

本物の味わいのドイツワインをカジュアルに楽しむ
¥30,740
下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう!
酒蔵が造る日本ワイン HOCCA(ホッカ)
※画像はイメージです
こんにちは。山形県鶴岡市にある奥羽自慢(おううじまん)です。当蔵は、享保9年(1724年)に創業した歴史ある日本酒蔵です。
先代が亡くなり、後継者不足だった蔵でしたが、2013年に山形県酒田市・楯の川酒造の支援を受けて復活いたしました。
この度、新たな挑戦として国産ワイナリー「HOCCA WINERY」設立を目指して当プロジェクトを開始いたします。
ブランド名である「HOCCA」は、農家さんの「ほっかむり姿」からイメージした造語であり、「美しさ」「健気さ」「実直さ」「微笑ましさ」をワインに付与したいという思いからきています。
現在は、奥羽自慢の酒蔵内でワイン醸造を行っておりますが、このプロジェクトを通じて日本ワイン*ブランド「HOCCA」について皆様に知っていただき、2021年を目安にワイナリーとして独立したいと考えております
*日本ワイン…日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で醸造されたワインのこと
2017年の3月~4月にかけて、関連会社・楯の川酒造(株)にて3,000本のぶどうを地元・庄内エリアに植栽し、ワイナリー設立へ向けてスタートを切りました。
2017年に植栽したぶどうは、すくすくと成長し、2018年・秋に少量ながら「シャルドネ」「ピノ・グリ」を収穫することができました。
そして、2019年・春にそれらを使用して醸造した「HOCCA Blanc 2018」(ホッカ ブラン 2018)を限定300本という極少量ながら販売開始。
初めて出来上がった白ワインは、海に近い砂丘地の特性がストレートに感じられるピュアでミネラリティな味わい。そして完熟した甘いぶどうの香りが特徴的で、日本酒蔵で醸造した事を感じられるようなメロン様の吟醸香も微かに感じられるような白ワインでした。
こちらは、ありがたいことに御予約で全て完売させることに成功いたしました。
HOCCA WINERYでは、現在までに「キール」「ブラン(白ワイン)」「シードル」の3種類を発売しております。
2018年に「HOCCA」ブランドの第一弾商品として発売を開始した「キール」は、フランス生まれのカクテルをリキュールとして商品化した果実酒で、自社醸造の白ワインをベースにカシス果汁をブレンドして造っています。
味わいは甘酸っぱく、よく冷やして食前酒としてお楽しみいただける他、オレンジジュースやジンジャーエールで割って、デザート酒としてもお召し上がりいただけます。
2019年から出荷を開始した「シードル」は、日本酒醸造で培った瓶内二次発酵の技術を応用して醸造いたしました。
エルダーフラワーやハチミツの様な香りがあり、ドライでシャンパンを連想させる味わいです。男女問わずお楽しみいただけるような「シードル」に仕上げています。
同商品は「JAPAN CIDRE AWARDS 2019」で、テイスト部門・二ツ星、ラベル部門・三ツ星を獲得し、初めて挑戦した「シードル」で非常に高い評価をいただきました。(最高評価基準が三ツ星です。)
HOCCA WINERYでは、今秋「シャルドネ」「ピノ・グリ」「ピノ・ノワール」「シラー」の4種類を収穫予定です。
それらを使用した「HOCCA Blanc 2019」(ホッカ ブラン 2019)、「HOCCA Petillant 2019」(ホッカ ペティアン 2019)、「HOCCA Syrah 2019」(ホッカ シラー 2019)をMakuakeで先行発売いたします。
また、現在発売中の「HOCCA Kir」(ホッカ キール)、「HOCCA Cidre」(ホッカ シードル)を組み合わせたセットを御用意させていただきました。
シラー、ペティアン、ブランはMakuakeで完売した場合、一般販売は行わない予定ですので、是非この機会に「HOCCA」をお楽しみください!
※実際に搾汁してみて、想定の量よりも製造できた場合は、Makuake期間中に追加リターンを行う可能性があります。
ワイン造りのこだわり
何故、日本酒蔵がぶどう栽培からワイン醸造まで手掛けるのか?
それは、庄内の美しい風景を後世に伝えていきたいという想いからです。
私たちが、ぶどう栽培に使用している畑は、以前、野菜畑や果樹園であった休耕地です。
庄内エリアでは、昨今の少子高齢化社会・人口減少によって使用されなくなってしまった畑が増えています。
そういった休耕地を再利用し、庄内の美しい風景を少しずつ取り戻していきたい。
そして、いずれは庄内エリアがワインの銘醸地となり、地域活性化やワインツーリズム等を開催できるような取り組みを行っていきたい。そんな想いで、ぶどう栽培に取り組んでいます。
ワインの醸造を担当するのは、奥羽自慢で日本酒「吾有事」を手掛ける醸造責任者・阿部 龍弥。
「りゅうやん」のニックネームで皆から親しまれています。
彼は、20歳で楯の川酒造に入社。当時、醸造に関する知識は皆無だったものの、並々ならぬ情熱からめきめきと頭角を現し、現在は日本酒兼ワイン醸造責任者として奥羽自慢を任されています。
日本酒醸造で培った低温発酵で透明感のある綺麗なお酒を醸造する技術は、どこのワイナリーでも決してできるものではありません。
実直で挑戦を恐れない性格の彼が造るお酒の味わいは、エネルギッシュ且つピュアな味わいで、正に彼の人柄がお酒から伝わってくるよう。
今回のプロジェクトでも「日本酒とワインは同じ醸造酒であるが、実際に造ってみると全然違った。日本酒は、酵母の発酵を管理してあげることが大切。しかし、ワインの場合は、ぶどうの品質と発効後の処理で味わいが決まってくる。その違いが面白いところであるし、この経験は日本酒醸造にも間違いなく活かすことができる。これから更に経験を積んでいって、いずれは日本酒とワインを融合した新ジャンルのお酒を造ってみたいし、日本酒醸造とワイン醸造との相乗効果で、日本を代表するようなお酒を造っていきたい。」と情熱を燃やしています。
今年は、シラー(赤ワイン)とペティアン(微発泡性ワイン)の醸造にも挑戦いたしますが「シラーは、本来の重厚な味わいではなく、フレッシュ且つジューシーな味わいに。ペティアンは、やや発泡感は高めでピノ・グリとピノ・ノワールの香りの調和がとれた味わいに仕上げたい。」と想像を膨らませています!
★★★リターンについて★★★
HOCCA WINERYでは、今秋、「シャルドネ」「ピノ・グリ」「ピノ・ノワール」「シラー」の4種類を収穫予定です。
それらを使用した「HOCCA Blanc 2019」(ホッカ ブラン 2019)、「HOCCA Petillant 2019」(ホッカ ペティアン 2019)、「HOCCA Syrah 2019」(ホッカ シラー 2019)を先行発売いたします。
また、現在発売中の「HOCCA Kir」(ホッカ キール)、「HOCCA Cidre」(ホッカ シードル)を組み合わせたセットを御用意させていただきました。
シラー、ペティアン、ブランはMakuakeで完売した場合、一般販売は行わない予定ですので、是非この機会に「HOCCA」をお楽しみください!
※実際に搾汁してみて、想定の量よりも製造できた場合は、Makuake期間中に追加リターンを行う可能性があります。
雄大な自然の恵みに感謝して、真摯にぶどう栽培~ワイン醸造に向き合って参ります‼‼
【リスク&チャレンジ】
1. 現在ラベル作成中のため、実際にお届けする商品のラベルが商品画像と異なる場合がございます。
2. シラー、ペティアン、ブランに関しては商品名は仮です。お届けまでに商品名が変わる可能性がございます。
3. 商品到着後は、冷暗所にて保管くださいませ。
文章のトップに戻る
このプロジェクトはAll in型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2019年11月27日までに支払いを完了した時点で購入が成立します。
3,000円(税込)
「HOCCA Syrah 2019」(赤ワイン)1本です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
2019年、初醸造。Makuakeにて先行販売の商品です。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
3,000円(税込)
★HOCCA Cidre(シードル)
-りんご品種 山形県産ふじ100%
山形県産ふじを自社で搾汁し、丁寧に濾過、瓶内二次発酵を行った発泡性シードルです。
シュワシュワとした強炭酸と、すっきりした後口で爽快な飲み口に仕上げました。
★HOCCA Kir(リキュール)
-原材料 果実酒(亜硫酸使用)、カシス果汁、果糖
白ワインをベースにカシス果汁をブレンドするカクテル「キール」のリキュールです。
自社醸造の白ワインがベースとなっています。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
6,000円(税込)
「HOCCA Blanc 2019」(白ワイン)と「HOCCA Syrah 2019」(赤ワイン)の2種飲み比べセットです。
★HOCCA Blanc 2019(白ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シャルドネ100%
海に近い砂丘地の特性がストレートに感じられるピュアでミネラリティな味わい、そして完熟した甘いぶどうの香りが特徴の白ワインに仕上げる予定です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
2019年、初醸造。Makuakeにて先行販売の商品です。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
6,000円(税込)
「HOCCA Syrah 2019」(赤ワイン)と「HOCCA Petillant 2019」(微発泡性ワイン)の飲み比べセットです。
2019年、初醸造。Makuakeにて先行販売の商品です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
★HOCCA Petillant 2019(微発泡性ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産ピノ・グリ,山形県産ピノ・ノワール
自社栽培の白ぶどう品種「ピノ・グリ」と赤ぶどう品種「ピノ・ノワール」を混醸して醸造する微発泡性ワインです。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
24,000円(税込)
HOCCAシリーズの全5種類各2本の飲み比べセットです。
★HOCCA Blanc 2019(白ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シャルドネ100%
海に近い砂丘地の特性がストレートに感じられるピュアでミネラリティな味わい、そして完熟した甘いぶどうの香りが特徴の白ワインに仕上げる予定です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
2019年、初醸造。Makuakeにて先行販売の商品です。
★HOCCA Petillant 2019(微発泡性ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産ピノ・グリ,山形県産ピノ・ノワール
自社栽培の白ぶどう品種「ピノ・グリ」と赤ぶどう品種「ピノ・ノワール」を混醸して醸造する微発泡性ワインです。
★HOCCA Cidre(シードル)
-りんご品種 山形県産ふじ100%
山形県産ふじを自社で搾汁し、丁寧に濾過、瓶内二次発酵を行った発泡性シードルです。
シュワシュワとした強炭酸と、すっきりした後口で爽快な飲み口に仕上げました。
★HOCCA Kir(リキュール)
-原材料 果実酒(亜硫酸使用)、カシス果汁、果糖
白ワインをベースにカシス果汁をブレンドするカクテル「キール」のリキュールです。
自社醸造の白ワインがベースとなっています。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません。
9,000円(税込)
「HOCCA Blanc 2019」(白ワイン)「HOCCA Syrah 2019」(赤ワイン)「HOCCA Petillant 2019」(微発泡性ワイン)の3種飲み比べセットです。
★HOCCA Blanc 2019(白ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シャルドネ100%
海に近い砂丘地の特性がストレートに感じられるピュアでミネラリティな味わい、そして完熟した甘いぶどうの香りが特徴の白ワインに仕上げる予定です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
★HOCCA Petillant 2019(微発泡性ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産ピノ・グリ,山形県産ピノ・ノワール
自社栽培の白ぶどう品種「ピノ・グリ」と赤ぶどう品種「ピノ・ノワール」を混醸して醸造する微発泡性ワインです。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
12,000円(税込)
HOCCAシリーズの全5種類各1本の飲み比べセットです。
★HOCCA Blanc 2019(白ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シャルドネ100%
海に近い砂丘地の特性がストレートに感じられるピュアでミネラリティな味わい、そして完熟した甘いぶどうの香りが特徴の白ワインに仕上げる予定です。
★HOCCA Syrah 2019(赤ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産シラー100%
自社栽培の黒ぶどう品種「シラー」を使用した赤ワインです。
2019年、初醸造。Makuakeにて先行販売の商品です。
★HOCCA Petillant 2019(微発泡性ワイン)
-醸造年度 2019年
-ぶどう品種 山形県産ピノ・グリ,山形県産ピノ・ノワール
自社栽培の白ぶどう品種「ピノ・グリ」と赤ぶどう品種「ピノ・ノワール」を混醸して醸造する微発泡性ワインです。
★HOCCA Cidre(シードル)
-りんご品種 山形県産ふじ100%
山形県産ふじを自社で搾汁し、丁寧に濾過、瓶内二次発酵を行った発泡性シードルです。
シュワシュワとした強炭酸と、すっきりした後口で爽快な飲み口に仕上げました。
★HOCCA Kir(リキュール)
-原材料 果実酒(亜硫酸使用)、カシス果汁、果糖
白ワインをベースにカシス果汁をブレンドするカクテル「キール」のリキュールです。
自社醸造の白ワインがベースとなっています。
※ デザイン・仕様は一部変更になる可能性がございます
※ 送料込みの価格です
※ 製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます
※ 未成年の方はご支援いただけません
「Makuake(マクアケ)」は、実行者の想いを応援購入によって実現するアタラシイものやサービスのプラットフォームです。このページは、 フードカテゴリの 「庄内をワインの銘醸地へ!日本酒蔵がぶどう栽培から挑戦する日本ワイン【HOCCA】」プロジェクト詳細ページです。
¥30,740
¥37,000
¥21,000
¥531,000
¥1,258,000
¥496,016
¥642,720
¥262,000
¥154,720
¥667,600
¥357,280
¥620,000
¥568,700
¥119,256
¥278,500
sukesan
2019.11.27
林義則
2019.11.27
小泉 洋和
2019.11.24