

磯の香りとほやが口に広がる!宮城の新ご当地スナック「ほや塩ギザギザポテト」誕生!
¥220,200
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
株式会社La Barat(ラボラ)は、リターン品の配送が完了するまでリターン品に設定したNagy Balazs(ナギー・バラス)さんのファセリアハチミツの日本における独占販売権を有する正規代理店です。詳細に関しては、ページ下部のリスク&チャレンジをご確認ください。
Nagyさんのハチミツを初めて輸入したのは、昨年初夏。ハンガリーのワインを輸入するなかで、とても透明なアカシアハチミツができたと聞き、日本に送ってもらったところ、その色、その味、甘さがすばらしかったからです。
Nagyさんの家で味わわせてもらった様々なハチミツです。
そのアカシアハチミツの輸入を前に2022年4月、ハンガリーにNagyさんを訪ねました。いろいろなハチミツを試食させてもらいながら、「アカシアの次はこれ」と思ったのが、ファセリアという花のハチミツです。
水分量を飛ばしたハチミツは濃厚でいて穏やか。トーストにぴったりで、ハチミツレモンのジュースにしてももとてもよく合うからです。それをこの度初めて輸入して、純度抜群のアカシアハチミツに次ぐお披露目となりました。
ファセリアは南北アメリカ原産のムラサキ科の植物です。同科は約200種あるとされ、同じファセリアでも種類によって見た目が明らかに違います。
ハチミツのファセリアは、正確にはファセリア・タナケティフォリアで、和名はハゼリンソウです。写真のように青紫色の可憐な花を咲かせることから、景観用に栽培されるほか、育った草花を土にすき込んで肥料にする緑肥作物として利用されています。
つまり、日本ではハチミツにはほとんど使われることがないのですが、ハンガリーではわりとファセリアハチミツが作られ、その穏やかな香りとやさしい味わいが好まれています。
香りは穏やかで、クセはほとんどありません。クセはありませんが、コクがあり、そのコクにはバターのような雰囲気もありますのでトーストにはとてもよく合います。また、クラッカーやワッフル、ヨーグルトにもぴったりです。
お試しいただきたいのは、ハチミツレモン。ファセリアハチミツの香りにはレモン風味もあるとされいますので、とてもよくマッチします。
下の写真は、レモンとファセリアハチミツを混ぜた後に氷を入れ、炭酸水を足したものです。暑い時期やさっぱりしたい時にはぴったりの飲み物です。
Nagyさんのファセリアハチミツのコクの理由は、水分量にあります。国産天然はちみつの規格では22%以下であれば問題ないのですが、このファセリアハチミツの水分量は15.8%ととても濃いのです。
ミツバチがハチミツを巣箱に入れた時の水分量はとても高く、べちゃっとしています。そのハチミツがとろっとろのハチミツになるのは、ミツバチが羽を使って水分を飛ばしているためなのです。
先代から引き継いでNagyさんが本格的にハチミツづくりを始めたのは2001年。20年にわたる経験から、もっともよい水分量は「17%以下」と判断しました。17%を超えると水っぽさが感じられ、少なすぎるとなめらかさがなくなるためです。
実際、Nagyさんの巣箱から、十分に水分が飛んでいない状態のハチミツを巣箱から直接なめさせてもらったことがあるのですが、水っぽさが感じられました。
「17%以下が最適」。そのこだわりから、十分に水分がなくなったことを確認して採蜜しているので、コクのある味わいになっているのです。今回のファセリアハチミツは水分量が15.8%しかありませんので、コクが深まっているのです。
Nagyさんのミツバチの巣箱です
この巣箱にはまだハチミツが十分に集まっていないので、羽で送風する段階にはなかったと思います。そのうち、ハチミツがたくさん集まって送風作業が始まり、蜜ろうで蓋されるのですが、蜜ろうで蓋をされる前であっても十分に水分が飛んでいることがあるといいます。
逆に、蜜ろうで蓋をされても水っぽいこともあるため、Nagyさんは巣箱をたたいたり、ハチミツをなめたりして、水分量を確認しているとのことでした。
水分が少ない分、糖度も高くなっています。日本養蜂協会の基準では、糖度(Carbonhydrate content)は78グラム/100グラム以上とされていますが、ファセリアの糖度は下の分析結果表のとおり、84グラムあります。
また、同協会は天然ハチミツの基準として、果糖(Fructose)とぶどう糖(Glucose)の総量を60グラム/100グラム以上としていますが、このファセリアハチミツは68.8グラムあります。ともに大幅に超えています。
第1弾のアカシアハチミツは昨年、「だれもが驚く透明さ。純度抜群Nagyさんのハンガリー産アカシアハチミツをその手に」として、プロジェクトを公開しました。https://www.makuake.com/project/hungary_honey/
このアカシアハチミツの透明さ、結晶のしにくさは「どこにも負けない」と自負できるほどすばらしいものでした。ひと冬越してもほとんどが透明なままです。
ですので、今回のファセリアハチミツは透明さ、結晶化の点でこのアカシアに負けています。ただ、ファセリアも結晶化していなければトップバナーの写真のようにアカシアに負けないほど透明です。
結晶化には個体差があるため、瓶によっては結晶化がかなり進んでいる場合がありますが、多くは底の辺りが結晶している程度で済んでいます。また、お湯の中に瓶を入れて温める湯煎をすれば、透明感あふれるファセリアハチミツに戻ることが多いです。
今回はファセリアハチミツの先行販売ですが、前回のアカシアハチミツもセット商品としてお出しします。
もともとクセのないアカシアハチミツですが、純度が高いので雑味がなく、素材の味を邪魔しません。ブルーチーズのお好きな方にお試しいただきたいのは、ハチミツブルーチーズです。ハチミツの甘さがブルチーズをまろやかにする一方で、その独特な香りを邪魔することなくいただけます。
写真は、東京・三田の駐日ハンガリー大使館で昨年11月に開いたピアノイベントでのものです。この時はブルーチーズだけでなく、はちみつブリーチーズも出していただけました。
ハンガリーはトカイワインという極甘口の貴腐ワインが有名ですが、トカイワインとのハチミツブルーチーズは最高のマリアージュになります。写真は同じイベントの時の様子で、真ん中のボトルが2002年ヴィンテージの極甘口トカイワインです。Makuake storeで販売中ですので、のぞいてみてください。
https://store.makuake.com/products/7957370306784
Nagyさんがハチミツを作っているパンノンハルマは、人口わずか4000人ほどの町。とても人口の少ない町ですが、中心部の丘に聳える修道院は、ハンガリー最古の修道院で、世界文化遺産に登録されています。
修道院は世界文化遺産ですので、ハンガリー国内外から多くの観光客が訪れます。敷地内には写真のようにハーブガーデンなどがあり、修道院でラベンダーシロップやワインを作り、土産物屋に並べられています。
土産物にはハチミツもあります。ハチミツは修道院で作っていないので、周辺の養蜂家のハチミツが売られています。品質にこだわるNagyさんのハチミツは修道院の評価も高く、多くのハチミツが売られていました。左の棚のハチミツがすべてNagyさんのハチミツです。
Nagyさんの家を訪ねたのは、1年ほど前です。Nagyさんを紹介してくれた友人の運転で首都・ブダペストから西に100キロ余りのパンノンハルマに向かうと、世界文化遺産の修道院にほど近い住宅街に、Nagyさんの家がありました。Nagyさんのお宅は代々続く養蜂家で、当時18歳を筆頭に3人の息子さんも養蜂家の夢を抱いていました。
息子さんたちは今は大きくなって、Nagyさんのハチミツづくりを手伝っています
この時はNagyさんが採蜜しているアカシア林などを見せてもらいましたが、広さはなんと東京ドームの10倍近い100エーカー(40.5ヘクタール)もありました。広大な果樹園でもハチミツを採っており、さまざまな種類のハチミツを作っています。
パンノンハルマの中心部、修道院のある高台からの眺めです。池の向こうに広がるのがNagyさんの採蜜する広大なアカシア林です。
以下の写真は、昨年の先行販売で、マクアケさんの記事に掲載したものです。
自宅の庭に置かれた巣箱をチェックするNagyさんです。
アカシア林で撮影した写真です。残念ながら、花はまだ咲いていませんでした。
ミツバチの巣箱です。Nagyさんは1つの巣箱で通常の養蜂家の倍近い40キロのハチミツを集めるそうです。
右側に写っているのはNagyさんの長男です。
すでに輸入し終え、倉庫に搬入済みです。販売期間終了後、すぐに発送できます。
★ファセリアハチミツの賞味期限は2024年8月30日です。
★直射日光や高温多湿を避けて常温で保存してください。
★1歳未満の乳児には与えないでください。
プロジェクトに関する情報
・プロジェクトの属性:輸入商品
・代理店によるサポート:・・・・・不良品の場合は、送料着払いで返品していただけましたら、新しい商品をお送りします。
・プロジェクト実行者(国) :・・・・日本
・製品者(国) :・・・・ハンガリー
・製造者(国) :・・・・ハンガリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nagy Balazs(ナギー・バラス)は本文記載の通り、ハンガリー・パンノンハルマ在住の養蜂家です。家族経営のまじめな養蜂家で、パンノンハルマの修道院の土産物屋にもNagyさんのハチミツが置かれています。
すでに輸入済で、委託先の倉庫に保管しておりますので、ほぼ予定通り発送できます。 ※並行輸入品が発生する可能性があります。正規以外での個人輸入等は、完全に防ぐことができない場合がございます旨、予めご了承のほどお願いいたします。 ※並行輸入品は正規代理店による製品保証を受けることができません。 また、正規代理店を通じて購入することで、日本国内での流通に必要な各種認証の取得や、関税の適切な処理が担保されます。 ※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。応援購入の性質上、配送遅延のおそれがございます。 ※原則として、配送遅延に伴う応援購入のキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から1ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2023年10月01日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
5,100円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ2個セットです。
・賞味期限は2024年10月30日です。
・一般販売価格5500円から400円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
5,100円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツとアカシアハチミツのセットです。
・ファセリアの賞味期限は2024年10月30日、アカシアのは2024年3月31日です。
・一般販売価格5500円から400円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
5,300円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ2個セットです。
・賞味期限は2024年10月30日です。
・一般販売価格5500円から200円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
5,300円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツとアカシアハチミツのセットです。
・ファセリアの賞味期限は2024年10月30日、アカシアのは2024年3月31日です。
・一般販売価格5500円から200円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
5,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ2個セットです。
・賞味期限は2024年10月30日です。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
5,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツとアカシアハチミツのセットです。
・ファセリアの賞味期限は2024年10月30日、アカシアのは2024年3月31日です。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
9,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ4個のセットです。
・賞味期限は2024年10月30日です。
・一般販売価格10500円から1000円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
9,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ2個とアカシアハチミツ2個の計4個のセットです。
・ファセリアの賞味期限は2024年10月30日、アカシアのは2024年3月31日です。
・一般販売価格10500円から1000円引きです。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
10,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ4個のセットです。
・賞味期限は2024年10月30日です。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
10,500円(税込)
250グラム入りファセリアハチミツ2個とアカシアハチミツ2個の計4個のセットです。
・ファセリアの賞味期限は2024年10月30日、アカシアのは2024年3月31日です。
・※1歳未満の乳児には与えないでください。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「穏やかな香りとやさしい味わいのファセリア。ハンガリーNagyさんのハチミツ第2弾」プロジェクト詳細ページです。
¥220,200
¥663,872
¥281,590
¥1,546,000
¥745,100
¥317,500
¥5,867,370
¥228,100
¥1,160,000
¥845,829
¥56,880
¥166,920
¥556,600
¥2,123,000
¥681,881
camminata
2023.08.27
向山さち子
2023.08.17