

数十秒で施工完了!革命的ウィンドウコーティングで、雨の日の視界が劇的に変わる!
¥1,209,230
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
全ての眠りに枕が必要というわけではありませんが、
良眠を摂るためには枕が必要です。
良眠を摂るためには
①脳を冷やすこと
②背骨をやすませること この二つが重要です。
「首枕」は頭を支えないので快適な寝心地を得られます。
「首枕」は立位の姿で眠れるので背骨に余分な圧力が加わりません。
睡眠は摂れているのに寝心地が良くない・・・?
背骨が休めていないのかもしれません。
脳と背骨を休めることで良眠が摂れたといえます。
身体が睡眠を欲しがっている時は、枕が無くても寝られます。
枕の高さが気になる時は入眠に時間がかかっているいる時です。
この首枕を開発する前、私は右向きで入眠していました。当時使用していたポリエステルパイプ枕では高すぎたのでしょうか?首の折れる角度が大きいために寝にくく悩んでいました。
「もう少し、下(首の付近)を支える低い枕が欲しい。」と考えていました。
そんな思いで足利大学睡眠科学センターの荒川先生に相談したところ、
「立位の姿勢で眠ることが身体に余分な重力を感じないで眠れる」,そのことで背骨の生理的湾曲(S字カーブ)を整えて体を休ませてやる。このことができる枕が重要だと教えて頂き、その理想的な姿勢を求め支える位置を後頭部から約10cm下げて首を支える「首枕」を開発しました。
充填素材は「芯があって柔らかい素材」を柏リセット整体院の永井先生から求められました。採用したイギリス産羊毛に特殊加工を施した「粒状ウール」に出会わなければ、この首枕は完成しませんでした。
体質や体調によって、その日の自分にあった高さの枕で寝る事ができるので、私は開発当時の枕から4個使用しました。首枕のファン第一号は私です。
2020年8月より、今まで利用者様から頂いた貴重なご意見を基に「低さを充実」したニュータイプに改良しました。見た目の高さを約4cm低くしました。約5cmから1cm刻みで約11cmに変更が可能となりました。
「低さを充実」したニュー首枕―Wモデルのファン第一号も私です。
身長173cm、体重72kgの私が14cm(旧モデル)で使用していましたが、現在はWモデルの約8cmで使用しています。今の入眠スタイルは上向き寝です。入眠の身体が楽になりました。
足利大学睡眠科学センター 准教授 荒川一成
この首枕は、頸椎高の個人差に対応し、首を支え、尚かつ睡眠を阻害しない枕を完成させたいという小池社長の熱い信念から産学共同研究開発として着手しました。
安楽とする枕の高さには多少なりとも個人差があることから、折り方や丸め方の組み合わせによって頸部を乗せる高さを自由に変えることができるのが最大の特徴です。これにより睡眠姿勢の理想の姿である「立位の姿勢」で眠ることを可能にしました。
その結果、首の第2,3頸椎への圧迫を軽減しました。また、天然素材にこだわり、充填素材は羊毛に特殊加工を施した「粒状ウール」を使用しました。
熱交換率の高いウール、繊維と繊維の間に空気を多く含むので熱伝導率が低いために、夏は蒸れにくく、冬は暖かく、一年を通して快適に使用できます。
この首枕を使いこなせれば、睡眠姿勢が立位に近づき最適な頸椎角度で寝られると思います。
柏リセット整体院 院長 永井 美香子
頸椎は自然にS字にカーブしている時に、首の筋肉の緊張が一番少なくなります。
この首枕で首の生理的なS字をサポートすると、寝ている間の首の筋肉の緊張が防げます。 そのため姿勢が支えられて寝やすくなります。
長時間臥床されている要介護の方々の、ために、老人ホームでもお勧めしています。
─小池経編染工所が睡眠の悩みに応えたアイテムです♪
──良眠のための必需品アイテム!「首枕」です。
一同:ん??これ枕なんですか?!
えりさん:くるくるって巻くんじゃないかな!
──そうです♪
高さを調節して使うオーダーメイド感覚の枕、その名も「首枕」なんです。
みささん:巻いたり折ったりして自分の好きな高さにするんだね!
──皆さんは普段どんな枕を使っていますか?
えりさん:低めの枕か使わないかのどっちかです。首がすぐ痛くなっちゃうんです。
みささん:私も枕使ってないんです(笑) 首にシワが出来ちゃうんじゃないかって気になって(笑)
──約3~15cmに高さを調節出来るように作られていて特許も取得されているんだそうです!(特許第5161270号)
ゆかさん:折りやすいし軽いですね♪
えりさん:(実際に寝てみて)うわっ!これ巻くと首にハマって気持ちいい!
今のえりさんの高さ一番高いのでやってると思うんですけど、普段使ってないんですよね?どうです?
えりさん:高い方が良いのかも(笑) この枕なら気持ちいい!肩の方まであるのが寝やすいし肌触りも◎!
みささん:(実際に寝てみて)あれ?確かに枕あった方がいいかも。何か首にグーっと入ってくる感じが気持ちいい!
──見てると結構深くに頭のポジションを置いてるんですけど何か理由があるんですか(笑)?
みささん:首に入れたくなる(笑)から深くなってるのかも! この枕すごく気持ちいいのかもしれない(笑)
えりさん:わかります(笑) 一見苦しそうに見えるけど全然そんな事無くて首の所にはめるのすごく気持ちいいんですこの枕(笑)!
一同:この「首枕」見た目はシンプルなんだけど、ホテルの大きい枕にボフッってやるような感じが心地よくて良いです♪
(*この時点では首枕Wタイプは開発されていません)
キレイなS字で寝ていますか?
背骨のバランスが崩れると、前後左右の筋肉バランスも崩れます。
睡眠中に上手く寝返りができないと深い睡眠になりません。
私の経験から、頭を支えない枕=首枕の開発を始めました。
「頭寒足熱」
枕の中に頭を埋めてしまうと頭の体温をキャッチし保温されてしまいます。
首には血管と神経が通っています。敏感に温度を感じます。睡眠中は体温がさがりますから、ここから逃げないように温める必要があります。
首を温めると肩の筋肉の緊張が無くなります。
「頭を冷やして首を温める」この首枕ならば可能です。
人は汗や尿を排出(有感蒸泄)と呼吸や皮膚呼吸で不感蒸泄という水分を排出しています。汗をかかなくても、体内の水分は排泄されています。冬でも汗以外の水分が排泄されますから、枕も汚れます。首に水分がまとわりつかない分だけすっきり感が得られます。
頭の角度が深くなりますと、首の動きが阻害されて寝返りが楽に出来なくなります。
寝返りが楽に出来ない睡眠は背骨に負荷が加わり、身体が休まりません。一晩で20~30回する寝返りを楽にできるようにするためには頸部を支える事が重要となります。
最近の研究で解りました。「背骨が重要」だという事が!!!
立位の姿で寝ることが身体に負荷をかけません。しかし、その姿も約20分位で圧力が多くなります。覚醒ー半覚醒ー睡眠の時間サイクルと似ています。
上を向いて十分な睡眠を摂る―寝返りを打ち半覚醒状態になる。この繰り返しです。
だから、睡眠中は一番身体が楽な状態を保つこと=立位の姿で眠ることが重要です。
首枕の本体です。ベース層のカセット部は2本がスナップボタンでトップ層に縫い付けられたカセットに取り付けられます。
巻いたり、畳んだり、重ねたりしてご自分のオリジナルな枕を、寝具の硬さに合わせて作ります。
また、今夜は少し高いと感じた時はベース層の粒状ウールを揉んで移動させてください。また、少し高くしたいとこは粒状ウールを頸椎部分に集めてください。
ご自分の気に入った高さにして入眠できます。
なか綿(ベース層)=粒状ウール100%。 トップ層はウール100%
私(173cm、72kg)はカセット1本をトップ層で巻いて約8cmで寝ています。
枕カバーにはスーパーコットン加工を施した7㎜巾サテンストライブを使用しています(在庫状況によってストライブの巾が変更になります)
首枕を使用しますと胸部、臀部等々の体圧分布が変わります。下図は首枕と頭を支える枕との体圧分布図です。赤色部分が多くなっているという事は支える面が多くなったとお考え下さい。
株式会社アイスリープ 代表取締役 犬山 義昭
本商品は設計段階から参加しました。採用した粒状ウールの詰込み量、弾力性試験を経てプロトタイプを作りました。そして、睡眠実験を行い睡眠に対しての効果検証を行いました。
個々の睡眠状態を良好に導くために睡眠姿勢を理想の形に整える事は重要です。
首枕は立位の姿勢で眠るために適した形態をしている枕です。その点で、この首枕はとても面白い形です。お勧めいたします。
藍絽座(あいろざ) 代表 風間 幸造
Tシャツなど藍染させて頂いてます。今回は藍染カバーを染色するお手伝いをさせて頂きます。
私の仕事は立ち仕事ですので首や肩と腰が疲れます。以前は頭を支える枕を使用していましたが、このユニークな首枕は私の睡眠を助けてくれます。今回のマクアケ様のクラウドファンドを側面より応援させて頂きます。
心をこめて藍染を致します。一人でも多くの支援者様が集まることを願っています。
カラー:ミルキーホワイト
サイズ:本体=タテ約70cm×ヨコ約58cm
カバー=タテ約80cm×ヨコ約60cm
重 量:約470g(ウールは吸水性があるので湿度で重さに変化)
素 材:本体=綿72%、ポリエステル28%
カバー:綿100%
なか綿:トップ層=ウール100%、ベース層=粒状ウール100%
日本製
開発時は「洗える枕」だけで機能性商品でした。枕は汗で汚れるもの!と考えていましたから素材選びは慎重に行いました。粒状ウールは寝具メーカーが所持していたものです。枕に使うことを前提にキューティクルが絡まないように加工したウールを採用していました。洗濯機の弱水流で洗えます。洗剤は中性洗剤をご使用ください。形を整えてから陰干しをお奨めします。
私事ですが、夏季に2回、他のシーズンには1回、計5回洗濯しています。絡まないといっても原料はウールです。下記の様に粒が大きくなります。
【中性洗剤をご使用ください】
4月27日:首枕作製準備(諸材料の発注)
5月10日:諸加工、縫製依頼
5月25日:わた詰作業
6月25日:製品検査
7月 1日:商品発送開始
①首枕(9000円)と専用枕カバー(4000円)を超々早割(30%OFF)で9100円を50名様
②首枕(9000円)と専用枕カバー(4000円)を超早割(20%OFF)で10400円で100名様
③首枕(9000円)と専用枕カバー2枚(8000円)を早割(20%OFF)で13600円で50名様
④首枕(9000円)と専用枕カバー(4000円)を早割(20%OFF)で10400円。プラス 棉の藍染カバー8000円を加えて18400円で20名様
(藍染の色は指定の藍染カラーからお好きな色を選べます)
⑤首枕(9000円)と専用枕カバー(4000円)を早割(20%OFF)で10400円。プラス シルク・綿の藍染カバー10000円を加えて20400円で5名様
(藍染の色は指定の藍染カラーからお好きな色を選べます)
尚、首枕Wタイプは、2021年7月より自社ECで一般販売予定価格の14300円(税込)で販売致します。
布製トートバッグでお届けします。
MAKUAKE経費:20%
自社経費 :15%
研究経費 :15%
首枕製作費 :45%
梱包発送費 : 5%
有限会社小池経編染工所の小池 隆です。染色を生業にして117年です。加工賃収入では先行きに不安を感じて、生地や商品を作りました。
平成20年から足利大学睡眠科学センターの荒川一成准教授と研究を開始して平成22年に特許を取得しました。平成23年度の日本睡眠環境学会横浜大会で発表してから12年経ちまして、私の寝姿に変化があり「低さを充実」した首枕に改良しました。
ここには当社の首枕のファンであります80%の女性の意見が生かされています。
頸椎に負担のかからない枕の高さを保持することは背骨への負担を軽減させます。
「低さ充実」した首枕は皆さまの良眠のお手伝いが出来ると自負しております。
有限会社小池経編染工所は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
移動用車椅子の利用者様向けの座圧を軽減するクッションの販売も行っています
栃木県では令和3年よりSDGs推進事業が始まりました。
当社は登録して事業を推進しています。
私たちは【首枕―Wタイプ】を制作するためにプロジェクトを誠心誠意進めています。 開発中の商品ではなくて、実績のある既存品の改良版であります。改良後、10名の方2か月間、試験をして頂いております。デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 また、使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 製造スケジュールに関しては、現在プロジェクト成功を想定した数で調整しております。想定を超える応援購入の申し込みがあった場合、製造・配送に伴う事業に遅れる場合がございます。この様な変更があります場合には活動レポートに記載して周知致しますのでお願いいたします。。 皆様が【首枕―Wタイプ】を使用して、快眠が得られるようになったと喜んでいただけるように対応していきますので、応援よろしくお願いいたします。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年04月26日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
11,050円(税込)
・首枕Wタイプの本体1個+専用枕カバーセット1枚を15%OFFの11,050円で150名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)の15%OFF
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホワイト(白)です。
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
13,600円(税込)
・首枕Wタイプの本体1個と専用枕カバー2枚セットを13,600円で50名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)プラス1枚(4,000円)の20%OFF
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホワイト(白)です。
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
18,400円(税込)
・首枕(9,000円)と専用枕カバー(4,000円)を早割(20%OFF)で10,400円。プラス藍染カバー8,000円を加えて18,400円で20名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)に藍染カバー8,000円を加えて20名様。
※藍染の色は指定の藍染カラーからお好きな色を選べます(後日カラーをお知らせします)
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホワイト(白)です。プラス1枚が藍染になります
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
9,100円(税込)
・首枕Wタイプの本体1個に専用枕カバー1枚を30%OFFの9,100円で50名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)の30%OFF
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホをワイト(白)です。
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
10,400円(税込)
・首枕Wタイプの本体1個+専用枕カバーセット1枚を20%OFFの10,400円で100名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)の20%OFF
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホをワイト(白)です。
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
20,400円(税込)
・首枕(9,000円)と専用枕カバー(4,000円)を早割(20%OFF)で10,400円。プラス当社オリジナルのシルク綿の藍染カバー10,000円を加えて20,400円で5名様
・一般販売価格 13,000円(本体9,000円と枕カバー4,000円)にシルク綿の藍染カバー10,000円を加えて5名様。
※藍染の色は指定の藍染カラーからお好きな色を選べます(後日カラーをお知らせします)
※色は本体と専用枕カバーはミルキーホワイト(白)です。プラス1枚が藍染になります
※梱包は専用の布製トートバッグでお届けいたします。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「枕の新しい習慣!首を支える首枕。「低さを充実」して快眠姿勢で眠りましょう。」プロジェクト詳細ページです。
¥1,209,230
¥16,820
¥1,012,688
¥443,520
¥89,860
¥1,583,549
¥2,750,000
¥543,400
¥1,368,200
¥34,650
¥1,175,324
¥745,800
¥2,409,830
¥153,073
¥375,100
ゆきわんこ
2021.04.25
Ms.M's
2021.04.16
ichihonya
2021.04.09