

唯一無二の波紋 ダマスカスボールペン
¥37,598
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
湖東繊維工業協同組合に受け継がれてきた伝統技術と、新しい技・クリエイティビティによって蒟蒻麻絲のTシャツを開発しました。
鈴鹿山系から美しい水が流れる滋賀県の湖東地域。室町時代から麻織物の産地として知られているこの地で、私たち湖東繊維工業協同組合は、麻織物の伝統と技術を受け継いできました。
「職人技」と「ストリートカルチャー」。一見相反する要素を掛け合わせることで、これまでになかった新しい価値を生み出したい。私たちは、この「蒟蒻麻絲」のTシャツを通じて、麻の新たな可能性を追求し、伝統と革新を融合させたものづくりに挑戦し続けます。
化学繊維で性能の良いTシャツは世の中に溢れていますが、呼吸するように優しく人の肌にフィットする心地よさは天然繊維の麻だからこその特徴。
麻の持つ素材の良さを誰よりも知る私達は、麻・コンニャク糊加工・職人の技と経験を駆使し、美しい光沢と清涼感を追求しました。
昨年の猛暑に試作品を着用し、プロジェクトメンバー数名で山登りをしましたが、大量の汗をかいてもべたつかず、気持ち悪さが全くなく、気づいたときには乾いているくらい本当に快適。ぜひ皆さんに体感していただきたいです!
ストリートカルチャーをテーマにしたデザインの型染めは、温度・体温に反応し色が変化。1点1点職人が手捺染で仕上げる世の中に1点しかない、オリジナル製品です。
※リターンB「蒟蒻麻絲Tシャツプリント(温度で色が変わる特殊染料)」のみの特徴です
創業以来110年以上糊付け加工一筋の有限会社ユニフルで、麻糸に「コンニャク糊付加工」。
食材としても使われている天然素材のコンニャク芋を使い、職人の指先の感覚をたよりに糊の濃度を調整し糸の表面に均一にコーティングしています。
天然繊維は、長さ、太さの不揃いの繊維を束ねてさらに撚りをかけることにより1本の長い糸にします。左下の写真のように、撚りをかける(回転させて繊維をねじる)ことで繊維の先端がいろいろな方向に飛び出してしまっています。
コンニャク糊をコーティングすることで、右の写真のように飛び出した先端部が少なくなり、肌触りがよい、涼しく快適な着心地になります。
麻糸の特性をより際立たせるこの加工は産地にとってなくてはならない存在ですが産地内で手掛けているのはユニフル1社のみ。国内でも数社のみしか対応できない貴重な技術。
麻織物産地として、長年培ってきた技術を若い世代へと繋いでいくために、今回のプロジェクトでは産地みんなでコンニャク糊加工に向き合い、想いをブランド名「蒟蒻麻絲」に込めました。
独自の染色技術を磨けあげ続けてきた、澤染工有限会社で染色。
今回Tシャツの染色に施したのは、特殊な染料を使って、麻の糸の表面のみを染色する澤染工独自の技法「ル・ポワン染め」。
内側に白さを残すことで、立体感と奥行きが出て、麻の自然な風合いを引き出すことができます。
ル・ポワン染めを施した麻を使っていくと、程よい落ち感でカッコイイ経年変化を楽しんでいただけます。
Tシャツ生地産地和歌山のオカザキニットさんの蓄積された技とのコラボレーションで実現しました。
職人が手間暇かけて微調整を行い、糸にかかるストレスを少なくするため、3分の1のスピードでゆっくりと上質な麻生地を編み上げます。
編み上げた生地を、130年の歴史と国内屈指の後加工の知見と技術がある、株式会社大長でクール加工。
繊維の表面が滑らかになり、光沢感・清涼感のある肌触りになります。
麻×コンニャク糊加工に加え、クール加工を施すことで、触った瞬間にこれまでの麻との違いを感じていただけるひんやり感と美しい光沢の生地になりました。
裁断から製品・検品までを一貫して行うファイナル商事で縫製。
細部までこだわり、Tシャツの裾はアメリカンヴィンテージと同じ縫い方を取り入れました。
本体部分は麻100%ですが、リブに綿100%を起用。耐久性を高めています。
1000年以上続く、柿渋染め・暮染めなどの伝統技術を進化させ、新しい表現を追求する株式会社おおまえによる手捺染(テナッセン)。
ストリートカルチャーをテーマに直感的にデザインしたオリジナルの型染め。
体温により色が変化する染料を調合し、職人が1枚1枚型で染め上げています。
※商品生地の特性上、1〜2cm程度の誤差が生じます
※ユニセックスとして男女兼用でお使いいただけます
本体:麻(リネン)100%
リブ:綿100%
製造国:日本(滋賀県+和歌山県)
ライトブルー・パープル・ホワイト
Q. 素材の特性で気をつけることはありますか?
A. リターン「B: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(温度で色が変わる特殊染料)」・「C: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(蛍光色染料)」のプリントはインクの特性により、光に長時間当たると変色する可能性があります。着用しない際は、直射日光が当たらない場所で保管するようにしてください。
草木染めなどの天然由来の染色と同じように、経年変化を楽しむことも一つの魅力です。デザインやその他の魅力を長く楽しみたい方には、ぜひ試していただきたいと思います。
Q. 初期不良品への対応について
A. 商品の不良に限り、交換を受け付けます。マクアケメッセージにて詳細をご連絡いただき、商品を弊社にお送りいただければ、新しい商品へ交換いたします。
・プロジェクト公開:2025年4月7日
・プロジェクト終了:2025年5月30日
・生産受注開始:4~6月生産、完了後発送
・サポーター様お届け:2024年6月中に完了
蒟蒻麻絲のTシャツをお得な割引価格にて先行予約販売いたします。
送料は先行予約のみこちらで負担。
Tシャツに自分で型染めできる体験がセットになったリターンもご用意しています。
A: 蒟蒻麻絲Tシャツ無地 ①ライトブルー
A: 蒟蒻麻絲Tシャツ無地②パープル
A: 蒟蒻麻絲Tシャ無地 ③ホワイト
B: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(温度で色が変わる特殊染料) ④ライトブルー
B: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(温度で色が変わる特殊染料) ⑤パープル
B: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(温度で色が変わる特殊染料) ⑥ホワイト
C: 蒟蒻麻絲Tシャツプリント(蛍光色染料) ⑦パープル
※温度・体温で色は変化しません。
D: 蒟蒻麻絲Tシャツ無地1枚+型染め体験
今回のプリントTシャツは、職人が1枚1枚Tシャツに丁寧に型を使って染めています。
今回はその型染めを体験できるプランをご用意しました。職人の指導を受けながら、自分でTシャツを染め上げて、世界に一枚だけのオリジナルTシャツを作っていただけます。
滋賀県湖東地域で、麻織物の伝統と技術を紡いできた湖東繊維工業協同組合。
「麻の素材そのものの良さを、もっと多くの人に届けたい」という熱い想いを抱きプロジェクトリーダーが、4年前、「コンニャク糊加工の麻糸でTシャツを作ろう」と声を上げました。
しかし、麻織物の産地である私たちにとって、ニット生地のTシャツは全くの異分野への挑戦でした。麻糸は元々固く、さらにコンニャク糊で加工することで、より一層固くなり、一般的には編地には不向きと言われています。それでも私たちは諦めませんでした。何度も失敗を繰り返しながら、試行錯誤を続け、1年という歳月をかけて、ようやく最初の製品となるスヌードを完成させ、Makuakeにて皆様にお披露目することができました。
そして、多くのサポーターの皆様からの温かい応援購入のおかげで、目標金額を達成。サポートしてくださった皆様、本当にありがとうございました!この時の皆様の応援が、私たちの背中を強く押し、今回、念願のTシャツ開発へと繋がりました。
前回のスヌード開発は、熟練のベテラン職人たちが中心となって進めてきましたが、今回のTシャツ開発では、新たな風を吹き込むため、大手アパレルブランドでの経験を持ち1000年続く柿渋染の継承・発展に力を注ぐ若手職人をクリエイティブディレクターとして迎えました。彼の加入により、私たちのものづくりに「ストリートカルチャー」という全く新しい視点が加わったのです。
熱くて、自由で、強い。
整備された環境がない中で、常に新しいものを生み出していくストリートカルチャーの精神。
長年受け継がれてきた私たちの伝統技術と、一見すると相反するように見えるこのストリートカルチャーですが、既成概念を打ち破り、新たな価値を生み出そうとしている今の私たちの状況は、まさにストリートの精神と共鳴するものを感じています。この二つを掛け合わせることで、面白いものを生み出していく。
これまで煮詰まっていたTシャツの開発も、彼の斬新な視点によって大きく動き出し、湖東繊維協同組合全体の流れも大きく変わっていく予感に満ちています。
本業は不織布の製造販売。麻の素材の良さを伝えたいという強い思いから、異業種の発想で麻×コンニャク糊加工のTシャツ開発を主導。プロジェクト発足当初はTシャツの実現に半信半疑だったメンバーも信頼を寄せ、若手クリエイターと共にチームを引っ張ってきました。
コンニャク糊付け加工の職人。天然素材の蒟蒻芋を使用し、長年の経験と指先の感覚で糸を均一にコーティング。加工を施すことで肌触りがよい、涼しく快適な着心地になります。麻糸の特性をより際立たせるこの加工は産地内各企業にとってなくてはならない存在。麻の固定概念を打ち破るプロジェクトに感銘を受け、多くの人にこの新しい麻の魅力を届けたいと考えています。
澤染工は染色を担当。麻糸と付き合った長年の知識と経験で麻糸の特性に合った染色を施します。ミラノウニカ(テキスタイル展示会)に今回開発した麻生地を出展したところ、世界的に知名度の高いハイブランドから高評価を受け手応えを感じました。若い人たちがものづくりにやりがいを感じていけるよう、 将来的な産地の活性化に取り組んでいきたいです。
澤染工にてル・ポワン染めを担当。納得がいくまで何度も何度も試行錯誤を繰り返し、理想の色を追求します。これまでの麻製品のイメージを覆す蒟蒻麻絲のTシャツの完成に驚き、ものづくりの奥深さを改めて感じています。プロジェクトへの参加を通じて、より深くものづくりに関わる喜びを実感しました。
クール加工を担当し、生地の光沢と清涼感を高めました。市場にあるリネンTシャツとの差別化を図るため、積極的に技術を提案。ニット生地へのクール加工は初めてだったので試行錯誤の連続。上質なニット生地を作るため糸の選定も工夫しました。今後はTシャツだけでなく多角的な販路構築と人材育成を目指していきたいです。
大長にてクール加工を担当。生地に光沢とピンとしたハリが出るところがクール加工の魅力です。普段は織物への加工をしているため、ニット生地へのクール加工は初めて。想定以上に縮み、その調整に苦労しました。完成したTシャツのかっこよさに満足しており、特に色が変わる点に魅力を感じています。
縫製を担当。プロジェクト立ち上げ当初より、リーダーと共に麻糸の扱いに苦労しながらも試作品製作に尽力。 Tシャツの制作により、川上から川下まで組合員が制作に関わっていけるのが良いと思いました。「蒟蒻麻絲」がもたらす麻の新たな可能性に期待しています。
縫製を担当。普段扱わないTシャツの生地の扱いに苦労しながらも、特に裾の縫製にこだわり、技術向上に努めました。完成したTシャツのかっこよさに満足しており、スポーツをする人にも合うと考えています。
商品企画、クリエイティブディレクション、手捺染を担当。 大手アパレルでの経験を活かし、ストリートカルチャーをテーマに斬新なアイデアを提案。 既成概念にとらわれない発想で、プロジェクトに新たな視点をもたらしました。今後は蒟蒻麻絲だけでなく、組合内にある継承していくべき技術に向き合っていきたいと考えています。
大阪万博政府館のロボットをデザインを担当されている松井先生にTシャツを開発する上でのブランディングの方向性に対する考え方等の助言をいただき、ブラッシュアップを続けてきました。
滋賀県湖東地域における湖東繊維工業組合の「蒟蒻麻絲 Tシャツ開発プロジェクト」。長年にわたり受け継がれてきた職人の技術と、時代の変化に合わせて進化し続ける新しい技術。
この二つを融合させることで、伝統を超えた革新的なイメージを追求します。
本プロジェクトでは、ストリートカルチャーをテーマに、蒟蒻麻糸を使ったTシャツを制作。
“Starting anew with Mastery”(熟練の技をもって新たに始める)
蒟蒻麻絲
私たちは、誇るべき技術と未来の可能性を結びつけ、
次世代のものづくりへとつなげていきます。
<蒟蒻麻絲の職人技術>
糸加工(蒟蒻糊付け)
染色(ル・ポワン染め / 手捺染)
整理加工(クール加工)
<製品の特徴>
自然な風合いを活かしつつ、光沢感のある上質な麻地
清涼感を感じる肌触りと、優れた着心地
立体感や奥行きを感じさせる独自のテクスチャー
温度に反応する染色加工により、世界に一つだけの製品
私たちは、麻・こんにゃくTシャツを製作するために、こんにゃく糊付け工場、染色工場、編み工場と仕上げ加工工場・縫製工場打合せを行い、製品を皆様にお届けできるように、プロジェクトを誠心誠意進めています。 応援購入が想定以上の申し込みがあった場合、製造工程上の都合や配送作業に伴うやむを得ない事情によりお届けが遅れる場合がございます。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでのプロジェクトの公開時点の予定です。内容に変更があった場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行っていく予定です。 応募購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配達遅延の伴う購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3か月を超えた場合には、応募者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 最後に麻、こんにゃくスヌードを手に取って皆様に喜んでいただけるよう、チーム一同心を込めて対応していきますので、応援よろしくお願いいたします。
質問はまだありません。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2025年05月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応可
13,750円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ無地×1点
◎一般販売予定価格17,600円(税込、送料別)の3,850円OFF
◎50点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト
14,300円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ無地×1点
◎一般販売予定価格17,600円(税込、送料別)の3,300円OFF
◎100点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト
19,250円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ(温度で色が変わる特殊染料)×1点
◎一般販売予定価格29,700円(税込、送料別)の10,450円OFF
◎50点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト ※プリント有
17,600円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ(蛍光色染料)×1点
◎一般販売予定価格29,700円(税込、送料別)の12,100円OFF
◎20点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※サイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:パープル ※プリント有
※温度・体温で色は変化しません
19,250円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ(蛍光色染料)×1点
◎一般販売予定価格29,700円(税込、送料別)の10,450円OFF
◎20点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※サイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:パープル ※プリント有
※温度・体温で色は変化しません。
55,000円(税込)
応援購入する
蒟蒻麻絲Tシャツ無地×1点+型染め体験
◎3名限定
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト
【期間】2025年6月末~2025年8月末の内1日
【開催場所】NOWON(滋賀県彦根市立花町2-72)
※日程調整につきましては、プロジェクト終了後、担当者からマクアケメッセージでご連絡させて頂きます。
※所要時間は半日程度の予定です。
※NOWONまでの交通費は自己負担となります。
12,100円(税込)
好評につき受付終了
蒟蒻麻絲Tシャツ無地×1点
◎一般販売予定価格17,600円(税込、送料別)の5500円OFF
◎50点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト
17,600円(税込)
好評につき受付終了
蒟蒻麻絲Tシャツ(温度で色が変わる特殊染料)×1点
◎一般販売予定価格29,700円(税込、送料別)の12,100円OFF
◎30点限定
◎税込・送料込(国内配送のみ)
※男女兼用
※色とサイズをお選びください
サイズ:M・L・XL・XXL
カラー:ライトブルー・パープル・ホワイト ※プリント有
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「【麻×コンニャク×ストリート】超快適・光沢・躍動・伝統を肌で感じるTシャツ」プロジェクト詳細ページです。
¥37,598
¥8,220
¥468,300
¥107,140
¥119,700
¥44,000
¥967,906
¥10,920
¥26,950
¥990,396
¥214,469
¥540,700
¥1,680,000
¥1,867,442
¥1,095,820
Hiromichi Yosihzawa
2025.04.13
Junko.A
2025.04.12
dragon-BBD
2025.04.11