プロジェクトを掲載したい方はこちら

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

世界的指揮者 佐渡裕氏と学生が交わした約束 奇跡のコンサート応援サポーター募集

戻す

ストーリー

  1. 2018年 世界的指揮者・佐渡裕氏と育徳館管弦楽部が奇跡の出会い
  2. プロでも手ごわいという難関のベートーヴェン『交響曲第九』に挑戦
  3. コロナに阻まれた佐渡裕先生と先輩方が結んだ約束を、地元企業の協力の元4年越しに果たします

佐渡裕先生からの応援メッセージ

私たちについて

初めまして。私たちは育徳館中学校・高等学校管弦楽部です。現在の部員数は90名で、元気いっぱいに音楽活動に励んでいます。2007年に県内初の中高一貫校に移行した際、「6年あれば弦楽器にも習熟できる」と、それまでのブラスバンド部をオーケストラに衣替えしようとの機運が生まれ、2011年、管弦楽部が誕生しました。2017年には全国大会出場するほどに成長し、2019年11月に行われた福岡県高等学校総合文化祭器楽・管弦楽部門の大会では最優秀賞を受賞し、2020年には高知県で行われた第44回全国高等学校総合文化祭「2020こうち総文」へ出場しました。現在、奇跡のコンサートに向け、日々練習に励んでいます。

奇跡のコンサートプロジェクトとは

 少しばかり非現実的なこのプロジェクトの始まりは、今から6年前の2018年。きっかけは2018年5月、行橋市の小さな美術館で行われた佐渡裕先生のトークセッションでした。ぜひ佐渡先生への歓迎演奏を聴いていただけないかとご提案したところ、佐渡先生は快諾。さらに佐渡先生への歓迎演奏にも関わらず、先生は1時間も演奏指導をしてくださいました。「良い音が出ている。時間をかけたらもっともっと良くなる。感動した」「機会を見つけてまた来る」というお言葉をいただき、その言葉通り、佐渡先生は2019年2月に忙しい公演の合間を縫って、育徳館へ演奏指導に来てくださいました。定期演奏会に向けて練習中の「チャイコフスキー交響曲 第5番」をご指導いただき、保護者や教職員へ披露したその日の夜、佐渡先生から次のようなメッセージが届きました。

「ほんとに感動した!君たちとはこれから、どこかで一緒に演奏会をしたいけど、普通の演奏会じゃつまらないでしょ? それで、皆さんが佐渡裕と育徳館オケとの共演を企画してください。目的は①生まれ育った街に音楽の喜びを伝える②街を音楽で活性化する③高校生が世の中を動かすことを示す――。この三つがクリアできるなら、必ずまた育徳館に行きます!」(佐渡先生からのメッセージ本文抜粋)

それは「奇跡のような出来事」でした。佐渡先生からのこの言葉を受け、先輩方は音楽のちからで地域の活性化を図ることを目的に、プロジェクトを立ち上げたのです。

 

演奏楽曲「ベートーヴェン交響曲 第9番」

「街を音楽で活性化する」という佐渡先生からのお題に対し、当時の実行委員長を務めた先輩から「僕たちに何ができるか」と問われたことをよく覚えています。そして、私たちが演奏会の曲目として選んだのは「ベートーヴェン交響曲 第9番」でした。「第九」は『歓喜の歌』として世界中で愛され、オリンピックの戦後復興、ベルリンの壁崩壊の祝典曲、時には震災の鎮魂歌など、さまざまな場所でさまざまな意味を込めて演奏されてきました。そんな「第九」であるからこそ、「地域の方々の合唱と一緒にステージで演奏するこの曲で、自分たちのまちをウィーンのような街にしたい」という私たちの願いも表現できると思い、「第九」の演奏を提案しました。

この提案を受けた際、佐渡先生は思わずのけぞってしまったそうです。

毎年12月に開催される「1万人の第九」の指揮者である佐渡先生は、その難しさを肌で感じているからでした。70分以上にも及ぶ超本格的交響曲で、プロの独唱歌手と大規模合唱団が必要な楽曲に佐渡先生は腕組みをしながら「この曲はプロにも手ごわい」「どうしてもと言うなら覚悟を決めて取り組んでほしい。そうなら実現に向け私も努力する」と提案を認めてくださいました。

 

立ちはだかる新型コロナウイルス 

演奏場所の確保、合唱団の集結、足りない合奏パートの補完など、さまざまな困難を乗り越えながらも順調に進行し、2020年5月に開催を控えていた演奏会は、新型コロナウイルス感染症の流行により断念せざるを得ない状況になりました。楽器に触れない悔しい日々が続き、時間だけが無駄に過ぎ、演奏会の成功に向けて部員を引っ張っていた最上級生もとうとう卒業してしまいました。

しかし、そのような状況でも佐渡先生とのご縁が途切れることはなく、翌年の2021年、まだ新型コロナウイルス感染症への厳戒態勢が敷かれる中、佐渡裕先生の指揮で「チャイコフスキー交響曲 第5番」の演奏をすることができました。「第九」は合唱が加わることもあり、感染症対策の観点からこの時点では演奏できませんでしたが、暗から明へと移り変わる「チャイコフスキー 交響曲第5番」は、私たち部員の「第九」への思いを再燃させるには十分すぎる機会でした。 

再始動、2023年

2019年の「第九」プロジェクトが進行していた頃に入学し、当時中学1年生で合唱団の一員として「第九」に励んでいた生徒が高校2年生となりました。2021年の佐渡裕先生との演奏会には出演したものの、学校生活の半分がコロナ禍で、部活動が思うようにできなかった学年が最上級生となったところにある話がやってきました。コロナ禍も明け、以前の日常が戻ってきたこのタイミングで、「もう一度第九をやろう」と、佐渡先生と共に「第九」に再び挑戦できる機会をいただくことができました。当時、尊敬する先輩方が苦戦する様子を見ていた私たちは、難しくて、長くて、合唱も加わる「第九」を自分たちに実現できるかと、最初は不安を拭えませんでした。しかし、話が現実味を帯びていくうちに「やるしかない」と、部員全員で力を合わせ「第九」プロジェクトを再始動することを決めました。

「第九」の壁と音楽への想い

世界的な指揮者である佐渡裕先生に指揮をしていただくこの素晴らしいプロジェクトは、ベートーヴェンの「第九」を演奏するという点でもその規模の大きさを物語っていると思っています。この曲は高難度の曲で、個々の技術に非常に高いレベルが求められる上に第4楽章には合唱も組み込まれています。演奏のレベルの高さと合唱によってこの曲が壮大で、心揺さぶる作品になっているのはもちろんですが、合唱とオーケストラの共演は非常に難しいため、土台となるオーケストラの演奏の完成がとても重要となります。

この土台となるオーケストラを完成するにあたって、部員一同全力で練習に取りかかっていますが、前述の通り今まで取り組んできた曲の中でも一二を争う難易度です。どんなに練習してもなかなか追いつけない連符や、どれだけ表現しようとしても納得いくものにできないメロディー、当てることがとても難しい高音、オーケストラ全体の噛み合わない部分など、取り上げればきりがなく先の見えない不安を感じることがあります。意見の相違から仲間内でぶつかることもあれば、様々なものとの両立に葛藤したり、思うようにいかない練習の途中で楽器を鳴らす腕や口が止まったりすることもあります。満を持して再始動したプロジェクトのため、絶対に成功させたいというプレッシャーを感じる上級生、技術や経験の面で練習が上級生以上にハードな下級生、どの学年をとっても純粋なワクワクだけでこのプロジェクトを進めることはできないと思います。

きっと、完全に不安がなくなることはないでしょう。

きっと、これからも辛くてため息が出る日はあるでしょう。

しかし、それでも、それでも不思議なことにこの「第九」を聴くたびに、やっぱりこの曲に、そして音楽に出会えてよかったと思い出します。強烈な第1楽章、第2楽章に叙情的な第3楽章、ベートーヴェンの集大成である第4楽章、毎回すべてに新鮮な感動を覚えます。なかなか自分達の思うような演奏にできない第3楽章も、とにかく速くて難しい第4楽章も、聴くたびに早く楽器を出して練習したくなるような、勝手に指が動き出すような、そんな突き動かされるような衝動に駆られます。第4楽章のラストでは弦楽器を持つ右腕はとっくに疲れきっているのにまだ終わってほしくないとさえ思います。「第九」はどんなに練習が辛くても、先が見えないと思っても、やっぱり音楽は楽しいと再確認させてくれる存在です。「第九」にはそんな力があると本気で私は信じています。そしてそんな日々に、私たちはベートーヴェンの求めた音楽の本質を感じます。

 

佐渡先生との「約束」をもう一度

改めまして、2024年7月。私たち福岡県立育徳館中学校・高等学校の管弦楽部が、佐渡裕先生ともう一度ベートーヴェンの「第九」に挑戦できることになりました。今回の挑戦では北九州市を本拠地とするプロ奏者「北九州グランフィルハーモニー管弦楽団」、行橋市をはじめとした京築地区、北九州などの近隣都市圏の方々で構成される「奇跡のコンサート混声合唱団」のご協力があり、「奇跡のコンサート」を実現することができます。

福岡県の一学校である育徳館が、このような素晴らしい機会に恵まれた幸運は言葉では言い尽くせません。こうした奇跡的な巡り合わせと先輩方のご尽力に感謝しながら、先輩方と佐渡裕先生の間に交わされた「約束」を、私たちがもう一度果たします。

最初の約束を交わした先輩方が全員卒業し、オーケストラが完全に一新された2024年。ベートーヴェンがこの曲を完成させた1824年からちょうど200年が経つ2024年。今年、先輩たちからこの「第九」プロジェクトを受け継いだ私たちは、200年前に書かれた曲が人々の演奏活動によって今もこうして繋がれ、愛されているように、音楽が人を繋ぎ、人が音楽を繋ぐという本質を感じています。7月までそんな本質を追求し続け、こんな素晴らしいご縁を繋いでくださった先輩方、そして佐渡裕先生、このプロジェクトに関わってくださった全ての人々に「第九」という形で感謝を示せるような、そんなコンサートにしたいと考えています。

最後になりますが、佐渡裕先生をはじめ、6年前このプロジェクトを企画してくださった先輩方、遠方から演奏指導に来てくださる先生方、いつも見守ってくださる地域の方々、そして未熟な演奏にもかかわらず応援してくださる皆様方。年齢も、住んでいる地域も様々な方々からのご支援が私たちの原動力となっています。高校3年生はこの「第九」で引退になりますが、先輩方から繋がってきた「第九」を苦楽をともにした部員みんなで最後に演奏できることはどんなに幸運かしれません。こうした貴重な経験ができるのはすべて私たちを応援してくださる方々のおかげであり、感謝してもしきれません。

私たちはこのプロジェクトを通し、私たちの住む地域を音楽で活性化することで、周りの方々へ恩返しをしたいと考えています。そのためにも、コロナ禍が明けて自由を取り戻しつつあるこの世の中で、2024年7月26日に誰かの原動力となるような「第九」を演奏できるように精進いたします。

また今後も今回の演奏会のみならず、各演奏会や体験入学などで作曲者や楽器について学ぶ講義やワークショップ、指揮体験や楽器体験など、多くの人が音楽に触れるきっかけづくりを行なっていきます。

まだまだ未熟な私たちですが、少しでも応援していただけると幸いです。本番まで、この「第九」を演奏できる幸福をかみしめ、また楽しみながら最後まで駆け抜けたいと思います。まだまだ未熟な私たちですが、応援していただけると幸いです。今後とも育徳館管弦楽部をよろしくお願いいたします。

コンサート詳細

「奇跡のコンサート〜歓喜の歌をもう一度〜」

日時:2024年7月26日(金)18:30〜(開場17:30〜)

会場:北九州ソレイユホール

チケット情報:https://kiseki-concert.com/ticket-information/

資金の使い道

集めた応援購入金は、当コンサートに係る経費(会場費、パンフレット・Tシャツ製作費等)に使わせていただきます。

リターン詳細

リターンに含まれるTシャツのサイズは以下のLサイズのみとなります。

実行者紹介

奇跡のコンサート実行委員会は、管弦楽部の生徒をはじめ、育徳館中学校・高等学校の教諭、学校OB、まちの方々などで構成されています。現在コンサートの実現に向け日々活動しています。

リスク&チャレンジ

仕様変更などが生じた場合、奇跡のコンサート公式HPにてお知らせします。 本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。

サポーターからの応援コメント

文章のTOPへ

このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年07月26日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。

3,000(税込)

お礼のメッセージ
お礼のメッセージ

・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。
 ※画像はイメージです。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

5,000(税込)

公演パンフレット
公演パンフレット

・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

8,000(税込)

【特別協賛】シャボン玉石けん 人気商品3点セット
【特別協賛】シャボン玉石けん 人気商品3点セット

・【特別協賛】シャボン玉石けん 人気商品3点セット
 コンサート会場であるソレイユホールを構える北九州の企業、
 シャボン玉石けんから商品をご提供いただきました。
 浴用ソープ3個入り、はみがき粉、バブルガードがセットになっています。
■浴用ソープ 成分 : 石ケン素地
■はみがき粉 成分 : 炭酸Ca[清掃剤]、水、ソルビトール[湿潤剤]、シリカ[清掃剤]、石ケン素地[発泡剤]、ベントナイト、セルロースガム[粘結剤]、香料(ペパーミント)
※石ケン素地の原料には、植物性の原料油脂を使用しています。
■バブルガード 成分 : 水、カリ石ケン素地

・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

10,000(税込)

黒門クッキー
黒門クッキー

・黒門クッキー
 藩校時代の正門、育徳館の由緒ある門「黒門」がプリントされたクッキーです。
 特定原材料:卵、乳、小麦
 消費期限:発送日より2ヶ月
・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

15,000(税込)

佐渡裕氏 サイン入り 第九スコア表紙(コピー)
佐渡裕氏 サイン入り 第九スコア表紙(コピー)

・佐渡裕氏 サイン入り 第九スコア表紙(コピー)
 佐渡裕氏使用第九スコアに佐渡裕氏がサインした表紙(コピー)です。
・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

20,000(税込)

オリジナルTシャツ
オリジナルTシャツ

・【佐渡裕氏 コピーサイン入り】オリジナルTシャツ
 生徒デザインの育徳館管弦楽部オリジナルTシャツです。
 佐渡裕氏のサインが印刷されています。
 ※Lサイズのみとなります。
 ※画像はイメージです
・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

20,000(税込)

【特別版】公演パンフレット
【特別版】公演パンフレット

・【特別版】公演パンフレット
 通常パンフレットに加え、佐渡先生が演奏指導した際の楽譜の一部をお付けします。(生徒作成)
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

30,000(税込)

当日演奏DVD or Blu-ray
当日演奏DVD or Blu-ray

・【非売品】当日演奏DVD or Blu-ray
 コンサート当日の演奏を記録したDVD or Blu-rayです。
・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

50,000(税込)

当日DVD or Blu-ray+オリジナルTシャツセット
当日DVD or Blu-ray+オリジナルTシャツセット

・【非売品】当日演奏DVD or Blu-ray
 コンサート当日の演奏を記録したDVD or Blu-rayです。
・【佐渡裕氏 コピーサイン入り】オリジナルTシャツ
 生徒デザインの育徳館オリジナルTシャツです。
 佐渡裕氏のサインが印刷されています。
 ※Lサイズのみとなります。
 ※画像はイメージです
・公演パンフレット
 通常版パンフレットです。
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

100,000(税込)

【佐渡裕氏 直筆サイン入り】ベートーヴェン交響曲 第9番 指揮者用スコア(総譜)
【佐渡裕氏 直筆サイン入り】ベートーヴェン交響曲 第9番 指揮者用スコア(総譜)

・【佐渡裕氏 直筆サイン入り】 ベートーヴェン交響曲 第9番 指揮者用オーケストラスコア(総譜)
・【特別版】公演パンフレット
 通常パンフレットに加え、佐渡先生が演奏指導した際の楽譜の一部をお付けします。(生徒作成)
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

200,000(税込)

【佐渡裕氏 直筆サイン入り】コンサート用指揮棒
【佐渡裕氏 直筆サイン入り】コンサート用指揮棒

・【佐渡裕氏 直筆サイン入り】 コンサート用指揮棒
・【特別版】公演パンフレット
 通常パンフレットに加え、佐渡先生が演奏指導した際の楽譜の一部をお付けします。(生徒作成)
・お礼のメッセージ
 マクアケメッセージでお礼のメッセージ画像をお送りします。

適格請求書発行事業者登録番号:なし

のサポーター

残り

2024年10月末までにお届け予定

「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 音楽カテゴリの 「世界的指揮者 佐渡裕氏と学生が交わした約束 奇跡のコンサート応援サポーター募集」プロジェクト詳細ページです。

PAGE TOP