

しまね海底熟成サービス ~神在月に特別な一献~
¥45,000
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
はじめまして!私たちは春日丸水産と申します。
私たちは世界遺産にもなった沖ノ島と大島の周辺海域「玄界灘」で漁業を営んでいる網元です。
古きを温(たず)ねて新しきを知る ー
「玄界灘の恵みを加工していく。」大島の漁師たちの伝統です。これを私たちが大切に受け継ぎ、この時代にあった技術で美味しさを閉じ込めました。
私たちの海産物をみなさまの食卓へお届けしたい。そしてもっと大島を知っていただきたい。もっともっと大島を元気にしたい。そんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。
自宅のフライパンやグリルで焼いても、脂が乗ったジューシーな焼き上がりになります。
干物を焼く時の煙が気になる? 匂いが嫌い??
そんな方もご安心ください!
私たちの極鮮干物は他の干物とはひと味もふた味も…いえ、ひと鯵(アジ)もふた鯵も違います!!
玄界灘で獲れた刺身用鮮魚を煙が出にくいよう加工し干物にしています。
グリルやフライパンで焼いても煙や匂いがほとんど出ず、臭みやくせのないホクホクでジューシーな干物に仕上がります。
また一般的な干物は冷めたら硬くなりますが、春日丸の極鮮干物は硬くなりにくく冷めても美味しく召し上がっていただけます。
煙も匂いもほとんどなく、魚の本来の旨味をぎゅっと閉じこめた絶品の極鮮干物!
私たちの干物作りには、他にはまねできないこだわりがあります。
冷凍魚や輸入魚・他県からの魚は一切使用しません。沖ノ島と大島の周辺海域「玄界灘」で獲れた鮮魚のみを陸上げ後すぐに加工していきます。
多くの干物加工は獲れた魚を一旦冷凍し、その後加工しています。しかし、私たちは鮮魚から直接干物を作ります。脂が乗っている鮮魚のみを厳選。納得いく品質のものだけを干物加工しています。
漁獲後から鮮度そのままに加工場へ直行。独自の加工技術で魚の旨味を閉じ込めます。
漁は日暮れから夜明けにかけて行います。
巻き網漁業で漁獲していきます。各々違う役目をもった1船団6艘体制でフォーメーションを組み、大きな網で魚群を囲みます。そして、網に入ってる魚を漁獲していきます。
自然が相手なので、なかなか簡単には獲れないこともあります。海の男たちの真剣勝負です!
漁獲直後に氷と海水で鮮度を保ち搬送・陸揚げします。
その後、すぐに自前の加工場でアルカリ電解水処理します。
これは他では真似できない独自の加工技術です。
この工程を経て魚の臭みやくせがなくなり、焼く時の煙もほとんど出なくなるのです。
厳選した鮮魚を丁寧に干物加工していきます。
「脂が乗っていなければ干物にしない」― それが私たちのこだわりです。
衛生的にも優れた乾燥機による「機械干し」を行います。
脂の乗り方や干しムラにも配慮し、魚の旨味を最大限に引き出す工夫をしています。
このようにして、獲った魚は次の日には極鮮干物へと生まれ変わるのです。
今日も無事に漁を終えることができました。美味しい干物を作ることができました。
大島の海の恵みに心から感謝します。そしてこれからの漁の安全を願います。
中津宮の神様はいつも私たちを温かく見守ってくださります。
春日丸水産の八尋 圭一と申します。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
私は宗像市の内陸部で農家の長男として生まれ育ちました。そうです!漁師ではなく農家です!「なぜ漁業をしてるの?」とよく聞かれます。
元々は営業やマーケティングに携わっていましたが、憧れだった漁業で地元に貢献したいという熱い想いで早期定年の道を選びました。
そして、縁あって春日丸水産に入ったのです。そこでは同じく地元大島への熱い想いをもつ船頭親子との出会いがありました。
▲左から、八尋 圭一(実行者)、佐藤 一樹(長男)、佐藤 隆二(船頭)、佐藤 桂(次男)
福岡県の玄界灘に浮かぶ沖ノ島。「神宿る島」として古代より信仰の対象だったこの島が2017年に世界文化遺産として登録されました。 その沖ノ島を見守っているのが「神守る島」と呼ばれる大島。この2つの島の周辺海域が私たち春日丸水産の活動拠点です。
私たちはこの自然豊かな島や海が大好きです。お客さまの食卓での笑顔を想い、日々漁に励んでいます。
私たちの船「春日丸」は、2019年みあれ祭にて、神璽(しんじ・神のみたま)を乗せた御座船(ござせん)を務めさせていただきました。
漁船数百隻を率いた海上パレードはまさに壮観な光景でした。
日々見守っていただいている神を乗せたこの船で漁へ出ることは私たちの誇りです。
この誇りを胸に、これからも私たちは嘘偽りない商品をみなさまへお届けいたします。
食べた人が笑顔になる。そんな食卓になりますように。
船頭がいつも息子2人に言っていることがあります。
「大島のために何かしたい。その思いがあるなら体や労力を惜しんではいけない。」
「利益が上がるよりもたくさんの喜びの声を聞きたい。」
そして会話の最後は いつも「このままでは大島は良くならんぞ!」の言葉で終わります。 私も船頭のこの熱い想いに魅せられつづけています。
大島で獲れる鮮魚の美味しさを届けたい
大島へ来てこの自然豊かな島を見て欲しい
大島に雇用を生み出したい
大島をもっともっと元気にしたい
これは船頭親子をはじめとする私たち春日丸水産の心からの想いです。
この想いを胸に今日も春日丸で玄界灘に臨みます。
がぜみそ(うにみそ)
むなかた大島に古くから伝承されている「がぜみそ」。
新鮮なウニを蒸してこだわりの味噌と合わせた逸品珍味です。
むなかた大島では桃の節句のころに焼いた菱餅に塗って食します。
お餅のほかイカ刺しやごはんやトーストに塗っても美味しくいただけます。
生わかめ
新鮮なワカメをすぐにアルカリ電解水処理し、真空冷凍しました。
ワカメ独特のえぐみが取れ長期保存できる逸品です。
開封後さっと湯通ししワカメが鮮やかな緑色に変わったら冷水で冷ましてお召し上がりください。
またそのままお味噌汁やしゃぶしゃぶでもお楽しみいただけます。
大島での私たちの想いや取り組みを知ってもらうため、HPの開設とネット販売の構築をしていく資金として使用させていただきます。
Q.オススメの調理方法はありますか?
A. 七輪で強火の遠火が一番ですが、グリルでもフライパンでも美味しくお召し上がりいただけます。いずれも焼く前に焼き網やフライパンを熱しておくと魚がくっつきにくく上手に焼けます。また、冷凍の干物は凍ったまま焼くことをオススメします。解凍状態が悪いとドリップ(旨味成分)が流出してしまうからです。
さらにジューシーさがUPする蒸し焼きもオススメです。
◎フライパンでの蒸し焼き方法
軽く油を引いて皮面を中火で焼いたあと、ひっくり返して大さじ1~2杯の水をフライパンの縁に回し入れます。その後すぐに蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
あらかた火が通ってから蓋を開け、余分な水分を飛ばして焼き上げます。
Q. 干物の保存方法を教えてください
A. 干物は高温下で放置すると腐ってしまいますのでご注意ください。
商品到着後、その日の内にお召し上がるものは冷蔵庫へ、翌日以降にお召し上がるものは冷凍室に保管してください。食べられる分ずつ小分けにしてラップに包むと空気が遮断され美味しさが保たれます。
冷凍保存の場合は、さらにラップの上からアルミホイルを巻いておけば冷気が行き渡るのでオススメです。
春日丸の干物や水産加工品はすべて春日丸船団で獲った新鮮なものを吟味して作っております。よって時化や満月月夜の出漁できないとき、あるいは獲れて魚に脂がのってないときや魚種によっては不漁で生産量が減ってしまうことがあります。また、ワカメやウニも漁期が限られているために在庫がなくなる場合があります。 ご迷惑をおかけしますが、その時は大島近海の玄界灘に思いを馳せていただきお待ちいただくことになります。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年02月28日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
5,000円(税込)
・「鯵開き(2匹入)」×3
・「鯵みりん(3匹入)」×3
<通常販売価格(クール便送料・梱包料込)>
5,100円相当 → 5,000円でご提供
【賞味期限】
・冷蔵保存:1週間
・冷凍保存:3カ月
7,000円(税込)
・「鯵開き(2匹入)」×3
・「鯵みりん(3匹入)」×3
・「鰯みりん(2匹入)」×3
・「鰤西京焼き(2切れ入)」×2
<通常販売価格(クール便送料・梱包料込)>
7,650円相当 → 7,000円でご提供
【賞味期限】
<干物・加工品>
・冷蔵保存:1週間
・冷凍保存:3カ月
10,000円(税込)
・「鯵開き(2匹入)」×4
・「鯵みりん(3匹入)」×4
・「鰯みりん(2匹入)」×4
・「鰤西京焼き(2切れ入)」×2
・「鰆西京焼き(2切れ入)」×3
<通常販売価格(クール便送料・梱包料込)>
11,610円相当 → 10,000円でご提供
【賞味期限】
<干物・加工品>
・冷蔵保存:1週間
・冷凍保存:3カ月
15,000円(税込)
・「鯵開き(2匹入)」×5
・「鯵みりん(3匹入)」×5
・「鰯みりん(2匹入)」×5
・「鰤西京焼き(2切れ入)」×4
・「鰆西京焼き(2切れ入)」×4
・「生わかめ」200g×3
<通常販売価格(クール便送料・梱包料込)>
15,710円相当 → 15,000円でご提供
【賞味期限】
<干物・加工品>
・冷蔵保存:1週間
・冷凍保存:3カ月
<生わかめ>
・冷蔵保存:1カ月
・冷凍保存:3カ月
30,000円(税込)
・「鯵開き(2匹入)」×8
・「鯵みりん(3匹入)」×8
・「鰯みりん(2匹入)」×8
・「鰤西京焼き(2切れ入)」×8
・「鰆西京焼き(2切れ入)」×8
・「生わかめ」200g×8
・「がぜみそ」80g×2
<通常販売価格(クール便送料・梱包料込)>
33,000円相当 → 30,000円でご提供
【賞味期限】
<干物・加工品>
・冷蔵保存:1週間
・冷凍保存:3カ月
<生わかめ>
・冷蔵保存:1カ月
・冷凍保存:3カ月
<がぜみそ>
・冷凍保存:1年
※-18℃以下で保存してください
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「温故知新:網元こだわりの極鮮干物 ~「神宿り 神守る島」が伝承する海の恵」プロジェクト詳細ページです。
¥45,000
¥75,660
¥613,120
¥2,846,997
¥294,120
¥9,500
¥432,000
¥2,270,500
¥352,050
¥706,700
¥1,360,000
¥79,200
¥25,547,100
¥126,000
¥87,200
idemasao
2020.02.25
Taeko Shizuka
2020.02.21
meek220
2020.02.20