、建材タタミボードを使用した畳に比べ、足で踏んだ時や寝転んだ時に柔らかく、弾力性があるのが特徴です。
さらに、この『KUSU畳』は、文字の通り、楠の木を使用しています。
佐賀県の県木である楠は、古くから虫よけの木と言われています。
楠の木は、タンスなどに入れて服の防虫剤として使用されてきました
防虫効果があると言われている楠の木に目をつけて、
昔ながらの稲わら畳と掛け合わせたら相乗効果が期待できると考えました。
楠の木も現在ではとても貴重となり、なかなか手に入りにくくなりました。
私たちは、日頃よりお付き合いをさせて頂いている、
佐賀県神埼市で楠木を取扱をされている (株)中村製材所様にご協力を頂いております。
楠の木の香りには心が安らぐ効果があると中村さんに教えていただきました。
楠の木の香りと畳のいぐさの香りで、
【 畳 × 楠 】の相乗効果が期待できます。
大工技巧『蟻組』で作られた枠は、はめ込むだけで、しっかりと固定されて、
動かなくなります。
畳枠も1本1本こだわって手作業で仕上げます。
※畳枠は国産の杉材を使用しています。
・畳半畳あたり 約9KG
・すのこ半畳あたり 約8KG
・畳枠長物1本あたり 約8KG
・短物1本あたり 約4KG
※自然素材のため製品によって多少の誤差がございます。
A.使用頻度によってことなりますが、日常的にお使いになる場合は約3年~5年で、定期的にお使いになる場合は約10年になります。
A.傷が入ったり、経年劣化により傷んでしまった場合でも表面を張り替えることが可能ですので、使い捨てにはなりません。弊社でも張り替え作業(有料)を承っておりますが、お近くの畳店様にお問合せ頂ければ、対応して頂けます。
A.本製品の畳は天然素材を使用しておりますので、防水ではございません。万が一水やお飲み物をこぼされた場合は乾いたタオル等ですぐに拭き取って下さい。
A. 組み立て作業は、工具を使わずにできますので、女性の方でも組み立て可能ですが、重量がありますので、女性の方はお二人での作業をお勧め致します。
A. 畳にカビが生えにくくするには、お部屋の除湿を行って下さい。特に梅雨の時期や湿度が高くジメジメとした日は、エアコンをこまめにかけて頂くか、エアコンがお部屋にない場合は扇風機などでお部屋の空気を循環させて対応して下さい。
畳の表面にカビが生えた場合は、以下の工程にそって対応してください。
工程1 たわしなどで付着したカビをこすり落とします。
工程2 畳の表面を乾燥させます。(扇風機等で風をあてて乾燥させます)
工程3 掃除機掛けをします。
工程4 エタノール液を乾いたぞうきんにかけて拭き上げます。
プロジェクト終了後製作致します。
一つ一つ手作業で製作致しますので、発送までお時間いただきます。
予め、ご理解の程よろしくお願いいたします。
畳枠カラー5種 畳ヘリ付き畳カラー2種
150,000円(送料・税込み)
畳ヘリなし畳1種
162,000円(送料・税込み)
畳枠カラー5種 畳ヘリ付き畳カラー2種
230,000円(送料・税込み)
畳ヘリなし畳1種
254,000円(送料・税込み)
※一般販売予定価格
佐賀県嬉野市で創業60年古川たたみ店3代目として、現在和室の減少で畳に触れる機会も少なくなり、畳の需要が少なくなっていくなか、
生活様式の変化にあわせて、様々な畳をご提案して、様々なご要望に誠心誠意お応えしてまいりました。
その中で祖父の代から続く昔ながらの稲わらの畳も現代に残していくべく、試行錯誤しながら、取り組んでまいりました。
その中で、この『KUSU畳』を考えました。畳のお部屋のないご家庭にも本格的な昔ながらの畳をご使用頂きたいと思っております。
自信をもって作っておりますので、応援頂ける方にご満足いただけると思っております。今までも、そしてこれからも畳・和室を残していくために活動して参ります。
暖かい応援をいただきますようお願い申し上げます。
古川たたみ店 3代目 古川篤史
※製品の注意点として、畳は天然のいぐさを使用しておりますので、次第に色合いが変化しますが製品上の問題はございません。 ※開発中の製品につきまして、デザイン・仕様が一部異なる場合がございます。 プロジェクト行程の都合により発送の遅延の恐れがあります。 ※応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から2ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 以上の注意点につきまして予めご理解とご了承を頂いた上で応援購入頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2022年10月05日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
120,000円(税込)
一般販売予定価格150000円よりMakuake先行販売で30000円引き致します。
枠の色は5色からお選びいただけます
弁柄色(赤)・鉄色(緑)・灰色(グレー)・柿渋色(黒)・白木
縁色は2色からお選びいただけます
灰色・朱色
132,000円(税込)
一般販売予定価格162000円よりMakuake先行販売で30000円引き致します。
枠の色は5色からお選びいただけます
弁柄色(赤)・鉄色(緑)・灰色(グレー)・柿渋色(黒)・白木
200,000円(税込)
一般販売予定価格230000円よりMakuake先行販売で30000円引き致します。
枠の色は5色からお選びいただけます
弁柄色(赤)・鉄色(緑)・灰色(グレー)・柿渋色(黒)・白木
縁色は2色からお選びいただけます
灰色・朱色
224,000円(税込)
一般販売予定価格2540000円よりMakuake先行販売で30000円引き致します。
枠の色は5色からお選びいただけます
弁柄色(赤)・鉄色(緑)・灰色(グレー)・柿渋色(黒)・白木
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「稲わら畳×楠の木でつくる 自然素材にこだわった置き畳「KUSU畳」」プロジェクト詳細ページです。
¥986,578
¥60,634
¥702,575
¥1,340,300
¥25,361,204
¥679,100
¥679,580
¥1,601,300
¥3,052,600
¥0
¥1,776,852
¥9,105,600
¥84,000
¥3,305,040
¥88,360