

【アンコール】楽なのにラグジュアリー。天然素材の風合い×高機能、快適セットアップ
¥651,420
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
蛇は十二支の中で「巳」という漢字であらわされています。
「巳」という字は体内にいるときの胎児の姿を現したものであるため、
蛇は生まれ出る、新しく生まれる未来、明るいなどの意味を持つとされています。
また、蛇の脱皮する姿が「永遠」を思わせることから、
蓄財の象徴、子孫繁栄や家族円満などの意味もあるそうです。
他の生き物に比べ、長期間餌を食べなくても生きて行ける生命力を持っていることから精力、生命力の象徴でもあるのです。
蛇は神様としても崇められてきました。
日本の蛇への信仰は広く行き渡っています。
湿地を好んで生息する習性にもとづき、水神の使い、もしくは水神そのものと考えられるようになりました。
水神としての蛇は、弁財天(べんざいてん)や宇賀神(うがじん)の神使としても信仰されています。
また、蛇は田畑を荒らすネズミを捕食することから豊穣の神。
さらには恵みの雨をもたらす、天候の神。
としても崇められてきた存在でした。出雲大社では神様のお使い神とされています。
前回のプロジェクトでは、多くのサポーターの方々からのお言葉や励ましのお声、そして心のこもったお手紙を頂き誠にありがとうございました。とても嬉しく思っております。
改めまして、鹿児島県鹿児島市で「わら工房時代屋」というしめ縄の製造をしている篠田時正(ときまさ)、政代(まさよ)と申します。
今回も三が日で捨てられるしめ縄ではなく、皆様にずっとお使いいただけるしめ縄を目指して製作致しました。
日本のしめ縄文化を広く皆様方に知って頂きたく、第三弾となる今回は、幸せ溢れ出る巳年の飾りしめ縄と鼓動型のしめ縄で造った幸せ溢れ出る笊蛇を制作致しました。
元花火師の作るしめ縄、花火づくりの時と同じ心意気で、材料~その品種から納得のいく青藁を作り、満足のいく仕上がりでお渡し出来る様に。
まだ見たことがないゾクゾクするしめ縄を目指し、自身の想いがこもった至高のしめ縄を目指して。
自分のしめ縄づくりに1番適している原種のもち米の種もみを絶やさぬように守ってきました。塩水に種もみを入れ、水に沈んだ種もみだけを60℃のお湯に5~7分間昔ながらの方法で殺菌します。
約6日間水につけておいた種もみを苗箱に蒔いていき
庭先の畑で緩和しながら生育していきます。寒い時期なので夜はネットをかけます。
田植えまでの間に田んぼの圃場を整備しながら
苗が12cmくらいに伸びてきたら田植えをします。
そして朝と夕方、青藁を刈り取るまでの間はずっと水管理と稲の生育に気を付けながら観察をします。
7月の稲の頃合いを見ていよいよ材料となる青刈りの刈込みを行います。
1回の量は、稲刈り機で刈る稲束600本分です。
乾燥機に収めるため、1本のパイプに20束分をかけ
上下に30本、計600束分の稲束を収めていきます。
そして、自分のこだわり温度、時間をセットして乾燥していきます。
乾燥後、密閉して保管しておいた藁を取り出し藁を選ります。
刈り取った常態のままなので枯れ藁等を落としていく作業をします。
やっとしめ縄を作れる状態になります。
用途に合わせ長さをカットした藁を自作の型にはめ込み均等に量っています。しめ縄の太さ等で型の大きさや回数は変わります。
②藁組
仕分けをした藁を交互に左右均等に重ねて、その両端をとがします。
これは、しめ縄の形の流れが自然に見える様にする為です。両端を開いて中央部の長さを揃えたものを3組分作ります。
鼓胴型(横綱型)のしめ縄は中央部の練り始めの要になる部分です。
作りたいしめ縄の太さや形等に応じてこの寸法も変えていきます。
2組の端がそろうように左足で抑えて捻りが戻らぬ様、右足で抑え、右に捻りながら、左締めにしていきます。
2組を先に練り合わして、残り1組を中央部分に合わせて、捻りながら入れ込んでいきます。
この1組分の中心がしめ縄の顔となる部分になります。(中心から、両方へ左右対称に均等に細かくなる。)
ここから蛇の形にしていきます。
長さ2mの蛇用に綯ったしめ縄を笊に入るように丸め、そして頭を作り上げます。
蛇の口から「幸せが溢れ出るイメージ」で製作させて頂きました。
・自然素材を使用しておりますので、高温多湿のところでは、カビや虫が発生する場合もありますので、お気を付けください。
・特に紙垂は紙で出来ておりますのでお送りしました箱から取り出しの時は特に注意してください。宜しくお願い致します。
・針金や鈴、笊を使用しておりますので、お子様の手の届かない所に置いて頂き取り扱いには十分にお気を付けください。場合もありますので、お気を付けください。
プロジェクト終了次第、購入頂いた順に順次お届けします。是非応援購入頂けると有り難いです。
9月3日 プロジェクト開始
11月25日 プロジェクト終了
プロジェクト終了翌日より、随時リターン品発送
・鼓動型のしめ縄で造った幸せ溢れ出る笊蛇×170
・幸せ溢れ出る巳年の飾りしめ縄×80
わら工房時代屋の存続の為の、運転資金とさせて頂きます。
改めまして、鹿児島県鹿児島市で「わら工房時代屋」というしめ縄の製造をしている篠田時正(ときまさ)、政代(まさよ)と申します。
もともと私は花火工場の花火師として10年ほど働いていました。とても充実した職場で、仕事も好きだったのですが、その工場の爆発事故によってほとんどの同僚は死んでしまい、たまたま外に出ていた自分は幸いなことに生き残りました。今でも花火の打ち上げなどはしますが、それ以来花火製造の製造は辞め、その時から副業で行っていたしめ縄づくりを主の仕事にすることにしました。
花火としめ縄といえば、共通点の無いように思われるかもしれませんが、どちらも神様やご先祖様に奉納するものであり、日本人が代々大事にしてきた風習です。
私自身どちらも丁寧に作り上げることでそこに神様が宿るような何とも言えない魅力を感じるからこそ、この仕事を続けています。
私たちは個人宅の玄関先につけるようなしめ縄から、神社に奉納する大きなサイズのしめ縄まで、各地域の様式に合わせたしめ縄を年間3000本近く問屋へ卸していました。
こだわりとしては、私たちは「生きている藁」で作りたいので、しめ縄に使う藁も自分たちで稲から育て、自前で乾燥させ新鮮なものから作っています。そのため、私達のしめ縄は水をかけると生葉に戻るほど新鮮です。
皆様の応援購入をいただけますと嬉しいです。よろしくお願い致します。
1回目(伝統のしめ縄)、2回目(龍神様)、今回3回目(笊蛇)に挑戦します。
蛇の口から「幸せが溢れ出る年になるように」イメージをして、少し違った2種類の蛇を製作しました。
私達はしめ縄を製作するため、手作業で製作するので、想定を上回る応援購入の申し込みがあった場合、製作工程上の都合や配送作業に伴う止むを得ない事情によりお届けが遅れる場合がございます。 原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヶ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、出来るだけ早く活動レポートなどで共有を行っていく予定です。 最後にしめ縄を手に取って頂いた皆様に喜んで頂けるよう、心を込めて対応していきますので、応援よろしくお願い致します。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2024年11月25日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応不可
1,000円(税込)
※【追加送料】を購入頂いた北海道・沖縄・離島の方のみが利用できます。予めご注意ください。
北海道・沖縄・離島向け、追加送料は税込み1,000円です。
単体購入はできません。必ず商品と合わせてご購入をお願いいたします。
該当地域にお住まいで、追加送料を購入されない場合、出荷できない可能性がございますので
ご了承くださいませ。
8,800円(税込)
・完成した完成した製品×1点
(一般販売予定価格11000円の20%OFF)
※1本1本手作業の為大きさに多少の誤差が生じる場合がございます。ご了承ください。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※特に紙垂は紙で出来ておりますので、お送りしました箱から取り出しの時は特に注意してください。宜しくお願い致します。
※自然素材を使用しておりますので、高温多湿のところでは、カビや虫が発生する場合もありますので、お気を付けください。
※針金や鈴、笊を使用しておりますので、お子様の手の届かない所に置いて頂き取り扱いには十分にお気を付けください。合もありますので、お気を付けください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
8,800円(税込)
完成した製品×1点
(一般販売予定価格11000円の20%OFF)
※中央太さ4.5cm鼓動型
※1本1本手作業の為大きさに多少の誤差が生じる場合がございます。ご了承ください。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※特に紙垂は紙で出来ておりますので、お送りしました箱から取り出しの時は特に注意してください。宜しくお願い致します。
※自然素材を使用しておりますので、高温多湿のところでは、カビや虫が発生する場合もありますので、お気を付けください。
※針金や鈴、笊を使用しておりますので、お子様の手の届かない所に置いて頂き取り扱いには十分にお気を付けください。合もありますので、お気を付けください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 アート・写真カテゴリの 「【第3弾】しめ縄は芸術。「わら工房時代屋」がお届けする巳年の飾りしめ縄」プロジェクト詳細ページです。
¥651,420
¥72,000
¥1,723,800
¥72,900
¥14,690
¥64,125
¥1,324,308
¥144,000
¥0
¥62,995
¥352,475
¥621,526
¥284,152
¥69,300
¥226,548
yukky1959
2024.11.16
kuniosan48
2024.11.07
min0min0
2024.09.15