arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました
配送について

【リターンのお届け】明日発送いたします!

おまたせしております!
梱包作業もうすぐ終わり、明日発送いたします!

最短の方で15日(土)に到着する予定です。

お待たせして大変申し訳ございませんが、到着まで今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    応援していただき、誠にありがとうございました。

    この度は
    私たちのプロジェクトを応援していただき、誠にありがとうございました。

    お陰様で弊社プロジェクトは68名もの方々にご支援いただき、目標に対して367%を
    達成することができました。

    Makuakeでの応援募集は初の試みで、最初はどれだけの方に応援していただけるか非常に不安でした。
    しかし、多くの方々にご理解並びにご支援いただき、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

    これから心を込めて出荷準備を進め、リターン商品を皆様のもとへお届けいたします。

    皆様のお手元には6月上旬着を予定しております。具体的な発送日が確定しましたら、改めてご連絡いたします。

    それまで楽しみにお待ちください。...

    • 石川義人

      いつ届きますか?

    ※応援購入するとコメントできます。

    プロジェクト進捗

    【本日最終日!】終了は15時です!

    「きくらげグラノーラ」のクラウドファンディングは、本日15時に終了となります。

    これまでに多くの応援とご購入をいただき、心より感謝申し上げます。
    まだお買い求めいただいていない方はお急ぎください。

    終了まで残り約6時間となりました。
    皆様のご支援に、深く感謝いたします。

      ※応援購入するとコメントできます。

      「リゾット?お粥?」本場アメリカのグラノーラの食べ方とは!?

      日本ではグラノーラは冷たい牛乳で食べるのが一般的ですが、グラノーラの本場アメリカでは、実は温めたミルクを加えてまるでリゾットのようにいただくご家庭が多いのです。
      朝の身体を温かく潤していく本場の食べ方を、是非きくらげのenはお勧めしたいと思います。

      まるでリゾット、それは日本でいえばお粥のような感覚ですから、日本人にとっても馴染みやすいグラノーラの食べ方ですよね!

      他にもアレンジは無限大!
      パンの上にチーズと共に乗せてトーストしたり、ヨーグルトやフルーツを添えたりと、好みに応じてアレンジしてお召し上がりください。
      そのアレンジもグラノーラの魅力の一つ、いつもの朝食がもっと素敵になるに違いあ...

      • Keys0315

        酒のおつまみかぁ!届くのが楽しみです(^^♪

      ※応援購入するとコメントできます。

      私たちがこだわる流通量10%の『国産きくらげ』への魅力と思い

      ある村を訪ねた際、色々なきのこの栽培現場を見せていただきました。
      菌床からすくすく伸びるきのこ達の可愛らしさの虜になりました。

      どれだけの生産量があるのか興味が湧き調べてみました。
      すると、日本はえのき・しめじ・舞茸・なめこ等はほぼ国産でまかなっているにもかかわらず、松茸と並び国産比率が極端に低いきくらげのデータが目に飛び込んできました。
      なんと国産きくらげの流通量は約10%しかないんです。つまり約90%は海外産に頼っているのです。
      (参考:農林水産省令和4年特用林産物生産統計調査結果報告書)

      さらに、きくらげは飛び抜けてビタミンD、食物繊維、鉄分が多くとても素晴らしいきのこということも知...

      • Keys0315

        昔から烏龍茶ときくらげは中国のイメージが強いですよね。でもやっぱりいろんな意味で国産がいいなぁと素直に思います。栄養価も高そうだし、国産きくらげがもっと普及すると良いなと思います!

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクトの裏話

      白砂糖不使用・オイル不使用のこだわりグラノーラ

      今回は私たちの「白砂糖とオイルを使用しない、アメリカ伝統の製法に基づいた特別なグラノーラ」についてご紹介します。

      きくらげを使ったグラノーラ開発のため、共に目的と目標を共有できる製造パートナーを探していたところ、東日本大震災の経験を持つ方と出会いました。
      この方は、災害時の保存食にも適したグラノーラの研究のためにアメリカに渡り、研究を進めていました。

      グラノーラが1860年代にアメリカで発明されたとされる地、オレゴン州でUSDA認証を受けたオーガニックオーツ麦のみを使用し、長年にわたる研究と工夫を重ね、独自のノンオイル製法と白砂糖を加えない製法でグラノーラを製造している企業の代表の方です。...

      • Keys0315

        これだけ素材と製法にこだわっているのなら安いと思う。

      ※応援購入するとコメントできます。

      プロジェクト進捗

      今現在【目標250%達成】たくさんのご支援有難うございます!

      私たちの「きくらげグラノーラ」プロジェクトは目標額を大きく超える成果を達成しました!
      この成功は皆様の温かいご支援があってのことです。
      心より感謝、御礼申し上げます。

      ”国産きくらげをより身近に手軽に食べてもらいたい!”をコンセプトに企画開発した「きくらげグラノーラ」。
      Makuakeを通じて多くの方々からご支援を受けていることに心から励まされております。

      皆様のご期待をただ満たすだけではなく、それを上回るクオリティの商品を提供し続けるためにこれからも努力致します。

      このプロジェクトはまだ道半ばですので、これからも変わらぬご支援とご声援をどうぞよろしくお願い致します。

      きくらげのen ...

        ※応援購入するとコメントできます。

        活動レポートとは

        ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

        実行者に質問がありますか?

        実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。