arrow-down arrow-up arrow-right arrow-left arrow-down-02 arrow-up-02 arrow-right-02 arrow-left-02 menu earth star heart back reload logout login camera pc pc-02 sp sp-02 user user-02 user-03 user-04 box folder folder-02 clip check check-02 close close-02 search time time-02 time-03 mike key key-02 key-03 exclam exclam-02 pos pos-02 mail mail-02 chain chain-02 money question question-02 new book reset tag movie com com-02 com-03 com-04 bell calendar calendar-02 set set-02 swipe crown crown-02 cart home owner pen pen-02 pen-03 pen-04 pen-05 note note-02 plus minus women men case chart chart-02 network ameba ameba-02 line instagram instagram-02 widget hatena facebook facebook-02 twitter twitter-02 success success-02 funded notfunded pagenation-left-02 pagenation-left pagenation-right pagenation-right-02 description zoomin zoomout kirakira share clap heart_line mail_line bell_line heart_fill search_fill hash hash-02 store store-02 location makuake yconnect apple loudspeaker icon-user-share-people icon-eye-user-share icon-user-share-arrow icon-user-share-yen icon-warning icon-community-door icon-link icon-rankup icon-inquiry で手に入れよう

Makuake

プロジェクトを掲載するログイン

あなたの応援購入

応援購入したリターン

応援購入金額

0

など

シェア支援

シェアを見て訪問

シェアを見て支援

プロジェクトの期間が終了しました

シェア支援リンク
仲間にプロジェクトを紹介しよう

あなた専用のシェア支援リンク

シェア支援リンクなら、あなたのシェアで
何人がプロジェクトにやってきたか確認できます

コピーしました

動画UPしました。

こんにちは、稲美米活フェスタ実行委員の松本です。

今回募集している「稲美 米活フェスタ」ですが、前回までは播磨N-1グランプリとして3回開催しました。
第2回を開催したときに地元BAN-BANテレビの取材を受け30分の生放送で番組が放映されました。
その時の動画を今日UPしました。
井澤実行委員長と第2回グランプリの胸永さん、2品種で優秀金賞の藤本さん、金賞の井上さんが出演しています。
ご覧頂いて、稲美町の農家に親しみを感じ応援していただければと思います。
番組途中までの12分ほどですが、ぜひご覧下さい。

    ※応援購入するとコメントできます。

    稲美町後援決定!

    はじめまして。稲美米活フェスタ実行委員会の松本です。
    この度、稲美米活フェスタ2020への地元自治体「稲美町」の後援が決定しました。
    皆様に、兵庫県稲美町の美味しいお米と、農家による食味の違いを楽しんでいただきたくMAKUAKEでプロジェクトを立ち上げました。
    兵庫県稲美町は播州平野の東端、神戸市の西、明石市の北側に位置し、万葉集に「いなみ野」と謳われた古くから米作りの盛んな地域です。
    また、稲美中央公園内の「万葉の森」には「令和」出典元となった万葉集の歌碑があります。
    実行委員会の主体となる井澤商店はこの地で明治27年に創業し、以来120年あまり農家と共においしい米作りに取り組んで...

      ※応援購入するとコメントできます。

      活動レポートとは

      ここは実行者の活動を応援したり、意見を伝えるための場所です。山あり谷ありのチャレンジを温かい目で見守りましょう。

      実行者に質問がありますか?

      実行者にメッセージを送って、プロジェクトについて質問することができます。