

働く。遊び。切り替え無限大!次世代の多機能チェア「Freedom-X」
¥924,300
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
大学博物館として屈指の規模を誇る、北海道大学総合博物館
北大総合博物館は、大学関係者のみならず市民や観光客の皆様にとって、身近な学術の場でありたいと、様々な努力をしています。このプロジェクトは、より多くの方にいらしていただくため、街灯がない総合博物館の前庭に「照明付き家具」を設置して、明るくにぎわいのある屋外空間をつくることが目的です。照明の素材には、北大で生産された木を使用し、本学の学生がデザイン設計を担当しました。応援していただけますと幸いです。
すべての人に開かれた博物館を目指して
総合博物館では、大学で生み出される知の結晶を集約・管理しています。五感を使って楽しむ体感型展示や、12学部それぞれの展示室を設けるなど、工夫を凝らした展示を展開しています。築90年の建物を大切に用い、誰でも気軽にお越しいただける博物館 “ユニバーシティミュージアム” を目指して、入館料無料の維持やナイトミュージアムの実施に取り組んでいます。
通常、10時~17時、夏季の金曜日は21時まで開館し、ドリンクを片手にコンサートやセミナーをお楽しみいただける企画もご用意しています。館内にはミュージアムカフェぽらすやミュージアムショップぽとろがございます。(ミュージアムカフェ営業時間:平日 8時30分~22時、土日祝 8時30分~18時 )
明るくにぎわいのある前庭で来館者をお迎えしたい
しかし、街灯がない暗い夜道で来館者の皆様をお迎えし、「開館しているかどうかわからない」というお声も多数いただいています。
デザインの力でキャンパスをより良く
この課題に対し、工学部建築デザイン学研究室の学生より「デザインの力でキャンパスをより良くしたい」と「照明付き家具」のアイディアが提示されました。北大の顔とも言える総合博物館前を照らすだけでなく、日中の屋外空間を彩るのが狙いです。
11人の学生がチーム一丸となって
工学部建築デザイン学研究室の学生11人がチームとなり、試行錯誤の末、3種類の照明を設計しました。
精選され、製作が決まった「照明付き家具」
a. 気軽に腰掛けることのできるベンチ型の照明
b. 見る角度によって様々な表情をみせる行灯のような照明
c. 掲示板の機能を併せ持った照明
この3種類を組み合わせて設置することで、明るく親しみのある屋外空間にすることを目指します。
<完成イメージCG>
北海道産木材の活用
「照明付き家具」の素材には、北海道を代表する針葉樹 トドマツを使用します。道北・音威子府村にある北海道大学の「中川研究林」から抜き伐りしたものです。積雪寒冷地域で年間を通じて屋外使用できる木の照明の敷設は例がなく、北海道産木材の可能性への挑戦でもあります。
株式会社札幌杢幸舎様に技術協力をいただき、「照明付き家具」が作られます。
経験を活かし、学術と市民をつなぐ博物館を盛り上げたい
2016年7月、北大総合博物館は耐震改修工事を経てリニューアルオープンを迎えました。その4か月後には、ウッドデッキを付設したバリアフリー玄関が完成しました。ウッドデッキの製作は、教職員、学生、研究林、総合博物館がはじめて協働して作業を進めたプロジェクトでした。
その経験をもとに、今回は地元企業も加わり、資金不足や電気配線などの事情により実現できなかった照明の設置を目指します。
<デザインしたウッドデッキで撮影する研究室スタッフと学生たち>
明るく心地よい前庭を皆様と共有し、学術と市民をつなぐ場としての北大総合博物館をもっと大きく育てるため、ご支援いただきますようお願い申し上げます。
リターン品一覧
(1)北⼤総合博物館内にあるカフェの限定メニュー引換券
(2)プロジェクトについてまとめたブックレット
(3)プロジェクトロゴをプリントしたTシャツ
(4)トドマツを使⽤したコースターとカッティングボード
(5)90年の歴史を刻んだ北⼤総合博物館の外壁タイル
(6)お名前の掲⽰
・北大総合博物館webサイト芳名録
・マンモス展⽰の壁⾯に設置する芳名パネル
・北大総合博物館正面玄関の芳名パネル
・今回敷設する照明付き家具(行灯型)
(7)照明付き家具(ミニチュア)
(8)照明付き家具(原寸大)
<支援コースとリターン一覧>
リターン品の詳細
(1)北⼤博物館内にあるカフェの限定メニュー引換券
博物館内にあるミュージアムカフェぽらす。クラウドファンディングにあわせて、限定メニューが登場いたします(どんなメニューになるかはお楽しみに♪)。この限定メニューチケットをお届けいたします。
※有効期間:2019年2月末日まで
(2)プロジェクトについてまとめたブックレット
「照明付き家具」がこの前庭でどのような役割を果たすのか、デザインコンセプトや本プロジェクトの経緯などをまとめたブックレットをお届けいたします。
※ 仕様及びデザインについては変更になることがございますので、ご了承ください。
(3)プロジェクトロゴをプリントしたTシャツ
照明が周囲を明るく照らす様子やプロジェクトが持つ広がりをイメージした、本プロジェクトのロゴマーク入りTシャツをお届けいたします。
※ 仕様及びデザインについては変更になることがございますので、ご了承ください。
(4)トドマツを使⽤したコースターとカッティングボード
今回製作する照明の素材と同じ北大研究林のトドマツを使用した、ロゴマーク入りコースターとカッティングボードをお届けいたします。ここでしか手に入らない限定品です。天然木の良さをお手に取って感じてみてください。
※天然木を使用している為、色合いや木目などに個体差がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※当該製品は、食器洗浄機・乾燥機ではご使用できません。
※仕様及びデザインについては変更になることがございますので、ご了承ください。
(5)90年の歴史を刻んだ北⼤総合博物館の外壁タイル
2015年から始まった大規模改修工事で剥がした外壁タイルです。昭和4年から理学部本館を支え、北大メインストリートを見守ってきた年代物です。樹脂封入加工ありと樹脂封入加工なしの2タイプございます。
<樹脂封入加工ありタイプ>
<ぬくもりが感じられる樹脂封入加工なしタイプ>
(6)お名前の掲⽰
北大総合博物館webサイト芳名録:
ご支援いただきました皆様のお名前を総合博物館のクラウドファンディング特設サイト内に掲載いたします。掲載を希望されない方や、ニックネームを希望される方も対応いたしますので、お申込み時にお伝えください。
※北大博物館webサイト芳名録のお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
マンモスを展⽰している壁⾯に設置する芳名パネル:
このクラウドファンディングで支援していただいた方限定の芳名録を製作いたします。掲載する場所は、総合博物館内の大人気撮影スポットとなっているマンモスの剥製が展示されているブースの壁面です。
※ 芳名パネルは現在の展示が行われている期間、掲示させていただきます。
北大総合博物館芳名パネル:
総合博物館の正面玄関ロビーにある芳名録にお名前を2026年3月末日まで掲示させていただきます。
(支援金額によって、板の大きさが変わります。)
今回敷設する照明付き家具への名入れ:
博物館の前庭に敷設する行灯のような照明にお名前を入れさせていただきます。焼印を予定しております。
場所はついては、こちらで決めさせていただきますので、ご了承ください。
(7)行灯型照明付き家具(ミニチュア)
今回製作する行灯型照明付き家具のミニチュアをお届けいたします。設置する製品と同じ北大研究林のトドマツを使用し、職人によって丁寧に手作りされています。原寸大1/2程度の大きさで、スタンドライトとしてお使いいただけます。
※天然木を使用している為、色合いや木目などに個体差がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※仕様及びデザインについては変更になることがございますので、ご了承ください。
(8)行灯型照明付き家具(原寸大レプリカ)
今回製作する行灯型照明付き家具の原寸大レプリカをお届けいたします。サイズは、約70cm四方に高さ140cmを予定しています。使用する材料なども同じ北大研究林のトドマツを使用し、職人が丁寧に作製いたします。
※天然木を使用している為、色合いや木目などに個体差がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※仕様及びデザインについては変更になることがございますので、ご了承ください。
皆様のご支援金は、北大総合博物館前に設置する「照明付き家具」の製作費に充てさせていただきます。(木材の伐採、製材、試作品作製、本製品作製、製品運搬、設置にかかる費用)
ご支援金額の目標である300万円によって、木材の伐採、製材、3種類の「照明付き家具」を1基ずつ完成させることができます。さらにご支援をいただいた金額によって、設置数を増やしていくことを予定しております。学生がデザインした配置図を実現するためには、2250万円のご支援が必要になります。
<目標にしている照明付き家具の配置図>
北海道大学大学院 工学院 建築デザイン学研究室 修士課程2年
押川 快(写真左から2番目)
「自分たちの手で身の周りのキャンパス空間を魅力的なものにしたい」という思いから、11人の学生が互いに切磋琢磨し案を出し合って、3種類の木の照明をデザインしました。
北海道大学 大学院工学研究院 建築デザイン学研究室 教授
小澤 丈夫 (写真左から3番目)
学生の新鮮な発想が、多くの方々に喜んで頂ける新たなキャンパスの創出につながれば、それは北大の歴史に新たな1ページを加えることになります。皆様の熱いご支援を賜ることができれば幸いです。
北海道大学 産学推進本部 特任教授
末富 弘 (写真の1番左)
大学が発展するためには産業界や行政、市民の皆様のご理解とご支援が必要です。今回のプロジェクトは皆様の共感により成立するものであり、それを形にするクラウドファンディングに挑戦します。
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 教授
吉田俊也
研究林の調査対象から博物館の誘導灯へ、トドマツの華麗な転身は、北大の結束力によって実現します。
株式会社札幌杢幸舎 代表取締役
渡邊 陽一 (写真左から4番目)
インテリア家具メーカーの当社がエクステリア用の誘導灯を製作する事は未知への挑戦ですが、この挑戦により学生の皆様の経験値向上、博物館の賑わいの演出、そして当社の技術力のアップにつながると思い快諾いたしました。
株式会社しごとつくる 代表取締役
本宮 大輔 (写真の1番右)
みなさまの情報のハブ役として参画させていただきます。過去に大学内部にいた経験もあり、大学はいろいろな楽しみ方があることをみなさんに伝えたい気持ちでいっぱいでした。大学の可能性を広げる一助になりたいと思っております。
さいごに…
実行者代表
北海道大学総合博物館 館長/理学研究院 教授
中川 光弘
北海道大学総合博物館は、みなさまとともに学び、考えることができる博物館になることを目指しています。開かれた博物館として、車椅子やベビーカーを利用する方も含めて、誰でも気軽にご来館いただきたい、そして、当館まで皆様を安全に導きたいとの思いから、今回の挑戦に至りました。私どもの思いをご理解いただき、ご支援いただきますようお願い申し上げます。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2018年10月30日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,500円(税込)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)北大博物館内カフェ限定メニュー引換券
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※カフェ引換券の有効期間は2019年2月末日までとなります。
※カフェの限定メニューはお楽しみにお待ちください。
6,600円(税込)
(更新日:2019年02月21日)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)プロジェクトロゴをプリントしたTシャツ(1枚)
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
35,000円(税込)
(更新日:2019年03月17日)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
5)北大博物館の外壁タイル
(樹脂コーティングなし)
もしくは
北大博物館の外壁タイル
(樹脂コーティングあり)
もしくは
トドマツで作った木製コースター
の3つの中から、お1つ。
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
40,000円(税込)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製カッティングボード
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
50,000円(税込)
(更新日:2019年03月17日)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製コースター
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
6)博物館正面玄関の芳名パネルへの名入れ
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
100,000円(税込)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製コースター
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
6)博物館正面玄関の芳名パネルへの名入れ
7)今回敷設する照明付き家具への名入れ
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
440,000円(税込)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製コースター
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
6)博物館正面玄関の芳名パネルへの名入れ
(葉状の小型金属板を使用)
7)今回敷設する照明付き家具への名入れ
8)今回敷設する照明付き家具のミニチュア(1基)
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
770,000円(税込)
(更新日:2019年03月17日)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製コースター
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
6)博物館正面玄関の芳名パネルへの名入れ
(葉状の中型金属板を使用)
7)今回敷設する照明付き家具への名入れ
8)今回敷設する照明付き家具のミニチュア(2基)をご進呈
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
1,300,000円(税込)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)トドマツで作った木製コースター
5)マンモス展示室の芳名パネルへの名入れ
6)博物館正面玄関の芳名パネルへの名入れ
(葉状の中型金属板を使用)
7)今回敷設する照明付き家具への名入れ
8)今回敷設する照明付き家具のミニチュア(2基)
9)今回敷設する照明付き家具の原寸大レプリカ
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
※マンモス展示室のお名前掲示保証期間は2019年12月末日までとなります。
13,500円(税込)
(更新日:2019年03月17日)
1)お礼のハガキ
2)北大博物館webサイト芳名録へお名前掲載
3)プロジェクトをまとめたブックレット
4)北大博物館の外壁タイル
(樹脂コーティングなし)
もしくは、
トドマツで作った木製コースター
もしくは、
ロゴ入りTシャツを2枚
の3つの中から、お1つ。
※webサイトのお名前掲示は2019年12月末日までとなります。
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 教育カテゴリの 「北海道大学の博物館をもっと明るく!北大生がデザインする照明で市民の憩いの空間を」プロジェクト詳細ページです。
¥924,300
¥59,815
¥90,275
¥844,000
¥832,800
¥16,120
¥2,504,205
¥367,125
¥2,363,658
¥115,500
¥0
¥2,590,960
¥515,460
¥194,202
¥49,960
Manami Kawamoto
2018.10.29
林伸幸
2018.10.24
OSAMU JOH
2018.10.08