プロジェクト実行者
ストーリー
- 北海道の花屋が作る、ロスフラワーを練り込んだお香。持続可能な未来に向けたプロジェクト
- 香料に香木や天然和漢香料の香りを合わせ、淡路島伝統の香司の技術で「お香」として命を吹き込む
- 香りと煙のゆらぎが一日をリセットし、自分自身とじっくり対話できるやすらぎ空間に導きます


私たちは北海道札幌市にある生花店、Jaz flower shopと申します。
この度、お花を練り込んだお香ブランド【YOUN】を立ち上げました。
日本国内でお香といえば、やはり日本一お線香作りの歴史が深いといわれている淡路島。
それまで縁もゆかりもなかった淡路島ですが、数軒の工房にコンタクトをとりご協力くださる工房さんと出会うことができました。
【YOUN】のお香には、北海道の大自然の中で大切に育てられたお花が練り込まれています。
特に、花を生業にする中で無視できないロスフラワー(廃棄されてしまう花々のこと)を救済することも今回のプロジェクトの目標のひとつにしてきました。
ロスフラワーを含む様々な草花を丁寧にドライにし、専用の粉砕機で非常に細かい粉末状に加工した上でお香に練り込んでいます。
花を練り込むお香の制作には、燃焼度が高まり過ぎてしまったり、香りに不要な影響が出てしまったりと、問題も様々ありましたが、専門家と相談を重ねながら紆余曲折を経て完成しました。

合成香料のみで香りをまとめるのではなく、淡路島の工房とのタッグだからこそ実現した中国由来の香木や天然和漢香料をふんだんに使用しています。
【YOUN】は、廃棄されてしまう花々の魂とともに、心と体に染み渡る落ち着いた香りと細く立ち上る煙の揺らぎを見つめるゆったりとした時間で、現世を生きる方々に本当の自分自身と向き合う時間を過ごしていただけたらと願っています。


・「良い香りとは何か」を一から考えました

ブームともいえるほど、そこかしこで多くのお香が販売されている昨今。
それらは人工香料と呼ばれるものが香りの主体となっているのが一般的なのではないでしょうか。
人工香料は多くの香りを表現できるとても利便性の高いものであり、そこから作られたお香も魅力的なものはたくさんあります。
高額な天然香料に比べて比較的安価に手に入れることができるため(香料の種類によっても大きく変わりますが)、お香自体も比較的リーズナブルなことが多くお気軽に買い求めることができます。

それを踏まえた上で、今回私たちはさらに長時間香っていても飽きることなくじんわりと心がやわらぐような、より自然かつ奥行きのある香りを目指しました。
【YOUN】のお香も手に取りやすい価格帯を実現するため人工香料を使用はしていますが、同時に淡路島の工房が使用している希少な香木や、桂皮や丁子など天然和漢香料もふんだんにミックスしてお作りいたしました。
そのため、人工香料100%のお香の香りと比べてスッと空間に馴染みやすく、長い時間燻らせていても心地よく感じられる香りにこだわりました。
イメージしたのは、本物嗜好の方に向けた大人のお香。
癒しの空間を作り出す香りとはどんなものかを真剣に学び、考え、何度もディスカッションと試行錯誤を繰り返して作り上げました。
甘さや刺激的な強い香りは極力抑え、大地を感じる深みの中にスパイスで奥行きを足し、植物の持つ力強さを表現しました。
・全四種類の香り

83
朝露に濡れた苔のようなグリーンノートにスターアニスをひとさじ。
最後に訪れるのはまどろむようなアーシーな香り。
NOTE:大茴香(スターアニス)・リーフグリーン・ティー・ジャスミン・ローズ・アイリス、ティー・サンダルウッド・ラクトン・モス

511
スパイスと柑橘に、花々が寄り添い、そして最後は土が漂う。
夏の通り雨の思わせる、スパイシーでオリエンタルな香り。
NOTE:白檀(サンダルウッド)・丁子(クローブ)・ペッパー・マンダリン・ジャスミン・ローズ・パチョリ・ベチバー・バニラ・アンバー・ムスク

910
金木犀香るフルーティフローラルを沈香と桂皮で引きしめた、
フレッシュさとスモーキーさ、軽さと重さ、女性性と男性性など
相反する価値観が同居した香り。
NOTE:沈香(アガーウッド)・桂皮(シナモン)・ネロリ・イランイラン・ジャスミン・リリー・オスマンサス・パチュリ、ムスク、アンバー

5
ほのかに甘くクリーミーな香りから、やがてまろやかな古の木肌を思わせる香りへ。
人工香料不使用、天然白檀の香り。


生花店を開業してからの八年余り、お客様に日持ちのする良い品質の花を届けることを優先にしてきましたが、それゆえにどうしても廃棄せざるを得ない花たちの存在もありました。
その量は全体の仕入れ量の約三割にも上ります。
この問題は、私たちがずっと悩み続けてきたことでした。

多くの花の生産者とも、これまでそのような話の相談を重ねてきました。
すると、生産者側でもまたこの問題で頭を抱えているとのことでした。
雨の日も晴れの日もひたむきに努力を惜しまずに育てた花が、ほんの少しのタイミングのズレで一箱分の送料にも満たない金額でしか売れず、最終的には破棄せざるを得ないという厳しい状況に追い込まれることもあるとのお話に胸が痛みました。
そのように生産者の方々をも悩ませる現状を目の当たりにして、何とかしたいという強い思いを抱くようになりました。
このままでは、お花はもちろん生産者も私たちも、誰もが幸せになれないと。
大切に育てた花をできるだけ無駄にせず、何らかの形でお客様に届ける方法を見つけること。
その思いを胸に、私たちはこのプロジェクトを広めていく覚悟をしました。

そして、ロスフラワーをどこかで輝かせることができないかと私たちは考え始めました。
方法としては様々な観点から、生花の状態のロスフラワーを乾燥させドライフラワーにし、より長期間の保存が可能な状態に加工した上で有効的に使うことができないかと考えていました。

そんな中、ふと目に飛び込んできたとある雑誌の記事。
それは595年、聖徳太子が生きていた飛鳥時代に香木が流れ着き、そこから日本のお香が広まり始めたという、
淡路島にまつわるお香の歴史を紹介したものでした。

淡路島はお香の歴史を語る上でもっとも重要な土地であり、その地に根付いた香りの文化が今もなお続いているという話に、強く引き寄せられました。
日本でも大変な人気を誇るフランス発のブランドも、他ではない淡路島でインセンススティックを制作しているという情報も。
「お香の中に乾燥させたロスフラワーを粉末にして入れることができないか」という思いを胸に、私はすぐに淡路島行きの飛行機を手配し、その地へ向かいました。

その後、淡路島を回る中で出会ったのが、香司として長年真摯にお香作りに取り組んできた尚林堂の佃氏でした。
佃氏との出会いが、このプロジェクトの始まりを告げることとなります。

札幌から関西空港へ航路で向かい、そしてそこからレンタカーで三時間ほど。
やっと辿り着いた淡路島。

初めて訪れた島の空気には、どこか懐かしい香りが漂い、まるでタイムスリップしたかのような感覚に包まれました。

事前に連絡をとっていた多くのお香の工場を見学させていただき、その中で出会った50年にもわたりお香を作り続けている職人さん。
それが今回タッグを組ませていただいた、株式会社尚林堂の佃社長でした。

佃さんは淡路島に14人しかいない香司のお一人。
香司とは調合から仕上げまで、自らの知識と技術で、お香作りに関する一切の責任を担うお香のスペシャリストのことを指します。
穏やかな物腰と、伝統技術の職人でありながら新しいものへの挑戦心や興味をお持ちの佃さんは、初めて会う遠く離れた北からやってきた我々のやりたいことにも真摯に耳を傾け応援してくれました。
率いる尚林堂の工房も見学させていただきましたが、従業員の皆さんは誠実に実直にお香と向き合われていて、その眼差しやお香の一本一本に触れる優しい手つきにも感銘を受けました。


年季は入っていてもピカピカに磨き込まれた工房の機械を操る、無駄のない滑らかな手つきと流れるような作業に心を奪われ、思わず見入ってしまいました。
そうして私たちと尚林堂は出会い、ともに手を取り合うこととなりました。

今の細長い形のお香(お線香)は江戸時代に一般化し、その頃から淡路島で作られるようになりました。
【YOUN】のお香はそんな淡路島の伝統的な製法を受け継ぎ、確かな技術で高い品質を実現しています。

大切に育てられた北海道の花々を天日で干します。
完全に乾いてドライになったものを特殊な機械で100μmの非常に細かい粉に粉砕していきます。
(ここまでが私たち生花店の役割。ここから淡路島に粉末が送られます)

お香に含まれる天然和漢香料。
YOUNでは、白檀(サンダルウッド)や沈香(アガーウッド)などの伝統的な線香に欠かせない香木から、桂皮(シナモン)や大茴香(スターアニス)、丁子(クローブ)などのスパイシーな天然和漢香料など厳選したものを使用しています。

一点一点何度も香りを試し、試行錯誤して決定しました。
使用する原材料は全てにこだわりの目で選び抜き、世界中から品質の良いものを仕入れているそうです。


タブ粉と呼ばれるお香の多くを占める原料に花の粉末や天然和漢香料、香料など全ての材料を練り合わせ、耳たぶ程度の硬さになるように水分量を調節し、専用の機械で押し出して形を整形します。

もちろん機械を使い効率化は図っていますが、最後は熟練した職人の目で一本一本確認し、丁寧な品質管理を行なっています。

箱詰めは全て手作業で行なっております。
ここでも丁寧な検品の目が入り、出荷までの最終確認がなされます。

そうしてパッケージに包まれたYOUNのインセンススティック。
北海道から淡路島へ、またそこから皆様のもとへ旅立っていきます。






・Jaz flower shop

株式会社Jazの益田 祐貴です。

2016年、10年勤めていた老舗生花店から独立。
妻の由里絵と北海道札幌市で古民家をリノベーションして小さい花屋を始め、2019年に法人化、2022年に現店舗を建築移転しました。

地域に根付いた店舗運営を主軸に、マルシェ等のイベント開催、アート作品の制作や、さまざまなプロジェクトへの参加など、北海道の花業界を盛り上げていきたいと考え花屋の枠にとらわれない活動をしています。
妻、由里絵は創業時から現在まで、自社のウェブサイト・オンラインストア制作やSNS運用などWeb運用・広報業務を中心に、DMなどのグラフィックデザインや映像制作、イベント企画、新商品開発など幅広い業務をこなします。

2022年に自身が代表を務めるデザイン事務所、株式会社Oeuf designを立ち上げJaz flower shopの業務と連携した事業を行なっております。

尚林堂 佃社長と益田夫婦
・株式会社尚林堂
お香の製造は淡路島の株式会社尚林堂(代表:佃雅史氏)に委託しています。

佃氏に出会った時に、素材や香り、そして製造過程に対するこだわりなどのお話をお伺いして、お香に対する深い想いが感じられました。
伝統を大切にしながらも、新しい文化を取り入れることにも意欲的で、私たちは自然とその素敵なお人柄に引き込まれていきました。
佃さんをはじめとする尚林堂の皆さんなしでは実現しえなかったプロジェクトです。

・関連協力会社の方々

当プロジェクトの企画は、株式会社Jazの益田 祐貴、株式会社Oeuf designの益田 由里絵、そして同じく札幌市内でブランディング事業を行う企画会社【PATTERN PLANNING株式会社】の代表・赤坂若菜氏、デザイン会社【株式会社NEW】の代表・倉内法生氏、そして東京から【TK ART&CO】の紅林達也氏と共に考え、実行しています。

PATTERN PLANNING 赤坂氏(写真左)は、札幌をともに盛り上げる同世代として活躍されており、その素晴らしいリサーチ力と提案力と圧倒的なパワーで私たちを大いに助けてくれました。
益田由里絵と共に、女性ならではの細やかな視点でデザイン・企画を推進している中心メンバーです。
NEW 倉内法生氏(写真右)にはロゴデザインやパッケージデザインを依頼。
倉内氏はグラフィックやWebデザイン、ブランド戦略、店舗デザインなど幅広く手がける業界注目のデザイン会社を運営しています。
明るいお人柄、広い視野と斬新な発想で【YOUN】の方向性をスタート時から支える存在です。

TK ART&CO. の紅林達也氏は大手商社勤務時代、一年間アメリカのビジネススクールで経営学とファイナンスを学び、以降は「持続可能性」をキーワードに商品開発や事業開発に取り組んできました。現在はスタートアップ投資やコンサルティングに従事しています。
益田と新規ビジネスのディスカッションをしている際に、【YOUN】開発のきっかけをくれた人物。淡路島の工房との打ち合わせにも参加。
本企画においては、経営戦略面のサポートをしてくれる心強いメンバーです。


【パッケージ仕様】
サイズ:幅50×奥行50×高さ145mm
材質:エゾマツクラフト
エゾマツクラフトとは、日本では北海道にしか分布しないエゾマツの間伐材とリサイクル再生パルプを使用した、環境に配慮したパッケージ用紙です。
【お香仕様】
内容量:40本
長さ:約13.7cm
燃焼時間:約43分

2025年4月4日 プロジェクト開始
2025年4月27日 プロジェクト終了
2025年4月28日〜 順次リターン発送予定
2025年5月5日 YOUNリリース

①火の取扱には、充分ご注意下さい。やけどや火災の原因にならぬよう、特にご配慮して下さい。
②不燃性の香炉・容器をお使い下さい。
③燃焼したまま、倒れたり、折れて飛んだりしないよう注意し、燃えやすいものや風のあるところではご使用しないで下さい。
④束にして火をつけますと、炎が消えにくくなり、火災の原因になりますので、数本ずつ点火して下さい。
⑤燃焼中はその場を離れないで下さい。
⑥誤って口に入れないで下さい。
⑦ペットやお子様の手の届かないところに保管して下さい。
⑧お線香の用途以外には使用しないで下さい。
⑨温度が高温になるところ、湿度の多いところには保管しないで下さい。
リスク&チャレンジ
※応援購入の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 ※生産状況、天候や配送問題等を理由、または応援購入の性質上、配送が遅延する可能性がございます。 ※開発中の製品の為、予告なくデザイン・仕様が一部変更になる可能性がございます。 ※原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、 リターン配送予定月から2ヶ月 を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。 ※使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。 応援購入サービスの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご購入くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
プロジェクトへの質問
質問はまだありません。
サポーターからの応援コメント
文章のトップに戻る
応援購入する
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2025年04月27日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
決済時に安心システム利用料として2.2%(税抜)がかかります。
インボイス(適格請求書):対応可
【早割15%OFF・送料サービス】YOUNのお香(1個)

3,553円(税込)
・完成した製品 × 1点
[一般販売予定価格 4180円の15%OFF]
箇条書きのリターン内容についで、以下事項を、注意点としてご記入ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
【早割20%OFF・送料サービス】YOUNのお香(2個セット)

6,688円(税込)
・完成した製品 × 2点
[一般販売予定価格 8360円の20%OFF]
箇条書きのリターン内容についで、以下事項を、注意点としてご記入ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
【早割25%OFF・送料サービス】YOUNのお香(3個セット)

9,405円(税込)
・完成した製品 × 3点
[一般販売予定価格 12540円の25%OFF]
箇条書きのリターン内容についで、以下事項を、注意点としてご記入ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
【早割30%OFF・送料サービス】YOUNのお香(全4個セット)

11,704円(税込)
・完成した製品 × 4点(全種類の香りセット)
[一般販売予定価格 16720円の30%OFF]
箇条書きのリターン内容についで、以下事項を、注意点としてご記入ください。
※皆様の応援購入により量産効率が向上した場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※デザイン・仕様は変更になる可能性もございます。ご了承ください。
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「北海道の花を練り込み、淡路島の香司が伝統製法で仕立てるお香【YOUN/ヨウン】」プロジェクト詳細ページです。