プロジェクト実行者
ストーリー
- 効果の優れた、抗菌防臭機能のある糸 TAS:TO をつかって、気になる臭いを軽減する!
- マシュマロのような柔らかい触り心地の素材を採用!一番身体の近くにあるその生地は上質なものに。
- 湿気、尿を即座に吸収する二面性生地を利用することで、肌に触る部分はさらさら、湿気は拡散!
‘普通‘ に奇跡をおこしてみませんか?
奇跡のパンツ
特別でない日常に奇跡のような快適を。
毎日履くものだから、一番自分の身体の近くにあるものだから
一番大事にしてほしい【奇跡のパンツ】

蒸れが気になったり、臭いが気になったりしたことはございませんか?
トイレの後の残尿は気になりませんか?
締め付けのないマシュマロのような肌触りを体験してみませんか?
さあ、今あげたような下着にこそ必要な、
あったらいいな
を叶える、新しいパンツに履き替えてみませんか?



ではでは・・・
TAS:TO(菌の住めない素材)っていったいナニモノ!?



つまり・・・臭いを消すのはもちろんのこと、そもそも菌が増殖できない素材なんです。
今まで、パンツにあるようでなかった機能ですね。これはうれしい!!


日本で生産されたとても柔らかい素材を贅沢に使用しているので、めちゃくちゃ
気持ち良い肌触りですよ。言葉で表すのが難しいのですが、ぜひ体感してみてほしい
です!


何回も試作して試着を繰りかえしながら、縫い目の位置にもこだわって作り上げたパ
ンツです。縫い目の肌にあたるところもきになりますよね。
このパンツはそんなところにもこだわって作りました。


吸水速乾素材 DRY STATUS をベースに、編み組織の凹凸の凸部分先端のみに
特殊加工をしており、凸から凹へ水分が流れやすくなっております。
汗や水分は凹部分から吸水され、肌に直接あたる凸部はべたつき感を防ぎます。
また、快適性能を高めるために考えられた部分的特殊効果により、汗や水分を生地
表面に拡散し、さらっとした着心地を発揮する他、吸水速乾、軽量、体温低下防止
の効果があります。
ここが違う!!ひみつのパーツをお見せしますね

40分後にほぼ0に!(吸水素材部分)
今まであった尿もれパンツや吸水パンツのような、水を吸うと分厚くなる吸水シート素材を利用していないので、水分を吸収したままになったり、水分でタプタプになったりせず、普段通りでいられるのがイチオシの利点!
吸い取った水分を持って歩かない!
そのまま発散!


おしっこを吸ったあとも、快適に着られるよう、肌にあたる部分はいつもサラサラ。
それを実現させるために、こんな三層構造になってます。


素材について
本体部分 ミリオラメントベア天竺 P59%R36%PU5%
前立て部分 タスト天竺 綿
前立て肌側 撥水・吸水加工生地 ポリエステル
サイズ展開
M か L で応援購入後ご連絡ください。

素材も縫製もすべてMADE IN JAPAN。 一枚ずつ丁寧に作ってお届けいたします。
応援よろしくお願いいたします。
※ご購入後、ご希望のサイズをご連絡ください。
★★★実行者紹介★★★
はじめまして。AURAと申します。
性別は女ですが、25年間メンズアパレルの仕事に携わってまいりました。
メンズアパレルに半生をささげてまいりました。
現代社会は健康年齢もずっとあがっていき、いくつになってもおしゃれでアクティブな生活を送る方が多くなってきました。
私も良い歳になって、介護はまだまだ必要ないけど、不便に感じる事がでてくる事が増えてきました。
これから必要になるのは、健康な方のちょっと不便さを快適にお手伝いできるものなのではと、10年位前から考えるようになり、たびたびアイデアを出してまいりました。
あくまでファッションであることを忘れずにものつくりをしています。
この度、たくさんの方の応援で、まずはこのパンツを形にすることができました。
応援よろしくお願いします。
リスク&チャレンジ
本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。 応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から6ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll or Nothing型です。プロジェクト成立のためにはプロジェクト終了日の2023年07月06日までに目標金額が達成となる必要があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 ファッションカテゴリの 「パンツに必要なものはコレだった!奇跡のパンツ【消臭と湿気拡散】」プロジェクト詳細ページです。
maruyama takehiko
2023.07.05
久保健彦
2023.07.01