

ヘルシーと美味しさ、もう妥協しない。国産豆乳75%、濃厚な口どけのアイス、解禁。
¥120,760
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
※500本は、一升瓶(1800ml)換算での本数です。リターンには720mlの瓶もありますので全体の本数は500本以上となります。
■写真のラベルは暫定仕様です。
地元酒田に在る「東北公益文科大学」に日本酒同好会「KOEKI日本酒サークル」が誕生しました。このサークルの皆さまとの初めてのコラボ企画として、「オードヴィヌーボー」のラベルデザインをお願いすることになりました。乞うご期待ください。
山形県庄内地方(山形県の日本海沿岸地域)は、四季折々の豊富な食材に恵まれ「食の都」と称されています。
2014年12月には、鶴岡市がユネスコの世界創造都市ネットワーク食文化部門の認定を受けるなど世界的にも認められ、「食」が原動力の1つとなり今まさに国内外から注目される地域となっています。
この庄内地域は、平安の昔より荘園として豊かな農産物の生産・収穫地であり、フランスでいう「シャトー」は、田園地区の格付けされた農園という意味において、庄内地域は間違いなく「シャトー庄内」でり、フランスブルゴーニュ地方のコート・ドール(黄金の丘陵)に匹敵する農産物の地域ブランドになります。
「シャトー庄内」の最大の農作物は広大な平野に作付けされるお米です。庄内地方には明治時代に誕生した「亀ノ尾 」という伝説のお米があります。この「亀の尾」は、日本中で19万ヘクタールもの面積で作られるようになり、日本の三大名品種に数えられています。
その有能な遺伝子は現在でもたくさんの銘柄米に受け継がれています。コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち、はえぬき、つや姫など、その後の有名ブランド米は、すべてこの「亀の尾」をルーツとしています。
現在の庄内平野の広さは、約39,000ヘクタールです。東京ドームなら8,300個分、東京ディズニーランドなら815個も入ってしまう広さであり、庄内地方「シャトー庄内」は日本のお米のふるさとです。
■庄内平野から覧る鳥海山と5月に田植えが終わった風景
■秋の庄内平野から覧る鳥海山とお米の刈り取り風景
■庄内平野を縦断しているJR羽越本線を走る「特急いなほ」秋の勇姿
■1893年(明治26)に酒田米穀取引所の米穀倉庫として立てられた「山居倉庫」12棟が現存しており、今でも米倉庫としてまた観光拠点として使用されています
■おいしい米のふるさと山形県庄内平野
庄内地方の稲作農家は、新品種の選抜や栽培技術の改善にも積極的に取り組んで来ました。庄内地方は、明治以降に民育種家を数多く輩出しており、全国レベルで稲作技術の先端地域でした。
現在、良食味品種としてブランドを確立しているコシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち、ひとめぼれなどの主要な米の品種の祖先をたどると、庄内地方の農民が育成した「亀ノ尾」(阿部亀治)や「森多早生」(森屋正助)などに行きあたります。
明治に入ると、国や県など公的機関の育種組織が整備され、水稲の品種改良も専門の研究施設で行われたが、庄内地方は明治以後も農民による品種改良が盛んに行われて来ました。
この事実は昔からこの地に受け継がれて来た稲作に対するこだわりが、農家のモチベーションに繋がっていたのではと考えられます。
庄内地方は、当時冷害に見舞われることも多かったため、農民は自ら品種改良を行い、稲作被害を回避する努力を行ってきました。
■山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部
「雪若丸」新CM/CMキャラクターは俳優の田中 圭
https://www.tuyahime.jp/yukiwakamaru/about/cm/
■山形県が開発した最新の食米「雪若丸」
●粒立ちしっかりおいしい新食感
かつて、こんなに美しいお米が、あっただろうか。おいしいお米は、粒が美しい。
粒が美しいお米が、おいしいごはんになるんだね。
あの「つや姫」に、凛々しい弟君の誕生です。その名も「雪若丸」。雪のように輝く白い粒。ひと粒ひと粒の食べ応えは、まさに新食感。
見事な「炊き映え」は、「白いごはん」の極致です。
あっさりと上品な味わいはどんなおかずも引き立てて、毎日の日常が、ひと味リッチになることでしょう。
■「雪若丸」名称の由来
この名称は、「雪若丸」のしっかりした粒感や稲姿(いなすがた)などが男性的であること、際立つ白さとつやのある外観が雪のように美しいことを表しています。
さらに、白さとつやの特長が「つや姫」に似ていることに加え、山形県で「つや姫」の次に生まれたお米であり、つや姫」の弟をイメージさせるのにふさわしいとして、この名称に決まりました。
山形県は雪国であり、雪は豊かな水源となり、豊かな恵みをもたらします。米どころ山形が産んだ「雪若丸」が、「つや姫」に続くブランド米を目指します。
■デザインコンセプト
このデザインは、「日本の元気を食卓から」をテーマにしており、大きな赤い丸は日本を、小さな緑色の丸はたっぷりご飯が盛られたお茶碗であり、食卓に集まった家族とその笑顔を表現しております。
■だから美味しい雪若丸
【大粒で食べ応えがある】
ご飯をもりもり食べたい方、子育て世代や働き盛り世代の方におすすめ!
【あっさり上品な味わい】
料理と一緒に食べておいしさが際立つ!
【一粒一粒しっかりとした弾力】
カレーに負けない存在感・相性抜群・チャーハンやお寿司、丼ものに合う!
■秋の庄内平野で実る山形県の最新米「雪若丸」
■庄内平野で実り収穫されて脱穀された「雪若丸」
■「雪若丸」の特徴は、一粒一粒がしっかりした弾力の新食感
■「庄内砂丘地に在る我が酒蔵は日本海まで200m・他に類を見ない海岸沿いの酒蔵」
山形県の庄内砂丘は、日本海に面して南北に約35キロメートル・幅約3kmに渡り、日本一の長さを誇る日本三大砂丘の一つといわれています。
砂丘に生い茂る松原は300年前から防風林とて地元の人たちが弛まなく植林を続け育ててきました。どこまでも続く日本海を望む砂浜のビーチが美しく続き、その上に浮かんで見える鳥海山の眺めが見事です。
南端には「日本の夕陽百選」の一つに数えられる「湯野浜海岸」が在ります。砂丘を歩けば、海岸線、松林と、景色の変化が楽しめて、緑のクロマツの林と青い海、砂浜のコントラストが綺麗です。
一転して冬は、大陸からの季節風暴風雪により地吹雪が吹き荒れ、荒れ狂う日本海の潮風に酒蔵ごと包まれてしまいます。
この庄内砂丘に湧き出る鳥海山の伏流水は、砂丘地の畑を潤し、我が蔵の地下まで届いており、酒造りの「生命の水」となっています。
かつて庄内浜には懇々と清水が湧出して、幾筋もの流れとなって日本海に注ぎこんでいました。そんな風情と光景が「オードヴィ庄内」が醸す「清泉川」の酒銘の由来になっています。
この敷地内から汲み上げる伏流水は、弱硬水で春先より”秋上がり”の方が、ほど良く熟成しておいしい日本酒になります。
当酒蔵は、江戸時代より醤油・味噌の麹製造業を始めて、明治8年に酒造業を開始し、戦時中の米不足の際も途絶えることなく145年間、独自に日本酒を醸造し現在まで続いています。
近年に於いては、日本酒以外に地域のフルーツワインや特産品のメロン・ブランド品に拘って刈屋梨、庄内柿、いちごそして砂丘の赤松等を使った新しいリキュール類にも挑戦し新製品を世に送り出しています。
■「昔ながらの仕込み方法を継承」
東北日本海・海辺の小さな酒蔵として、目指すは究極の食中酒。全ての料理に合う酒造りを理想としています。
当酒蔵の日本酒は、明治から続く「清泉川」というブランドで醸造し販売しています。酒造りのこだわりは、地元の原料にこだわり、酒米は庄内でとれる「出羽燦々」「出羽の里」と「雪女神」を使用しています。
また、水については、創業明治8年当時から地下水(鳥海山の伏流水)を使用しています。米を育てる水と、お酒を作る水は同じ鳥海山が育んだ自然の水。これがまさに「生命の水」です。酒造りにこの澄んだ美しい水は欠かせません。
この水は、酒つくりにとても適した水で、秋上がりにする仕上がりになります。
当酒蔵の酒造りに頑張るのは、七代目後継者・杜氏として働く佐藤宅真常務であり、蔵に入って酒造りに精を出す蔵人としての仕事に誇りに感じていると胸を張ります。
小さな蔵として、昔ながらの仕込み方法を用いて全て手作業にこだわり、吟醸酒や純米酒に使用する酒米は手で洗米を行うなど、丁寧に思いを込めた酒造りを行い、全ての作業に気を配りながら、完全に管理が出来る量だけを取り扱うことにより「蔵の個性が反映するきめ細かな味わい」のお酒に仕上げています。
■「地の恵み・生命の水(オードヴィ)を使った酒造り」
「オードヴィ」とはブランデーのフランスでの呼称であり、フランス語で「生命の水」を意味し、ブランデーは不老長寿の薬として錬金術師たちによって開発された歴史を物語っています。この「オードヴィ庄内」という社名は、現在の六代目晴之社長が名付けました。
日本酒以外にも地元で収穫する特産品、メロン、イチゴ、柿、和梨などを使ったワインやリキュールにも積極的に乗り出すことで特長を活かしたいという地元愛があったからです。
弊社の人気商品は、清泉川蔵シリーズの「金の蔵」「銀の蔵」の2種類です。
「金の蔵」は大吟醸で、香と味のバランスを重視しています。
「銀の蔵」は出羽燦々をつかって、酵母は山形酵母、麹菌も山形のもの、と全て山形県開発のものにこだわって作った酒です。味的にはまろやかで飲みやすく、のどごしも良いタイプです。
オードヴィ庄内・清泉川が目指すのは究極の食中酒。ごはんと一緒に飲んでも飲み飽きしない、全ての料理に合う酒が理想。季節ごとの地元の豊富な魚介類に当酒蔵の酒とよく合います。春は地元の赤川に遡上するサクラマス、夏は岩牡蠣、冬は寒鱈にハタハタ等には抜群の相性といえます。
是非一度お試しください。
■出羽の霊峰・鳥海山の伏流水が「生命(いのち)の水」となる
鳥海山は、山形県と秋田県の県境にあって、日本海に面し、標高2,236メートル。その美しい山容は「出羽富士」とも呼ばれ、火山活動による変化に富んだ姿を見せてくれます。
また山麓周辺の人々の守り神として、古くから崇められてきました。気象変化は激しく、それだけに四季の彩りも鮮やかで、その自然の変化には目を見張るものがあります。降り積もった雪は、豊富な沢水となりまた伏流水となり、幾筋もの谷を刻んで広い山裾に流れて日本海に注ぎ、やがて御水は水田を潤し稲を育ててきました。
人々の生活の背景にはいつも鳥海山があり、信仰の山としての存在も大きく、その姿の美しさとともに心の支えになっています。
■当酒蔵の地下に大量に湧き出す鳥海山の伏流水(これが生命の水です)
■庄内平野で収穫されれ脱穀された新米「雪若丸」
■新米の初しぼり・純米原酒
【今回のマクアケ企画専用に商品開発をした日本酒の特徴】
■商品名/初しぼり純米生酒限定酒「オードヴィヌーボー」
■こだわり/山形県の地元庄内平野で収穫された新米「雪若丸」を100%使用した初絞り純米生酒限定500本
■初しぼり純米生酒「オードヴィヌーボー」の専用角瓶
瓶の製作にもこだわって、ガラス職人が手述べで製作した1.8l入り専用角瓶を採用
■この程、地元にある「東北公益文科大学」に初めての日本酒同好会として『KOEKI日本酒サークル』が誕生しました。
この日本酒同好会が最初に取り組む地元企業とのコラボプロジェクトが当酒蔵が展開する「オードヴィヌーボー」プロジェクトのオリジナルラベルを製作することに決まりました。地元の大学生による新しい発想に基づいた「オードヴィヌーボー」のオリジナルデザインが考案中です。乞うご期待下さい。
■東北公益文科大学に日本酒同好会『KOEKI日本酒サークル』が誕生
■『KOEKI日本酒サークル』メンバーがラベルデザインを熟考中
■庄内平野の新米「雪若丸」で醸す今年の初しぼり純米生酒「オードヴィヌーボー」と一緒に食する地元特産物を使った創作料理のご紹介です。
作り手は、今回、当酒蔵との初コラボで「オードヴィヌーボー」のラベルデザインを創って頂けることになりました、東北公益文科大学の日本酒同好会「KOEKI日本酒サークル」現役メンバーの先輩にあたる東北公益文科大学の卒業生で、地元酒田で有名な飲み屋横丁「酒田北前横丁・屋台村」に出店している「酒処 KITAMAE」の山崎オーナー自らが考案したマリアージュ料理になります。
【料理名:庄内柿のチーズ春巻き】
材料(2人分)
・庄内柿 1個
・生ハム 4~6枚
・クリームチーズ 50g
・春巻きの皮 4枚
・サラダ油 適量
<水溶き小麦粉>
・小麦粉 小さじ1
・水 大さじ1
・レモン 1/4個
【つくり方】
①庄内柿は皮をむいて拍子切りにする。<水溶き小麦粉>の材料を混ぜ合わせておく。レモンは半分に切る。
②春巻きの皮に生ハムを広げて庄内柿をのせ、クリームチーズをちぎって散らし、包んで巻き終わりを<水溶き小麦粉>で留める。
③フライパンにサラダ油を多めに入れて中火で熱し、②を並べ、返しながら揚げ色をつける。油をきって器に盛り、レモンを添える。
「酒処・KITAMAE」公式サイト
https://www.facebook.com/sakedokorokitamae/
■Q&A
Q : 発送時期はいつごろになりますか?
A:プロジェクト終了次第、速やかに発送致します。
Q:お酒とお米は同時発送ですか?
A:別々の発送になります。(2合キューブはお酒に同梱します)
Q:今回の「オードヴィヌーボー」の賞味期限はありますか?
A:生酒になりますので冷蔵庫で保管してください。基本的には賞味期限はありませんが、開封後は速やかにお召し上がり下さい。
Q : お米の賞味期限はどうなりますか?
A:お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありません。特別な保存をしなくても、よりおいしく食べられる目安は1カ月程度。
Q:普通の純米酒と今回の「オードヴィヌーボー」とはどう違いますか?
A:純米酒として基本的な違いはありませんが生酒になりますので冷蔵庫にて保管してください。
Q:ギフト包装は可能ですか?
A:申し訳ございません。化粧箱の形状の関係上、対応することができません。
■リスク&チャレンジ
・画像の色合い等は実物と異なる場合があります。
・ラベル・ボトル等が発送時に変更になる場合があります。
【さいごに】
みなさまの「マイお酒ライフ」に少しでもお手伝いが出来ますように今後とも145年の酒造りの実績を踏まえて日々精進し、よいお酒を造り、みなさまにお届けして参りたいと思います。
コロナ禍の中で大変な一年でしたが今年も年末が近づいて来ました。寒い季節の到来で十分に健康にもご留意、ご自愛なされまして美味しいお酒で「マイお酒ライフ」をご満喫ください。
●画像の色合い等は実物と異なる場合があります。 ●雪若丸100%で醸す純米生酒「オードヴィヌーボー」は生酒になりますので到着後冷蔵庫で保管下さい。 ●地元に在る「東北公益文科大学」の日本酒同好会「KOEKI日本酒サークル」のメンバーの皆さまが「オードヴィヌーボー」の新ラベルを考案中ですので出荷時のラベルはそのラベルを使用致すことご了承お願いします。 ●万が一、到着時に破損がございましたらご連絡くださいませ。交換手続きの対応をさせていただきます。 ●リターンの商品が日本酒のため未成年者の方のご支援はいただけませんのでご了承ください。 ●開発メンバーチーム一同、皆様に喜んで飲んで頂けるお酒をお届け出来ますよう心を込めて酒造りに邁進していますのでご支援よろしくお願い致します。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年12月22日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,800円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・1本
価格/3,800円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
4,000円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・2本
価格/4,000円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
4,500円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・2本+雪若丸2合×1個
価格/4,500円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
6,300円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・1本+雪若丸2kg
価格/6,300円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
6,500円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・2本+雪若丸2kg
価格/6,500円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
6,800円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・4本 価格/7,800円を
早割価格/6,800円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
7,800円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・4本
価格/7,800円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
8,300円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・4本+雪若丸2合×1個
価格/8,300円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
8,600円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・2本+雪若丸2合×2個
価格/8,600円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
8,800円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本720ml・4本+雪若丸2kg
価格/10,300円を
特割価格/8.800円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
10,000円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・3本 価格/11,000円を
早割価格/10,000円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
10,300円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
720ml・4本+雪若丸2kg
価格/10,300円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
11,000円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・3本
価格/11,000円
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
12,000円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・3本+雪若丸2kg 価格/13,500円を
特割価格/12,000円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
13,500円(税込)
庄内米「雪若丸」100%を使って仕込んだ
今年の初しぼり純米生酒・限定500本
こだわりのオリジナル角瓶1.8l・3本+雪若丸2kg
価格/13,500円
※お米は生鮮食品の扱いで消費期限、賞味期限の記載はありませんが、
1カ月程度を目安にお召し上がりください。
※お酒は20歳になってから・未成年者の飲酒は法律で禁じられています
※2020年12月5日雪若丸の量に間違いがありましたので修正しました。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「「雪若丸」100%で醸す初絞り純米生酒「オードヴィヌーボー」500本を限定発売」プロジェクト詳細ページです。
¥120,760
¥2,470,776
¥155,833
¥615,500
¥575,982
¥1,016,000
¥5,093,880
¥535,607
¥110,100
¥1,347,800
¥170,860
¥649,040
¥45,000
¥120,140
¥939,960