

雨風シャットアウト!モバイルバッテリー対応の電気シュラフ
寒い冬、冷え切った夜やアウトドアでの睡眠に悩んだことはありませんか?そんなあなたに、快適な暖かさを提供する画期的なシュラフが登場しました!
首・背中・ふくらはぎと血流が集中するポイントに配置された4枚の電気プレートが体の芯からじんわり温め、まるで家の中で寝るような暖かさを体験できます!
さらに、3段階の暖かさ調節機能を搭載!睡眠中はもちろん、リラックスタイムやアウトドアなど、場面に応じて快適なひと時をご提供します。

内蔵の電気プレートはモバイルバッテリーで手軽に充電!
15,000mAhで約8時間(※自社試験による測定値)の使用が可能。
身体が温まるまでの短時間だけ使うことも、
厳しい寒さの中で朝までつけっぱなしにすることも◎



「アンチスプラッシュ190Tナイロン採用」
自然環境にも適応するためにはどうしたらいいか...そんな課題から何度もテストを繰り返して辿り着いたのが190本の繊維で織り込んだアンチスプラッシュナイロン
ほぼ防水に近い機能(※1で、風をしっかりシャットアウトする機能を備えています!
ゴアテックスよりも軽量で、引き裂きや摩擦への耐性に優れているのが特徴です。
選び抜かれた素材を使用し、快適性と耐久性をしっかり確保しました。
※1)完全防水ではないため、大雨や浸水には耐えられない場合がありますのでご注意ください。

最近の寝袋は210T・230Tが人気な中で、なぜ190Tを選んだのか?
それは快適な眠りを追求し何度も試験と改良を繰り返した結果です。
It’sDEMOシュラフを開発するにあたり、210Tや230Tでは湿度が高くなり、蒸れが生じやすいことが分かりました。
そこで、あえての190Tを採用!
透湿性を大幅に向上させることで、ストレスフリーな睡眠を実現しました。


「エアーフィル繊維を採用!」
より良い製品を目指して、数多くの実験と検証を重ねた結果、フェザー(羽毛)は電気プレート付き寝袋には適さないことが分かりました。
開発当初、良いものと言ったら高級だ!っと短絡的な考えで内綿に「フェザー」を検討していました。フェザーには高級感があり、優れた保温性を持つことで知られています。しかし、電気プレートや防風防雨を加味すると以下の課題が浮き彫りになりました。
①湿気を吸収しやすく、劣化しやすい
フェザーは湿気を含むと性能が低下し、電気プレートを長期間使用するには適さないことが判明
②熱の伝導が均一でない
羽毛が密集している部分では熱がこもりすぎ、逆に隙間のある部分では熱が十分に伝わらない。このため、電気プレートの暖かさを均一に広げることが難しい
フェザーの課題を克服し、快適で高性能な寝袋を作るために弊社が選んだのはエアーフィル繊維です。
この繊維は、細い繊維の中に空気を含む特殊な構造により、ふかふかとした柔らかさで身体に優しくフィットしながらも、湿気がこもらず熱を均一に閉じ込めることができ、快適な眠りをサポートすることができます。
従来のフェザーやコットンでは実現できなかった軽量性と高い保温性を見事に両立。弊社が研究を重ねた快適性をぜひ体感してください!

寒冷地や非常時でも大丈夫!頼れるオールシーズン寝袋
電気プレートを活用することで寒い冬にも対応!スイッチのON/OFFで、冬用から春・夏・秋まで対応!
オールシーズン快適に使える設計です。
厳しい寒さの中や突然の寒波、停電や避難時といった予期せぬ状況でもしっかり暖かさをキープ。いざという時のために1つは欲しい頼れる寝袋です。



日本企業だからこそ実現した徹底した品質管理!
It’sDEMOシュラフは中国の提携工場で製造されていますが、その生産ラインの一部を専用に確保!
日本企業としての厳格な品質を全工程に反映しています。
特に電気プレートは、1点1点電圧・電流を丁寧にチェックし、過電圧や過電流を未然に防止!安全性と耐久性を確保しています。
縫製工場では異物や汚れが混入しないよう、素材の取り扱いから作業環境に至るまで細心の注意を払っています。
従業員の靴や飲み物なども厳しく管理し、清潔な環境で製品を製造。
縫製後の生地については、糸の始末が適切か、仕上がりに問題がないかを丁寧にチェックしています。

日本品質の誇りを持ち、細部にまでこだわった体制で、お客様に安心してお使いいただける製品をお届けします!


「It’sDEMO電気シュラフ」は、電気プレートや特殊繊維といった高機能素材を使用していながら、重さはたったの2.4kg!
さらに、専用のキャリーバッグは肩掛け仕様もできるため、持ち運び中も重さをほとんど感じさせません。
そのため、車中泊やアウトドア、防災用としても持ち運びがラクラクです!
一般的に、保温性や機能性を追求すると重くなりがちですが、何度も見直し、改良を重ねた結果、性能と軽さを両立しました。これだけの高性能でこの軽さ、ぜひ体感してください!


車中泊やキャンプといったアウトドアはもちろん、突然の災害時にも心強い存在です。
電気プレートの力で寒い地域でも快適に眠れる保温性能を備え、軽量で持ち運びも簡単!
さらに、アンチスプラッシュナイロンの防風・防雨性能や耐久性に優れた力で、厳しい環境にも対応可能!
これひとつあれば、レジャーから非常時まで幅広く使えるため、どんな場面でも活躍できる寝袋です。



◆Q1:本体はどのように洗いますか?

◆Q2:本体の保管方法を教えて?

◆Q3:電気プレート入りの寝袋でも丸洗い可能と書いてある商品がありますが、御社の寝袋は丸洗いできないのですか?
市場には「丸洗い可能」と謳う電気プレート入り寝袋もありますが、そのような表記でも弊社は推奨できません。
電気プレートに防水加工がされていたとしても、洗う際の摩擦・洗剤はもちろんのこと、季節の温度変化や経年劣化により電気プレートの防水加工に劣化・剥がれが生じます。そうした結果、電気プレートや配線が濡れることでショート、感電、発火のリスクが伴い重大事故に繋がる可能性がございます。
また、洗濯機などを使用した場合には強い水流や回転の衝撃により、防水加工が剥がれるだけでなく、配線部分が損傷し故障や漏電の危険性が大幅に増します。
そのため、弊社では、電気プレートの長期的な安全性と性能を重視し、丸洗いではなく部分洗いを推奨しています。アンチスプラッシュ190Tナイロンを採用しているため、汚れは表面を拭き取るだけで簡単にお手入れ可能です。
電気プレート部分に水濡れのリスクがないよう配慮したメンテナンス方法を提案し、お客様の安全を第一に考えた設計です。
◆Q4:電気プレートの消費電力はどのくらいですか?
定格消費電力は8Wです。一般的なモバイルバッテリー(15,000mAh)で約8時間の使用が可能です。
◆Q5:電気プレートを使うことで感電や火災のリスクはありませんか?
弊社の電気プレートは、安全性を最優先に設計されています。過電圧や過電流を防ぐためのチェックを全製品で行っており、ショートや過熱のリスクを可能な限り抑えています。万一のトラブルを避けるため、取扱説明書に記載された使用方法を守ってください。
◆Q6:電気プレートは長期間使用しても壊れませんか?
弊社では、電気プレートの電圧・電流を1点ずつ徹底的にチェックし、長期間の使用にも耐えられる設計になっています。適切なメンテナンスを行うことで、より長く安全にお使いいただけますため、取扱説明書に従ってご使用ください。
◆Q7:保証や修理対応について
弊社製品は2年間の保証が付いております。保証期間内であれば無償修理または交換を承ります。また、保証期間外でも修理が可能であれば有償修理に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

PhewMan100とは
「被災時に大きなポータブル電源を持っていく余裕がなかった」「キャンプやアウトドア時に大型と小型の2台持ちできたら便利!」「海外に持っていくことができなかった」といったお客様の声に真摯に向き合い、開発に至った製品です。日本の大手メーカーのバッテリーを製作している企業との共同開発により、生まれたポータブル電源です!
過去にMakuakeで成功を収めた製品で、USBはもちろんのこと、家庭用コンセントも使用できるのがポイントです。

【詳しくは過去のMakuakeプロジェクトをご参照ください】https://www.makuake.com/project/phewman100/
一般販売価格:21,800円(税込み)

株式会社イデアル – 防災と快適さを追求する企業
株式会社イデアルは、設立以来、防災対策製品を中心に「安心」と「快適さ」を提供し続けている企業です。2018年より持ち運び可能な家庭用蓄電池(ポータブル電源)の開発、製造、販売を開始(※ポータブル電源においては老舗企業です)。防災製品の企画・開発にも力を注ぎ、日本の「防災力」を底上げする製品を研究しています。
設立の背景 – 家族への想いから始まった事業
当社の設立背景には、創業者の切実な想いがあります。代表の母が筋ジストロフィーという難病を患い、人工呼吸器が必要不可欠な生活を送る中、停電時でも生命を守れる環境を整えたいという想いが事業の出発点となりました。
この経験を基に、ポータブル電源の輸入事業からスタートし、今では企画・開発も行うことができる企業と成長しました。
新たな挑戦 – 防災と快適を両立する電気シュラフ
災害対策だけでなく、アウトドアシーンでも活躍する新しい防災製品として「電気シュラフ(寝袋)」の開発に挑戦しました。2021年からスタートしたこのプロジェクト、当初は電気シュラフが市場にはない状態でしたが、開発を進めていくうちに少しずつ市場に出回り始めました。2022年にリリースする予定でありましたが、市場の電気寝袋が抱える以下の課題を徹底的に見直し、改善を重ねて完成に至りました。
●十分に暖まらない
●透湿性が悪い
●室内では利用できるが自然環境には不十分
●壊れやすい
素材から中綿、電気プレートまで細部にこだわり、寒冷地や災害時、アウトドアでの使用にも最適な性能を実現しました。
社会に貢献する製品づくり
近年の異常気象や災害の増加により、防災対策の重要性はますます高まっています。イデアルの製品は「いざという時の備え」だけでなく、日常やアウトドアシーンでも活躍する多機能性を持っています。私たちは、お客様の命と生活を守るための製品を提供し続けることで、安心で豊かな未来づくりに貢献します。
株式会社イデアルのミッション
「困った時に頼れる製品」「日常に快適さをプラスする製品」を届けること。これが私たちの使命です。防災とアウトドアの両分野で、安心と快適さを提供する製品をこれからも開発してまいります。
takun_old_skier
2025.01.24
ryo_wd2
2025.01.05
tedere80
2024.12.31