

奄美の恵みを全国へ!南国のパッションフルーツ香る極上チーズケーキ
¥102,000
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
骨格に心地いい。
座った人は一様に「え、おぅ、あっ」と声がでる。
椅子専用ざぶとん「ISUZABU(イスザブ)」
寝ながら読書の救世主「読書枕HONTO(ホント)」を作ったジスクリエーションが、リビングやオフィスで座り仕事をする方のために、作った自信作です。
でも、もっと「イスザブ」の心地よさを画面で伝えたいのに・・・できません。
それは見た目が限りなくシンプルにデザインされているから。座れば、自然に猫背が直って、腰もラクになるのに。
もっと、「イスザブ」の心地よさを大勢の方に届けたいのに・・・できません。
それは、職人の手しごとで一つ一つ作っているから。1日で20個ほどしか作れないのです。でも、この心地よさは機械での大量生産では出せないから・・。
できないことばかりで心苦しい・・・。
さらに・・「イスザブ」は
できたてホヤホヤの新品は「硬い」。しかも少し「厚い」。正直、使いにくいなぁって思われるかもしれません。
でも騙されたと思って1日使ってみてください。翌日には必ず気づきます。使いはじめより、使えば使うほど、いい感じにカラダに馴染んでいることに。そして、なんだか姿勢がよくなって、腰が軽いことに。
画面では「イスザブ」の魅力は一部しかお伝えすることができませんが、素材から構造、骨格に心地いい理由、作っていただいた職人さんまで、精一杯ご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
イスザブはざぶとんの製法で作られています。
太陽をたっぷり浴びた天然の綿わたをシート状にして、ミルフィーユのように重ねながらざぶとんの形をつくっていきます。
これは、機械では出来ない人の手だけがつくり出せる伝統的な技法。
天然繊維の綿わたは、吸湿性の高さと、天日干しをすることで湿気が飛んでふっくらする復元力の高さが特徴で、湿度の高い日本の生活に適しており、中材として永く愛用されてきました。
ただ、綿わたはどうしてもへたってしまい、定期的に打ち直しなどのメンテナンスが必要なため、その手間と製造の難しさから、使われることが減ってしまいました。
イスザブは、伝統的なざぶとんの製法を活かしながら、天然繊維の欠点を補うため現代の素材を融合させ、ざぶとんを進化させました。
イスブザは、機械ではわからない座った時のちょっとした違和感を、職人の経験によって、一つ一つ手で触りながら修正して出来上がります。
だから、一度にたくさんは作れないのです。
イスザブは、最近メディアでも取り上げられている、腰への負荷がない0姿勢を目指し作られています。
長時間の座り姿勢についてストレスを感じたことはありませんか?
ご自身も学生時代野球の強豪校で活躍し、現在は球児をはじめとするアスリートや、産前産後の妊婦さんなど、様々なカラダの悩みを骨からサポートする、『もりの整骨院』水野先生に、ストレスの少ない正しい座り姿勢について教えて頂きました。
正しい姿勢は直立した時に、風船で頭が吊られその下につなが る背骨がS字カーブを描いているイメージです。
座っている時も、立ち姿勢と同様に、地面にしっかり足の裏をつけ、骨盤を立たせ、さらにその上につながる骨格が一つ一つ、正しいバランスでカラダを支えているのが、正しい姿勢といえます。
家と同じです。土台を安定させ、その上に柱が立ち、その上に屋根がのる。
バランスが悪くどこかが歪んでしまうと、その部分に負荷がかかり家は倒れてしまいます。 カラダもバランスが崩れることで、負荷がかかり不調につながるのです。
骨格に心地いい=カラダに負荷が少ない状態
カラダに負荷のない座り姿勢は「背骨」と「骨盤」この2つの骨がポイントになります。
■背骨について
このイラストは、背骨を左側から見たところです。
背骨は1本の骨ではなくて「椎骨」と呼ばれるブロック状の骨がいくつも積み重なってできています。その一つ一つの骨の間にあるのが「椎間板」と呼ばれる緩衝材となる部分です。
背骨は重力に対抗して重い頭を支え、その重さによる負荷とショックを吸収するために、穏やかなS字カーブを描いた構造になっています。
座った時にカラダに負荷が少ない姿勢は、この穏やかなS字カーブを維持できる姿勢です。
イスザブは、くるっと曲げた背もたれが、ちょうど腰椎あたりを支える構造になっており、適度なS字カーブを保持することができます。
■骨盤について
骨盤は、お尻や腰回りを支えている大きな骨で 、「腸骨」「仙骨」「尾骨」「恥骨」「坐骨」の5つのパーツに分けられます。
背骨がカラダに負担のない正しいS字カーブを描くには、骨盤がまっすぐ立っている必要があります。
座った時に骨盤が立つようにするには、先ほどの5つのパーツの中にある「坐骨」が特に重要な役割を果たします。
2つある坐骨がバランスよく、座面に当たることで、自然に骨盤が立ち上がった正しい座り姿勢になります。
イスザブは、坐骨が座面に接地しやすいようにフラットになっています。
このフラットな座面と程よい柔らかさにより、座った時に坐骨の2点が沈み込みすぎずに安定し、骨盤が立つ正しい姿勢で座ることができます。
ON/OFFどちらのシーンでも活躍
イスザブは背もたれを曲げるだけで、集中したいONの時、リラックスしたいOFFの時などシーンにわせて、座り姿勢を変えられます。
ONの時はイスザブの背もたれを曲げて使います。
曲げた背もたれが、ちょうど背骨の腰部分にある腰椎を優しく支え、自然にS字カーブをキープしやすい姿勢になります。
イスザブは、自分の筋力だけで維持するのが難しい腰椎のカーブを支えることで、腰痛を防ぎ、あなたに無理をさせない骨格が心地いい姿勢をつくります。
OFFの時はイスザブの背もたれを伸ばして使います。
写真のように、背もたれ部分を伸ばすと45㎝程度の長さになり、背中を全体をカバー。安心してカラダをゆだねられる座り心地に。
丈夫で耐久性の高い素材を使用
私たちは、イスザブをより長く使って頂く為に、あえて縫製のしづらい硬い帆布生地を使用しています。
通常はクッションの場合、11号の薄手の帆布を使用することが多いのですが、イスザブは丈夫なトートバッグなどに使用する、厚手の8号帆布を使用しました。
使えば使う程カラダになじんでいきます。
帆布は摩擦に強く丈夫な生地です。使い始めは多少ゴワつきを感じると思いますが、使い込むうちに柔らかくなり、デニムや革製品のように経年変化を楽しめます。
経年変化を楽しみ、愛着を持って長く使ってもらえるのは、丈夫な素材だからこそできることです。
イスザブのカバーには、倉敷帆布を使用しています。
倉敷帆布は、国内の帆布生産の70%を占め、一級帆布と呼ばれています。
130年以上受け継がれてきた高度な糸撚り技術により、綿100%の原糸数本を撚り合わせ、しなやかさと強さを併せ持つ糸が使われます。
職人の経験と感覚を頼りに、現在は廃盤となったシャトル織機で少しずつ丁寧に織り上げられます。
1台の織機で1日に織れるのは、50〜70メートル程度。丁寧にゆっくり織ることで、倉敷帆布ならではの独特の味や風合いが生地に生まれます。
厚地の生地を縫うために。
丈夫な生地を縫製するには、技術と経験と専門の設備が必要です。
厚みがある生地は、デニム用のミシンでさえ、その針が縫製中に何度も折れてしまう程。その丈夫さゆえに、縫製はそう簡単なものではありません。
硬く丈夫な帆布を使用したイスザブの縫製は、デニムの産地である広島県福山市のデニム縫製工場にお願いをしました。
普段はデニムパンツをメインに縫製している工場で、イスザブについてもアパレル製品同様に、ディテールへのこだわりが、縫製工場の美意識や技術の高さのあらわれとなっています。
例えば、角。
厚みのある生地は、角をきれいに出すのが難しくまた手間がかかります。イスザブは角が丸まらず、そのシルエットのシャープさにより全体がすっきりとした印象になっています。
そして、ボタンを通すループ。
これは、デニムのベルトループを縫製する特殊なミシンを使用して作られています。余計な厚みが出ず、見た目にすっきりしているだけでなく、使い勝手もよくなりました。
このように、厚手で手間がかかる生地ながらも、ディテールにこだわり丁寧に縫製されたイスザブのカバー
毎日使って目に入るモノだからこそ、丈夫に縫うだけでなく、全体のシルエットにも影響する細部の縫製にもこだわりました。
生地の汚れを防ぐために。
毎日の生活で汚れはつきもの、汚れたら洗う、そんな手間を少しでも省きたい。イスザブはできるだけ汚れないようにして、日常の中の家事をちょっとだけラクにします。
うっかりお水がかかってしまっても大丈夫なように、カバー表面には撥水加工を施しました。コーヒーやお茶をこぼしてしまった時ももちろん大丈夫。慌てず、こすらずに、乾いた布でトントンと優しく生地を叩くように水分を吸い取ると、後も残りません。
(※時間が経っている場合や、擦ってしまった場合には、こぼした液体の色が残る場合もございます。できるだけ早めにトントンお願いします)
こんな風にしっかり撥水します。
お醤油もこのとおり、トントン水分を吸い取れば、生地が汚れず元通りに。同じように濃い色のコーヒーやお茶なども問題ありません。
伝統+特殊素材の2層構造でできた中材を使用
イスザブの中材は、伝統的なざぶとんの製法で作られています。
蒸れを考慮して、吸湿性の高い綿わたを巻きわたとして使用。中心部にはへたりを防止しフラットな形状を維持する、立体成型綿のテイジンのV- lap®を使用。
テイジンのV- lap®は、繊維が高密度でタテ方向に並んでいる特殊構造。垂直にかかる荷重に反発し弾力性に優れていおり、ざぶとんの欠点である、へたりを緩和します。
また、カラダから発散される水分や空気中の湿気も素早く吸収・発散してくれます。
検査でも証明された耐久性
イスザブでは、見えない部分に対しても安心してご使用いただく為に、中材についても国内の検査機関にて厳しい試験を行っています。
試験の結果は、
体重60キロの人が、2年間使用した場合でも、骨盤が安定する約1センチ程度のひずみという結果が確認できました。
※椅子に座って使用する商品なので、重さは上半身の重さ=体重の60 % ので換算しています。 (60×60%=36キロ)
※365日(1年)×25回=9125回から、1万回の圧縮を1年間、2万回の圧縮を2年間と計算しています。
選べる6カラー
イスザブのカラーは全部で6色。
インテリアになじむ優しいベーシックカラーとインテリアの差し色になるアクセントカラーを選びました。帆布ならではの発色のよさも楽しんで頂けます。
商品スペック
椅子の座面に接する部分には、滑り止め生地を使用。特に固定する必要がなく、椅子の上にのせるだけで使えます。
2つに折ってコンパクト
二つに折ってボタンで留めると、コンパクトに収納できます。撥水加工も施されているので、汚れが気になるドライブなど、外での使用にもおすすめです。
折ってコンパクトにすると、トートバッグのように持ち歩けます。
インテリアに調和するデザイン
シンプルなデザインは、どんなインテリアのテイストにもなじむので、お部屋の雰囲気を損ないません。
しっかりした生地で作られているので、背もたれのサイズが合わずに、へなっとしてしまうこともありません。
お気に入りの椅子を台無しにしないのも嬉しいポイントです。
こだわりの純日本製
今回の椅子専用ざぶとん『イスザブ』プロジェクトは、国内の様々なプロの力により形になりました。
生地のプロ、生地加工のプロ、ざぶとんのプロ、縫製のプロ、そして姿勢のプロ。愛知、兵庫、岡山、広島。このプロジェクトを通して様々な土地に出向き、直接イスザブについてお話をしながら進めてきました。
【ざぶとんのプロ】 左:鈴木さん 右:山口さん
【厚物縫製のプロ】 名和さん
毎日使うものだから、見た目も当然大事ですが、何よりも使い心地を大事にしました。触れる度そして使う度に、プロの確かな技術を自然と感じて頂けると思います。
リターンプラン
帆布生地について
イスザブに使用されている帆布は、古い織機でゆっくり織りあげています。古い織機だから出せる素朴な風合いが特徴ではありますが、どうしても生地特有の下記のような織キズが出てしまいます。
こちらは倉敷帆布の特性としてご理解の上ご支援頂ければと思います。
※あくまで一例です。様々なサイズや形態がございますのでご了承ください。弊社にて1点1点検品を行っておりますので、ご安心ください。
色移りについて
帆布生地本来の風合いを残すため、必要以上の色止め加工を行っておりません。通常の使用では色移りはしませんが、お洋服が汗や水分で濡れていたりすると、色移りする場合もございます。ご注意の上ご使用ください。
色移り実験の結果
白い綿の布を用意し、 乾いている状態と濡れた状態で状態で上から生地を当ててこすり、 それぞれ50回と100回で色落ちの実験をしました。
濡れた布で100回こすってみた結果です。レッドとネイビーはわずかではありますが、写真でもわかる程度には色移りしています。他4色は、色移りはしませんでした。
※第三者検査機関でも、同様の生地の検査を行っております。
レッドとネイビーを購入検討される方は、参考にして頂ければと思います。
乾いた布で試した結果がこちら
乾いている状態ではほとんど色落ちは見られませんでした。レッドのみ画像を載せていますが、全6色で色移りは確認できませんでした。
(※使用環境により異なります。ご了承ください)
お手入れについてのFAQ
Q.中材(ざぶとん本体)は洗濯可能ですか?
A.中材はお洗濯できません。汚れてしまった場合は水で濡らしたふきん等で汚れた部分を叩くように部分 洗いしてください。お手入れ後は、風通しの良い日陰でしっかり乾燥させてください。
Q.カバーは洗濯可能ですか?
A.カバーは洗濯可能です。生地に撥水加工を施しているのでできる限り洗濯はお避けください。お洗濯をする場合は、必ずカバーから中材を取り出し、ボタンを留め、ファスナーを閉めてから、洗濯ネットに入れてお洗濯してください。 色移りする恐れがありますので、必ず他のものと分けて単独でお洗濯してください。素材の特性上、洗濯すると多少の縮みや色落ちシワが発生します。
Q.カバーの撥水加工は永久ですか?
A.撥水加工は永久的なものではありません。使用や洗濯により徐々に撥水性が弱くなります。できるだけ洗濯はお避けください。
Q.カバーの普段のお手入れ方法を教えてください
A.撥水加工を施しているので汚れは落ちやすくなっています。汚れた場合はこすらずふきんなどで手早く水分を拭き取ってください。 油分を含むもの、粘度の高いものは、汚れが残る場合がありますのでご注意ください。 汚れが残った場合は部分的に手洗いをしてください。
Q.カバーは色移りしますか?
A.濃色のものは摩擦により色が移る場合があります。 汗など湿った状態でのご使用はお避けください。(詳しくは同ページ内にある色移り実験を参照下さい)
Q.カバーのシワが気になる場合、アイロンをかけても大丈夫ですか?
A.底面の滑り止めコーティングが溶ける恐れがある為、 アイロンのご使用はお避けください。生地の特性上、お洗濯をすることでシワが発生しますが、そのシワにより柔らかい素材感になります。
Q.タンブラー乾燥は可能ですか?
A.タンブラー乾燥は不可です。洗濯後は濡れたまま放置せず、形を整えて風通しの良い日陰で自然乾燥をお願いします。定期的に風通しの良い日陰に干すことで気持ちよく長くお使いいただけます。
リスク&チャレンジ
※本プロジェクトを通して想定を上回るご支援を頂き、現在進めている環境から更に量産体制を整えることができた場合、正規販売価格が販売予定価格よりも下がる可能性もございます。
※製造スケジュールについては、現在のプロジェクトのリターン数を想定した数で調整しておりますが、ご支援数の想定を上回った場合、製造工程上の都合や配送作業に伴うやむを得ない事情によりお届けが遅れる場合がございます。上記プロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、変更が確定次第すぐに活動レポートなどで共有を行っていきます。
デザイナーについて
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年12月10日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
10,010円(税込)
定価14300円から30%OFF。限定50個。カラー6色の中から1色×1個をお届けします。カラーは届いてからのお楽しみ。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。キャニオンレッドを1点お届けします。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。マスタードを1点お届けします。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。ヒワグリーンを1点お届けします。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。マッシュルームを1点お届けします。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。グレイを1点お届けします。
12,155円(税込)
定価14300円から15%OFF。限定20個。セルリアンブルーを1点お届けします。
7,150円(税込)
定価14300円から50%OFF。限定10個。カラー6色の中から1色×1個をお届けします。カラーは届いてからのお楽しみ。
8,580円(税込)
定価14300円から40%OFF。限定50個。カラー6色の中から1色×1個をお届けします。カラーは届いてからのお楽しみ。
11,440円(税込)
定価14300円から20%OFF。限定20個。セルリアンブルーを1点お届けします。
17,160円(税込)
定価14300円×2=28600円から40%OFF。
キャニオンレッド×2点をお届けします。家族とシェアでも、お友達とシェアでも。また、リビング用と自室用等ご自分用に2つ買うのもオススメです。
17,160円(税込)
定価14300円×2=28600円から40%OFF。
セルリアンブルー×2点をお届けします。家族とシェアでも、お友達とシェアでも。また、リビング用と自室用等ご自分用に2つ買うのもオススメです。
17,160円(税込)
定価14300円×2=28600円から40%OFF。
マスタード×2点をお届けします。家族とシェアでも、お友達とシェアでも。また、リビング用と自室用等ご自分用に2つ買うのもオススメです。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 プロダクトカテゴリの 「骨格に心地いい。だから長く座れる。椅子専用ざぶとん「イスザブ」」プロジェクト詳細ページです。
¥102,000
¥1,004,080
¥16,820
¥29,700
¥169,100
¥380,160
¥76,280
¥32,348
¥1,483,702
¥2,527,920
¥144,540
¥509,400
¥1,282,100
¥34,650
¥1,155,604
Bow!
2019.12.09
国見のG.G.
2019.12.08
Sachiko Awamura
2019.11.30