

発酵の力が生み出す香り豊かな酒粕を使用した、大人のための贅沢なヘルシースナック
¥59,620
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
こんにちは。
酒商山田 風土ラボチームです。
大好評につき、日本酒をワイン樽で熟成させるシリーズ第4弾のプロジェクトを開始する運びとなりました!
今まで、新潟にあるフェルミエさんのワイン樽を使用して、さまざまな蔵元とコラボリリースをして参りました。
第1弾 木屋正酒造×フェルミエ 「名張」 白ワイン樽熟成
第2弾 小林酒造×フェルミエ 「日光」 白ワイン樽熟成
第3弾 越銘醸×フェルミエ 「長岡」 アルバリーニョ樽熟成
そして、シリーズ第四弾は、石川県白山市にある老舗蔵元
「車多酒造」とのコラボ企画!
また、今回は「赤ワイン樽」での熟成に初チャレンジ!
白ワイン樽とはまた異なる、個性的でとても魅力的な味に仕上がってきています。
この度のリリース本数は240本!
Makuake限定で先行販売します。
みなさまのご支援のほどよろしくお願いいたします。
わたしたち酒商山田は、「日本の酒」をテーマに専門特化した広島を中心に4店舗展開する地酒専門店です。
現在、170以上の日本酒蔵と60以上の日本ワイナリーとお取引をしております。
日々、我々が全国各地の蔵元やワイナリーをめぐり、真面目で熱意のある生産者とお会いする中で、「なにか新しいかたちのお酒を提供することはできないだろうか?」と考えている中でひらめいたのが、この「日本酒蔵と日本ワイナリーのコラボ」であり、これこそがメーカー単独ではできない小売店発想の面白さだと思い現在の企画に至ります。
この度、新潟にあるマイクロワイナリー“フェルミエ”の本多さんより、
「赤ワインの熟成に使用した3年程度のコンディションの良い樽があるので、お譲りしますよ。」とのお声がけを受け、赤ワインの個性に負けない日本酒として、ハッと頭に浮かんだのが、今回の車多酒造となります。
車多酒造と聞いてご存知の方も多いかと思いますが、江戸後期1823年(文政6年)創業、霊峰白山を望む加賀平野で代表銘柄「天狗舞」というお酒を醸している蔵元です。
天狗舞といえば、「山廃仕込み純米酒」に代表されるように、多くの日本酒を山廃仕込で醸しています。
昭和40年代に、七代当主の車多壽郎と杜氏の中三郎が心血を注いで築き上げた天狗舞流の山廃仕込。その伝統を引き継ぎ、毎年細かな改良を重ねて現在に至っています。
また、多くの商品を蔵元で熟成させてから出荷します。酒の色を整えることのできる活性炭の使用をできうる限り避けた、艷やかな山吹色をしたお酒は、「自然な日本酒の色」をいつまでも守り続けたいと考える蔵の姿勢でもあります。
「赤ワインを熟成させていた樽があるのですが、それに日本酒を入れて熟成させてもらうことはできないでしょうか?」
快く了承していただきましたが、
「入れてみたいお酒があるので、中身はこちらが決めても良いでしょうか?」
今回熟成させているお酒は、優良な酒米を栽培する兵庫県の酒米「山田錦」を使用した、手間暇のかかる昔ならではの製法“生酛造り”で醸された純米大吟醸酒。
生酛ならではニュートラルかつ複雑な印象を受ける、香味の個性がはっきりとしたお酒にワインや樽のニュアンスをしっかりと付けることにより、独特な風味を表現してみようと考えた蔵元の選択でした。
現在、熟成68日目までのレポートが上がってきています。
熟成38日目
樽による香味の影響が僅かに感じられる。味わいがやや丸くなり、余韻に樽による香りが少し感じられる程度で大きな変化は無い。
熟成68日目
上立ちでは、生酛由来の乳製品様の香りの中に樽由来の香りを少し感じる。含みでは樽由来の香りがしっかり感じられ、中盤から生酛純吟の元々の香りが出てくる。酸味をしっかり感じるが、当たりが丸くなってきている。余韻にある樽の香りが長くなり、上品な印象になる。現在もさらなる高みを目指して熟成中です。
私達もこのプロジェクトを続けながら、ひとつ気づいたことがあります。
当初はオーク樽に熟成させるので、もともとの日本酒の香味に樽由来のバニラやトースト、コーヒーのような香りが付くものだと思っておりましたが、それ以上に、最後に使用(熟成)していたワインの香味が日本酒に移ります。
ここに他には無い個性が生まれます。
特に、今までリリースしてきたお酒は、ワイナリーから蔵元に直送したあと、熱殺菌をして、そこに初めて日本酒を入れているもの(私達はそれをファーストバレルと呼んでいます)ですので、よりそのワインと樽の香りが日本酒の香味に影響を与えやすいと考えております。
まさにそれが、けっして大げさな表現ではなく、
『同じものは二度と造れない、一生に一度きりの日本酒』といわれる所以です。
それでは、そんな味わいに影響を与える希少なワイン樽を提供してくれるワイナリーをご紹介致します。
フェルミエは、日本一の大河である信濃川が注ぐ日本海にほど近い海岸砂丘に位置しています。
「海と砂のテロワールが育む新潟の個性溢れるワインを造りたい」と決意し、大手証券会社を脱サラして家族とともに東京からこの地に移り2006年にワイン造りを始めた異色のワイナリーです。
「ワイン」はその土地の自然を現す農産物であるべきと考え、「フェルミエワイン」とは、農家製のワイン(フランス語)を意味します。
その土地の特徴を表す良いワインは、必ずしも大きな資本のもとで最新鋭の高価な設備を利用して合理的に大量生産することによって生まれるとは限らず、少量でもヴィニュロン(=栽培や醸造を手掛ける造り手)が「その土地に誇りを持ち、自然の営みを尊重して惜しみなくぶどうに愛情を注ぎ、そうしてできるぶどうを信頼する」ことにより生まれると考えています。
以上の日本酒蔵「車多酒造」と、ワイナリー「フェルミエ」の融合作品。
限定240本のみの先行リリースとなります。
ぜひ、みなさまの熱いご支援のほど、よろしくお願い致します。
これまで山廃純米をはじめとする、熟成による深みのある味わいを追求したお酒を送り出してまいりましたが、新たな味を求めて挑戦した「生酛純米大吟醸」と、これまで行ってきた熟成方法とは異なる樽熟成によりどのような変化がもたらされるのか。大変興味深く取り組ませていただいております。
樽により、その年、その場所で熟成を始めた他にはない特別なお酒がお客様に喜ばれることを願って止みません。
風土ラボコレクションのお酒は、コレクション性が高い商品です。
届いてすぐ飲まれるのも結構ですが、
大事な日に取っておいて、みんなで感想をいいながら楽しんでもらいたい。
パーティーにみんなで集まってワイワイ
会社関係での接待やお酒の会などのネタとして
ワイン好きな方への日本酒のプレゼント
毎年リリースする予定なので、ワインをワインセラーで熟成させるのと同様、
コレクションのひとつとして。年違いで飲み比べなど
2つの融合でひとつのものを創り上げるので、共同事業やM&A
結婚式や結婚記念日などにもオススメです。
どんな味わいのお酒ができるか想像がつかない。その新しいコラボの試みをおもしろがって共感してくださる方々と一緒に育てていくブランドです。ブランド名も一目でわかるというネーミングより、新しい造語表現が、この創造の広がりのあるプロジェクトに相応しいと考えます。
日本酒もワインも土壌や環境の違いで様々な個性が生み出されます。私達は、異なる風土の掛け合わせ、同じ様な風土の重ね合わせを創造する工房(研究室)であり、日本酒蔵と日本ワイナリー、そして、新しい付加価値の提案を通じて、飲み手との架け橋になりたいと考えています。
使用する樽の種類×メーカーの使用方法×熟成させる日本酒の組み合わせを考えると、何千、何万通りもの商品が生まれる可能性があります。将来的にはブレンドも面白いかもしれません。
失敗を恐れず、新しいものづくりへの挑戦として、積極的に取り組んでいただける日本酒蔵・日本ワイナリーをぜひ応援していただければ幸いです。
1,現在ラベル作成中のため、実際にお届けする商品のラベルが商品画像と異なる場合がございます。 2,味わいのコメントは、瓶詰めする前のテイスティングコメントです。実際に商品がお手元に届くまでに熟成により味わいが変化する可能性がございます。 3,加熱処理を行っているお酒ですので、常温便で発送致します。 4,商品到着後は、現在の味わいをキープしたい方は冷蔵庫にて保管願います。また、お酒の熟成した味わいを楽しまれる場合は、常温にて保管してください。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年02月03日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
6,900円(税込)
・車多酒造×フェルミエ「加賀樽熟成 」純米大吟醸2019 720ml×1本
石川県にある蔵元「車多酒造」と、新潟県にあるワイナリー「フェルミエ」とのコラボによって誕生した新感覚日本酒「加賀樽熟成-かがたるじゅくせい-」。伝統的製法である“生もと”造りで醸した純米大吟醸を、フェルミエで赤ワイン熟成用に使用していたフレンチオークにて熟成。数日置きにテイスティングをし、ベストな状態で瓶詰めをする逸品。一樽限定につき、720ml×240本限定先行蔵出しとなります。
※ 専用のカートンが付きます。
※ 送料込みの価格となります。
※ 酒商山田よりヤマト運輸の通常便にて発送お届け致します。
※ 2020年2月中旬~下旬より順次発送いたします。
こちらのリターンは未成年の方は支援できません。
13,800円(税込)
・車多酒造×フェルミエ「加賀樽熟成 」純米大吟醸2019 720ml×2本
石川県にある蔵元「車多酒造」と、新潟県にあるワイナリー「フェルミエ」とのコラボによって誕生した新感覚日本酒「加賀樽熟成-かがたるじゅくせい-」。伝統的製法である“生もと”造りで醸した純米大吟醸を、フェルミエで赤ワイン熟成用に使用していたフレンチオークにて熟成。数日置きにテイスティングをし、ベストな状態で瓶詰めをする逸品。一樽限定につき、720ml×240本限定先行蔵出しとなります。
※ 専用のカートンが付きます。
※ 送料込みの価格となります。
※ 酒商山田よりヤマト運輸の通常便にて発送お届け致します。
※ 2020年2月中旬~下旬より順次発送いたします。
こちらのリターンは未成年の方は支援できません。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「限定240本!“二度と同じお酒は誕生しない” 赤ワイン樽熟成日本酒、遂に解禁。」プロジェクト詳細ページです。
¥59,620
¥445,235
¥2,265,448
¥238,920
¥9,500
¥432,000
¥1,886,500
¥316,900
¥622,800
¥94,500
¥1,340,000
¥79,200
¥24,639,450
¥120,000
¥85,300
cybertoro
2020.02.02
小西 里佳
2020.01.29
宮川隆
2020.01.23